へーベルハウスを建てよう - 古屋解体

5月28日(金)
土地(古屋あり)の引渡しが近所の銀行で行われ,いよいよヘーベルハウスを建てる土地が自分のものになりました.売主から鍵を受け取って解体までの数日間,古屋のオーナーです(^^;)

解体直前の古屋です.建蔽率オーバーの違法建築でこの建物に住むための住宅ローンは組めません(^^;)

5月29日(土)
今日は現地にて解体打ち合わせ.せっかく古屋のオーナーになったので家に入ってみることにしました.妙に部屋数の多い家で,台所とトイレが2箇所ずつ.2階には四畳半の部屋ばかり4つ.2階の台所のところに朽ち果てた外階段があったので,どうやら下宿として使っていたようです.エアコンの残っている部屋があり,解体費用に加えて家電リサイクル料金が追加が必要になり,ちょっとがっかりです.

打ち合わせ後,ヘーベルハウスの方々を引き連れて総勢7人でご近所への挨拶回りとなりました.定番サランラップと用意したお菓子を持って順番にご挨拶.留守宅も多かったのでまた日を改めて回らなければなりません.

順調に解体中です.最近はリサイクルの関係などで意外と時間がかかるようです.

6月1日(火)
平日のため見学には行かれませんでしたが,古屋の解体が始まります.予定では6月11日までに解体が完了して,6月12日に地鎮祭です.

地鎮祭2日前.すでに縄が張ってあり準備が整っています.台風が近づいているのがちょっと心配です.

6月10日(木)
台風が近づいているところ,解体が無事に終わったか気になって,会社の帰りに現場に立ち寄ってみました.現場はすでに更地になっていて家の建つところに縄が張ってありました.よく言われることですが,実際に縄の上を歩いてみるとものすごく狭く感じます.

さて,天気予報では明日か明後日に台風が関東地方に上陸ということで,本当に地鎮祭が出来るのか?心配になってきました.

ヘーベルハウスを建てようトップ 地鎮祭


どのページにいても金魚鉢を
クリックするとトップページに戻ります
Copyright (C) 1996/2004
by Hiroshi Matsumura