半導体を使った回路が年々と難しくなっているのは前章でも説明したので、これ以上は述べません
が、真空管のみで構成しようとすると回路的に複雑になりそうです。それはCSPP出力段が高いド
ライブ電圧と充分な利得の両方を要求するからで、さらに位相反転まで同時にこなして、これを複雑
にならないよう一段で構成しようとすると回路も限られて来るので、その解決策としてQuadU式
位相反転回路を採用する事としました。この回路は上記のように基本的に古典的位相反転回路の発展
型ですが、様々な回路的工夫により優れたACバランスが得られます。その解説は結構複雑なので詳
しくは他章に譲る事として、本機では現物合わせで定数を決めてACバランスをとっています。
また高いドライブ電圧を得る為に、ドライブ段に別途高電圧の電源を用意する事が多いのですが、
本機の出力段が7Wまでは出ないので、出力段の電源と共通にしてデカップリングして前段部に供給
するようにしました。ただ、なるべく電圧低下を少なくする為に、抵抗ではなくチョークコイルか半
導体式リップルフィルターとするのがベターで、本機では予算とスペースの関係で半導体式リップル
フィルターを通して前段部の電源とするようにしました。
話が前後してしまいましたが、肝心の出力管には双三極電圧増幅管の12BH7Aの両ユニットを
パラ接続として使いました。前章では五極管を採用していたので、本章では三極管として作例として
の幅を広げる狙いもあります。この12BH7Aは本来は電圧増幅管ですが少々馬力のある球なので
出力管として使っても5W程度の出力を取り出す事が出来ます。一方で本格的な三極出力管を使うと
大体は感度が悪いので、大きな利得の取れない本機のドライブ回路とは相性が悪いのですが、12B
H7Aを出力管としてみると「μ」が高く高感度な三極出力管になるので、本機のドライブ回路との
相性も良さそうです。
という事で以下のような回路になりました。
|