チリ 1987 | チリ 1948 | チリ 1995 | モンセラト 2015 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チリータカバクワガタ Chiasognathus granti ♂ (クワガタムシ科) |
チリータカバクワガタ Chiasognathus granti ♂ (クワガタムシ科) |
チリータカバクワガタ Chiasognathus granti ♂ (クワガタムシ科) |
ラミニフェルミヤマクワガタ Lucanus laminifer (クワガタムシ科) |
日本 1986 | 台湾 1997 | 台湾 2008 | ネパール 2016 | ベトナム 2015 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
オオクワガタ Dorcus hopei ♂ (クワガタムシ科) |
オオクワガタの一種 Dorcus tormosanus (クワガタムシ科) |
シェンクリンオオクワガタ Dorcus schenklingi (クワガタムシ科) |
オオクワガタの一種 Dorcus nepalensis ♂ (クワガタムシ科) |
オオヒラタクワガタ Dorcus titanus westermanni (クワガタムシ科) |
蘭領ニューギニア 1961 | モンゴル 1991 | ノーフォーク島 1989 | 台湾 2008 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
パプアキンイロクワガタ Lamprima adolphinae ♂ (クワガタムシ科) |
パプアキンイロクワガタ Lamprima adolphinae (クワガタムシ科) |
キンイロクワガタの一種 Lamprima aenea (クワガタムシ科) |
ツヤホソアカクワガタ Cyclommatus asahinai (クワガタムシ科) |
コンゴ民主共和国 1971 | ガーナ 2002 | タイ 2001 | ボリビア 2001 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アフリカアカクワガタ Metopodontus savagei ♂ (クワガタムシ科) |
タランドスオオツヤクワガタ Mesotopus tarandus (クワガタムシ科) |
ギラファノコギリクワガタ Cladognathus giraffa (クワガタムシ科) |
フェイスタメルシワバネクワガタ Sphaenognathus feisthameli (クワガタムシ科) |
台湾 2008 | 日本 2013 | トーゴ 1996 | ネパール 2016 | ガボン 1978 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
アカマルバネクワガタ Neolucanus swinhoei (クワガタムシ科) |
ヨナグニマルバネクワガタ Neolucanus insulicola donan (クワガタムシ科) |
クロスジツヤクワガタ Odontolabis curera ♂ (クワガタムシ科) |
クロスジツヤクワガタ Odontolabis curera ♀ (クワガタムシ科) |
メンガタクワガタ Homoderus mellyi ♂ (クワガタムシ科) |
ポーランド 1997 真鍮 | ポーランド 2010 真鍮 | ロシア 2013 真鍮+白銅の環 | ウドムルト共和国 2013 銅 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
ヨーロッパミヤマクワガタ Lucanus cervus (クワガタムシ科) |
ヨーロッパミヤマクワガタ Lucanus cervus (クワガタムシ科) |
ヨーロッパミヤマクワガタ Lucanus cervus (クワガタムシ科) |
ヨーロッパミヤマクワガタ Lucanus cervus (クワガタムシ科) |
沿ドニエストル共和国 2006 銀 | スマトラ 2017 アルミ青銅 | リヒテンシュタイン 2021 白銅 | 英領ガーンジー 2021 ニッケル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヨーロッパミヤマクワガタ Lucanus cervus (クワガタムシ科) |
ヨーロッパミヤマクワガタ Lucanus cervus (クワガタムシ科) |
ヨーロッパミヤマクワガタ Lucanus cervus (クワガタムシ科) |
ヨーロッパミヤマクワガタ Lucanus cervus (クワガタムシ科) |
フィジー 2014 銀 | カメルーン 2020 銀 | オーストラリア 2014 アルミ青銅 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヨーロッパミヤマクワガタ Lucanus cervus (クワガタムシ科) |
ヨーロッパミヤマクワガタ Lucanus cervus (クワガタムシ科) |
ニジイロクワガタ Phalacrognathus muelleri (クワガタムシ科) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
ヨーロッパミヤマクワガタ Lucanus cervus ♂ (クワガタムシ科) (甲虫目) |
ミヤマクワガタ Lucanus maculifemoratus (クワガタムシ科) (甲虫目) |
ミクラミヤマクワガタ Lucanus gamunus (クワガタムシ科) (甲虫目) |
ヘルマンミヤマクワガタ Lucanus hermani (クワガタムシ科) (甲虫目) |
タランドゥスツヤクワガタ Mesotopus tarandus (クワガタムシ科) (甲虫目) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
ブルマイスターツヤクワガタ Odontolabis burmeisteri (クワガタムシ科) (甲虫目) |
