|
ブルースターター blue starter
最初はブルージェット (Blue Jet in Wikipedia (English)) かと思いましたが、 より短く明るめの発光であるブルースターター (Blue Starter in Wikipedia (English)) に該当するもののようです。 雷雲の上部から、上へ向かって伸びる放電現象です。 肉眼では、これより前の時間に 1つ 2つ、同じような放電を目撃しました。 ブルージェットだと、上方に円錐状にすうっと伸びていくようです。 ブルースターターはブルージェットに先駆けとなって発生する、と考えられているようです。 検索してみるといくつかブルージェットの素晴らしい写真も出てきますが (たとえば "The Elusive Gigantic Jets of Lightning" on Amusing Planet)、 まだまだ情報の少ない現象のようです。 いろいろ探してみて判る範囲だと、 アンビル (鉄床) 部分が大きく発達しているような積乱雲上部の中央付近から発生するように見受けられます。 今回の例では根もとがどのあたりかは判りませんが、 幕電が派手に光っていたあたりの向こうから発生していたよう思われますので、 やはり積乱雲上部の中央付近から発生しているのでしょう。 発生タイミングは、通常の雷がビカビカと連続して光るタイミングとはずれていたと思います。 超高層雷放電の中ではスプライト (レッドスプライト) が有名で写真も多く存在しますが、 観たことはないので (今回のブルースターターの映像も「スプライトが見えないかな」と思って撮っていた)、 これも観てみたいものです。 References
E. M. Wescott, et al.,
“Blue Starters: Brief Upward Discharges from an Intense Arkansas Thunderstorm”,
Geophysical Research Letters, Vol. 23, No. 16, pp. 2153-2156, Aug 1, 1996
|
Contact:
aya@ |
Copyright 1998-2025, AYATSUKA Yuji |