ベナン 2000 | オーストリア 1967 | 蘭領ニューギニア 1961 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
コロラドハムシ(幼体) Leptinotarsa decemlineata (ハムシ科) |
コロラドハムシ(成体) Leptinotarsa decemlineata (ハムシ科) |
キンイロジンガサハムシ Aspidomorpha aurata (ハムシ科) |
ポルトガル領アゾレス 1984 | フィリピン 2000 | ポルトガル領アゾレス 1985 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ドロノキハムシの一種 Chrysomela banksi (ハムシ科) |
ヤナギハムシ Chrysomela vigintipunctata (ハムシ科) |
ハムシの一種 Polyspilla polyspilla (ハムシ科) |
ベナン 2000 | ベナン 2000 | イギリス 2008 | ベネズエラ 1968 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ユリクビナガハムシ Lilioceris lilii (ハムシ科) |
ヤナギハムシの一種 Melasoma populi (ハムシ科) |
ツツハムシの一種 Cryptocephalus coryli (ハムシ科) |
ノミハムシの一種 Systena systena (ハムシ科) |
ボツワナ 2003 | アイルランド 2003 | シンガポール 1985 | キューバ 1962 | ポルトガル領ギニア 1953 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
ハムシの一種 Poyclada flexuosa (ハムシ科) |
ネクイハムシ Donacia vulgaris (ハムシ科) |
ネクイハムシの一種 Donacia javana (ハムシ科) |
ハムシの一種 Cubispa turquino (ハムシ科) |
ヘリビロトゲハムシの一種 Platypria luctuosa (ハムシ科) |
パナマ共和国 1998 | パナマ共和国 1998 | パナマ共和国 1998 | パナマ共和国 1998 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハムシの一種 Platyphora boucardi (ハムシ科) |
ハムシの一種 Platyphora haroldi (ハムシ科) |
ハムシの一種 Stilodes leoparda (ハムシ科) |
ハムシの一種 Stilodes fuscolineata (ハムシ科) |
パプア・ニューギニア 2005 | アルゼンチン 2002 | パプア・ニューギニア 2005 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パプアトゲナシトゲハムシ Callistola pulchra (ハムシ科) |
プラチナハムシ Chrysolina aurata (ハムシ科) |
ハムシの一種 Promechus pulcher (ハムシ科) |
ニューカレドニア 2005 | ニューカレドニア 2005 | ニューカレドニア 2005 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハムシの一種 Bohumiljania caledonica (ハムシ科) |
ハムシの一種 Bohumiljania humboldti (ハムシ科) |
ハムシの一種 Cazeresia montana (ハムシ科) |
コンゴ民主共和国 1971 | パプア・ニューギニア 1967 | ラオス 2002 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
モモブトオオハムシの一種 Sagra tristes (ハムシ科) |
モモブトオオハムシの一種 Sagra speciosa (ハムシ科) |
モモブトオオハムシの一種 Sagra femorate (ハムシ科) |
![]() |
---|
ミドリクリスマスハムシ Anoplognathus punctulatus (ハムシ科) (甲虫目) |
コロラドハムシは、ジャガイモの大害虫で、はじめアメリカのロッキー山脈で野生のナス科植物を食べていましたが、アメリカ西部の開拓が進み、ロッキー山麓まで畑が作られた頃からジャガイモに被害が出始め、更に被害が広がりました。近年、ドイツなどヨーロッパにも移ってきました。