ポーランドの動物切手

ポーランドは、9世紀に王国の基礎を確立したが、18世紀末にプロイセン、ロシア、オーストリアに国土を分割され、地図上から名前が消滅。1918年にポーランド共和国として復興したが、1941年にナチス・ドイツにより占領され500万人以上のポーランド人、ユダヤ人が殺されました。第2次大戦後、臨時政府を樹立し、1947年の総選挙で共産党と社会党が圧勝し、1952年に人民共和国へ移行しました。56年と70年には民主化を求める暴動が発生し、1980年に自主管理労組「連帯」が結成され、1989年の自由選挙で「連帯」が圧勝し非共産政権が発足し国名をポーランド共和国に変更、1990年にワレサ大統領が誕生しました。
ポーランドから1965年に恐竜切手9種が発行されました。続いて1966年に古代生物切手9種が発行されました。
さらに1967年には魚類切手9種が発行されました。チョウチョウウオ、モンガラカワハギを始めとしてヨーロッパの代表的な熱帯魚が取り上げられています。
1979年に魚類環境保護切手として魚類を描いた切手8種が発行されました。

Poland ポーランド
1965.3.5 通常切手
アパトサウルス
Apatosaurus
(ディプロドクス科)
(竜脚目)
ステゴザウルス
Stegosaurus
(ステゴサウルス科)
(剣竜目)
スティラコサウルス
Styracosaurus
(ケラトプス科)
(角竜目)
ティランノサウルス
Tyrannosaurus
(ティラノサウルス科)
(獣脚目)
クリプトクリデュス
Cryptocleidus
(プレシオサウルス科)
(鰭竜目)
メソサウルス
Mesosaurus
(メソサウルス科)
(中竜目)
ブラキオサウルス
Brachiosaurus
(ブラキオサウルス科)
(竜脚目)
コリトサウルス
Corythosaurus
(ハドロサウルス科)
(鳥脚目)
ランフォリンクス
Rhamphorhynchus
(ランフォリンクス科)
(翼竜目)


1966.3.5 通常切手
ディニクティス
Dinichthys
(ディニクティス科)
(パキオステアス目)
ユーステノプテロン
Eusthenopteron
(ユーステノプテロン科)
(オステオレピス目)
イクティオステガ
Ichthyostega
(イクティオステガ科)
(イクティオステガ目)
マストドンサウルス
Mastodonsaurus
(マストドンサウルス科)
(分椎目)
アルカエオプテクリス
Archaeopteryx
(アルカエオプテクリス科)
(始祖鳥)
キノグナトォス
Cynognathus
(キノグナトォス科)
(獣弓目)
ブロントテリウム
Brontotherium
(ブロントテリウム科)
(奇蹄目)
マカイロドゥス
Machairodus
(ネコ科)
(食肉目)
ケナガマンモス
Manmuthus primigenius
(ゾウ科)
(長鼻目)


1967.4.1 通常切手
アケボノチョウチョウウオ
Chaetodon melanotus
(チョウチョウウオ科)
タテジマキンチャクダイ(幼魚)
Pomacanthus imperator
(キンチャクダイ科)
チョウチョウウオの一種
Chaetodon fasciatus
(チョウチョウウオ科)
モンガラカワハギ
Balistoides conspicillum
(モンガラカワハギ科)
クマドリ
Balistapus undulatus
(モンガラカワハギ科)
ムラサメモンガラ
Rhinecanthus aculeatus
(モンガラカワハギ科)
チョウチョウウオの一種
Chaetodon melapterus
(チョウチョウウオ科)
サザナミヤッコ(幼魚)
Pomacanthus semicirculatus
(キンチャクダイ科)
セグロチョウチョウウオ
Chaetodon ephippium
(チョウチョウウオ科)


1979.4.26 魚類環境保護切手
ヌマガレイの一種
Platichthys flesus
(カレイ科)
ヨーロピアンパーチ
Perca fluviatilis
(ペルカ科)
ニシウオノハナ
Thymallus thymallus
(サケ科)
タイセイヨウサケ
Salmo slar
(サケ科)
ブラウンマス
Salmo trutta fario
(サケ科)
キタカワカマス
Esox lucius
(カワカマス科)
コイ
Cyprinus carpio
(コイ科)
ヨーロッパオオナマズ
Silurus glanis
(ナマズ科)


NEXT 切手へ ホームページへ