東京小さな旅・夏だ!東京の花火
打ち上げ規模★★★ 混雑度★★★ アクセス度★★ 鑑賞快適度★★★ 総合評価★★★ 開催場所 江戸川河川敷 交通 地下鉄新宿線 篠崎駅徒歩15分 JR線 市川駅徒歩15分 京成線 国府台駅徒歩20分 開催時間 19:15-20:30 花火数 14,000発 江戸川の花火第2弾です。江戸川と市川と二つの名前でよく紹介されていますが、同じものです。 ここも今回のおすすめです。規模も大きく、それでいて江戸川ですので空が広く快適にかなり近くで、 見ることが出来ます。これは京成線の国府台駅利用が正解。他の駅は超混雑します。 川で開催の花火大会はどこでもそうですが、東京都側ではなく千葉や埼玉県側から見た方が 空いています。ここに気をつけていただくと、かなり快適に見れますよ。
打ち上げ規模★★★ 混雑度★★ アクセス度★★ 鑑賞快適度★★★ 総合評価★★★ 開催場所 荒川河川敷 交通 JR/東武/地下鉄/つくばエクスプレス 北千住駅徒歩15分 東武線小菅駅徒歩15分 開催時間 19:15-20:45 花火数 約12,000発 ここは打ち上げ数に対して混雑度合いが少ないところです。 荒川の広い土手に座って余裕で見物できます。 おすすめポイントは荒川の北側、東武線小菅駅か五反野駅利用が混雑も比較的少なく 見ることが出来ます。
打ち上げ規模★★ 混雑度★★ アクセス度★ 鑑賞快適度★★★ 総合評価★★ 西武新宿線 西武園遊園地駅下車 開催時間 19:45から 毎週大盤振る舞い、夏休み中ずっと楽しめる、下手な花火大会をしのぐ規模や仕掛け。 行って損はない、しかし遠い。多摩地区にお住まいの方専用。
2017年6月現在 2017年夏季の花火案内はされていません。開催有無のご確認をお願いします。
詳しいご案内はこちら「西武園ゆうえんち」公式ページ
第4位
葛飾納涼花火大会打ち上げ規模★★ 混雑度★★ アクセス度★★ 鑑賞快適度★★★ 総合評価★★★ 開催場所 江戸川河川敷 交通 京成金町線柴又駅徒歩10分 または、北総線(京成線高砂駅乗り換え)新柴又駅徒歩15分 開催時間 19:20-20:30 花火数 約15,000発 それほど大規模ではありませんが多種多様な花火が味わえます。 江戸川で開催のため、眺める場所には困りません。電車でしたら駅は北総線利用が賢明でしょう。 実は駅の便はありませんが、対岸の千葉側から見るのが、とてもGOODです。車である程度は入れます。 とても空いていて、花火が始まってからでも真下で見れるほどです。対岸の混雑が嘘のようです。 都内東部・千葉県にお住まいの方には超おすすめです。遠くからでも眺め抜群です。
選外
打ち上げ規模★★★ 混雑度★★★ アクセス度★★★ 鑑賞快適度★ 総合評価★★ 開催場所 隅田川上 交通 地下鉄銀座線浅草 浅草線 本所吾妻橋/蔵前 JR線両国/浅草橋 東武線/業平橋 各至近 開催時間 19:10-20:30 花火数 20,000発 誰でも知っている東京名物隅田川の大花火大会です。 その歴史は、江戸の時代徳川吉宗によって始まりました。それ以来約260年の歴史がある花火です。 日本最大クラスの花火大会です。しかし現代のこの花火大会、規模も東京一ですが人出も すさまじく隅田川沿いは空を見渡せる空間が少ないため、ビルや高速道路でそれほどよく見えません。 したがって、よほど早く場所取りをしない限り快適に見れません。さもないと、花火が始まり 音がしているのに見えないといったことになりますので総合評価が★★になりました。 ゆったりと見たいという方にはあまりおすすめではありません。にぎやかに盛り上がりたい方向きです。 一度は見ておくべきですが・・・