ラコダールツヤクワガタ Odontolabis lacordairei (クワガタムシ科) (甲虫目) |
クベラツヤクワガタ Odontolabis cuvera (クワガタムシ科) (甲虫目) |
フェモラリスオニツヤクワガタ Odonotolabis femoralis (クワガタムシ科) (甲虫目) |
スティーブンスツヤクワガタ Odontolabis stevensi (クワガタムシ科) (甲虫目) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
ダールマンツヤクワガタ Odontolabis dalmanni (クワガタムシ科) (甲虫目) |
ベリコサツヤクワガタ Odontolabis bellicosa (クワガタムシ科) (甲虫目) |
スペクタビリスツヤクワガタ Odontolabis spectabilis (クワガタムシ科) (甲虫目) |
ルデキンツヤクワガタ Odontolabis ludekingi (クワガタムシ科) (甲虫目) |
コルリクワガタ Platycerus acuticollis (クワガタムシ科) (甲虫目) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
パプアキンイロクワガタ Lamprima adolphinae (クワガタムシ科) (甲虫目) |
アウラタキンイロクワガタ Lamprima aurata (クワガタムシ科) (甲虫目) |
オウゴンオニクワガタ Allotopus rosenbergi (クワガタムシ科) (甲虫目) |
ニジイロクワガタ Phalacrognathus muelleri (クワガタムシ科) (甲虫目) |
メンガタクワガタ Homoderus mellyi ♂ (クワガタムシ科) (甲虫目) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
タテズノマルバネクワガタ Neolucanus insulicola (クワガタムシ科) (甲虫目) |
アマミマルバネクワガタ Neolucanus protogenetivus (クワガタムシ科) (甲虫目) |
オオクワガタ Dorcus hopei (クワガタムシ科) (甲虫目) |
アローコクワガタ Dorcus arrowi (クワガタムシ科) (甲虫目) |
アンタエウスオオクワガタ Dorcus antaeus (クワガタムシ科) (甲虫目) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
グランディスオオクワガタ Dorcus grandis (クワガタムシ科) (甲虫目) |
アルキデスヒラタクワガタ Dorcus alcides (クワガタムシ科) (甲虫目) |
ルソンオオヒラタクワガタ Dorcus titanus (クワガタムシ科) (甲虫目) |
ダイオウヒラタクワガタ Dorcus bucephaius (クワガタムシ科) (甲虫目) |
クルビデンスオオクワガタ Dorcus curvidens (クワガタムシ科) (甲虫目) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
ギラファノコギリクワガタ Cladognathus giraffa (クワガタムシ科) (甲虫目) |
パリーフタマタクワガタ Hexarthrius parryi (クワガタムシ科) (甲虫目) |
オオキバフタマタクワガタ Hexarthrius mandibularis (クワガタムシ科) (甲虫目) |
リノケロスフタマタクワガタ Hexarthrius rhinoceros (クワガタムシ科) (甲虫目) |
ノコギリクワガタ Prosopocoilus inclinatus (クワガタムシ科) (甲虫目) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
ビソンノコギリクワガタ Prosopocoilus bison (クワガタムシ科) (甲虫目) |
アマミノコギリクワガタ Prosopocoilus dissimilis (クワガタムシ科) (甲虫目) |
ゼブラノコギリクワガタ Prosopocoilus zebra (クワガタムシ科) (甲虫目) |
ハスタートノコギリクワガタ Prosopocoilus hasterti (クワガタムシ科) (甲虫目) |
サバゲノコギリクワガタ Prosopocoilus savagei (クワガタムシ科) (甲虫目) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
ギラファホソアカクワガタ Cyclommatus giraffa (クワガタムシ科) (甲虫目) |
オウサマホソアカクワガタ Cyclommatus imperator (クワガタムシ科) (甲虫目) |
メタリフェルホソアカクワガタ Cyclommatus metallifer (クワガタムシ科) (甲虫目) |
エラフスホソアカクワガタ Cyclommatus elaphus (クワガタムシ科) (甲虫目) |
スペキオススホソアカクワガタ Cyclommatus speciosus (クワガタムシ科) (甲虫目) |
1948年にチリで発行されたゲイ博物誌100年記念切手25種の中の1種に描かれたチリータカバクワガタの雄は、形が変わっていることと色彩の美しいことで昔から有名なクワガタムシです。色は赤銅色ですが、光のあたり具合によって虹のような反射をします。チリのアンデス山脈の高地にだけ住み、似た種類がエクアドル、ボリビアなどの山地にいます。現在、世界に色々なクワガタムシがいますが、タカバクワガタは最も古い種類で、原始的な形態を示すものと考えられています。この種の雌の化石がカスピ海付近から見つかっており、かつて暖かい時代にユーラシア大陸にも広く分布し繁栄していたことがわかります。それが次第に衰退し、生息地域を狭めてアンデス山中にようやく命脈を保つに至るまで、どんな環境変化が、どのように影響してきたのでしょうか。