秋尾敏の仕事

書 籍


 
 

『高濱虚子 並に周囲の作者達(講談社文芸文庫) 2019年2月

 秋尾敏が解説を書いています。

『俳句の底力−下総俳壇に見る俳句の実相− 東京四季出版 平成29年6月 \2,200

俳句四季特別賞受賞

 
 
 ネットからのお申し込みは
 送料・税込2,300円
 住所氏名を明記して下記へ
 bin@jazz.email.ne.jp
 T
一   我孫子の一茶句碑と佐藤雀仙人
二   一茶の庇護者たち
三   山奴の『田ごとの日』
四   野田の掛額
五   飛鳥園・白兎園の系譜
六   啄木鳥の茂蘭
七   細木香以(さいきこうい)と寒川村
八   教林盟社の『時雨まつり集』
九   東旭斎『古今俳諧明治五百題』
十   『今人俳諧明治六百題・続日和鳶』
十一  教林盟社の『結社名員録』
十二  奉灯句
十三  『明治俳諧金玉集・出詠人名録』
十四  東旭斎編『掌中明治百歌仙』
十五  西宝珠花の中川里遊
十六  茂木友信(華堂)追福集『ふゆの月』
十七  茂木千之還暦賀集『こまかへり』
U
十八  近代俳誌「俳諧評論」と服部耕雨
十九  服部耕石
二十  「俳諧風交草紙」と「玉つばき」
二十一 「蛍雪会」
二十二 飯野宇貫の『野田遊記』
二十三 「朝虹」と原田虎月
二十四 松本翠影と「ツボミ」
二十五 中村愛松と「ツボミ」
二十六 秋元梧楼『明治百俳家短冊帖』
二十七 『大正五百題句集』
二十八 高浜虚子の『武蔵野探勝』
二十九 水原秋桜子の句集『葛飾』
三十  加藤楸邨と古利根川
V
三十一  小沼草炊と「空?」
三十二 「汎象」・風見明成と高梨花人の出会い
三十三 「南柯」と野田・流山俳壇
三十四 新興俳句と「南柯」
三十五 「芦の花」と谷津葭穂
三十六 佐藤雀仙人と「野菊」
三十七 戸張凱夫の「野葡萄」
三十八 高梨花人と「花俳句」
三十九 野田俳句連盟
四十  「雑草」創刊・第一句集『雑草』
四十一 「鴫」創刊
四十二 「軸」創刊
四十三 能村登四郎と「沖」
四十四 「軸」主宰となった河合凱夫
四十五 高橋秋月

『俳句文化渉猟 明治編』 平成26年10月

        内  容
 1 活字句集『俳諧連月千句集』を刊行した岩波其残
 2 無腸編・小齋画・俳諧一枚摺
 3 柴田是真画の俳諧一枚摺  
 4 死絵  
 5 河鍋暁翠の挿絵のある返草
 6 上田聴秋「俳諧五問答」
 7 金沢の俳諧文化 ―『秋風集』と大橋卓丈画賛―
 8 教林盟社関係資料  
 9 明倫講社関係資料  
 10 田辺機一画賛  
 11 席題籤「俳諧五百題」
 12 市川右團治十三回忌の俳諧一枚摺  
 13 歌川国貞の錦絵「今様発句げいくらべ・菊寿」  
 14 秋元梧楼編『明治百俳家短冊帖』  
 15 俳諧の伝統を今に繋ぐ美濃派宗匠
 16 『明治俳豪の俤』       
 17 大塚毅編『明治大正俳句史年表大事典』


『戦争と文化』 呑海沙織編 桂書房 平成24年8月刊 (「『殉難草』の発句」を執筆)


『正岡子規の世界』 角川学芸出版 平成22年6月刊 (「子規と写生文」を担当執筆)


『俳句教養講座第3巻 俳句の広がり』 角川学芸出版 平成21年12月刊行 (「新派・新傾向・自由律・新興俳句・前衛」を担当執筆)

『金子兜太の世界』 角川学芸出版 平成21年9月刊行 (「金子兜太の軌跡 敗戦・実存・社会性」を担当執筆)

 『高浜虚子の世界』 角川学芸出版 平成21年4月刊行 (「虚子と連句」を担当執筆)


『明治俳人書誌・墨書』 鳴弦文庫 平成20年8月


『展望 現代の詩歌 10 俳句U』 明治書院 平成19年7月25日 (清崎敏郎・鈴木真砂女を担当執筆)



評 論

 『虚子と『ホトトギス』−近代俳句のメディア』
  
本阿弥書店より平成18年11月23日刊行


『三省堂 名歌名句辞典』 三省堂 平成16年9月10日 (前田不羅・富安風声等を担当執筆)


『ちびまる子ちゃんの俳句教室』 集英社 平成14年3月15日 夏石番矢編著



評 論 『子規の近代』  新曜社 平成11年7月30日


評 論

 『子規の近代−滑稽・メディア・日本語』
  
新曜社 平成11年7月30日刊行

秋尾敏の俳句世界 ホームページへ