[HIRA-HIS]
奥州藤原氏(清衡・基衡・秀衡・泰衡)関係年表

西暦 和暦 事項
724 神亀元 陸奥国に多賀城をおく。
780 宝亀11 伊治公あざ麻呂が反乱を起こし、多賀城陥落。
797 延暦16 坂上田村麻呂、征夷大将軍となる。
802 延暦21 征夷大将軍坂上田村麻呂、胆沢城を築き、まもなく鎮守府を多賀城 より移す。
803 延暦22 征夷大将軍坂上田村麻呂、志波城を築く。
804 延暦23 鎮守府、胆沢城に移る。
850 嘉祥3 慈覚大師円仁、中尊寺(関山弘台寿院)・毛越寺を開山(寺伝)。
1051 永承6 源頼義、陸奥守となり、阿倍頼時を追討する-前九年の役起こる。
1056 天喜4 陸奥守兼鎮守府将軍源頼義に阿倍氏追討の宣旨下る。 この年、藤原清衡生まれる。
1057 天喜5 阿倍頼時傷を負い、鳥海柵にて死す。その子貞任・宗任が抗戦、 黄海の戦いでは源・清原連合軍に壊滅的打撃を与えた。
1062 康平5 源頼義・清原武則ら、阿倍貞任を討つ-前九年の役終わる。 清衡父・藤原経清処刑され、清衡母は清原武則の嫡男武貞に再婚する。
1063 康平6 二月、阿倍貞任・藤原経清らの首級、都に着く。
阿倍氏討滅の功により、藤原武則は鎮守府将軍に、源頼義は伊勢守、源義家は出羽守となる。
1083 永保3 源義家、陸奥守兼鎮守府将軍となる。この年、清原一族に内訌、清原真衡、 吉彦秀武・清原家衡・清衡らと戦う-後三年の役起こる。清衡28歳。
白河上皇、院政を始める。
1086 応徳3 清衡、乱ま渦中に妻子を殺害されれ、陸奥守源義家に与する。
1087 寛治元 源義家、清原武衡・家衡らの金沢柵を陥落-後三年の役終わる。
義家に協力した清衡、勝ち残る。
1089 寛治元 清衡、陸奥押領使となり奥六群を領し、豊田館に住す。
1091 寛治5 清衡、初めて関白藤原師実に馬を貢進し、中央に知られる。
1092 寛治6 清衡、陸奥守の制止にもかかわらず、合戦を始める。
1095 嘉保2 このころ、あるいは康和元(1099)ごろに、清衡、豊田館から平泉に居館 を移す。
1105 長治2 清衡、中尊寺一山の造営に着手、最初院建立。清衡50歳。
このころ基衡生まれる。
1107 嘉承2 清衡、中尊寺大長寿院を建立(寺伝)。
1117 永久5 このころ、紺紙金銀字交書一切経の写経始まる。清衡62歳。
1122 保安. 中尊寺経蔵建立(棟札)。この年、秀衡生まれる。
1124 天治元 金色堂落成。清衡69歳。
1126 大治元 3月24日、中尊寺大伽藍一区画の落慶供養を行う(願文)。清衡71歳。
1128 大治3 7月17日、藤原清衡死去。73歳。
1129 大治4 基衡、異母兄惟常(これつね)と争う。
清衡一周忌。妻平氏施主となり追善供養に法華経写経する(日光輪王寺蔵)。
鳥羽上皇、院政を始める。
1138 保延4 5月、基衡、亡父清衡供養のため、法華経千部写経をすすめる。
1142 康治元 基衡、異母兄師綱(もろつな)と争う。
1151 仁平元 関白藤原頼長、陸奥・出羽押領使基衡に荘園料の増加を命じる。
1152 仁平2 基衡の妻(阿倍宗任の女)死亡か(近世建立の墓碑)。
1153 仁平3 基衡、荘園の年貢増徴の件で左大臣頼長と争う。
1155 久寿2 奉衡生まれる。
1157 保元2 3月、基衡死去。
1160 永暦元 秀衡の妹(あるいは秀衡の女)徳姫(剃髪して徳尼と号す)、白水阿弥陀堂建立。
1169 仁安4 秀衡五輪石塔を造立(現、釈尊院境内)。
1170 嘉応2 5月、秀衡、鎮守府将軍に任ぜられる。
1174 承安4 源義経(16歳)、平泉に下る。
1176 安元2 秀衡、亡父基衡の二十回忌を営み、写経する。
1180 治承4 8月、源頼朝、伊豆で挙兵。10月、富士川の合戦で平氏を破る。
義経、秀衡の武将を得て、平泉より出陣する。
1181 安元2 8月、秀衡、陸奥守に任ぜられる。このころ、秀衡、頼朝に背くとの風説流れる。
平清盛、死去。
1182 寿永元 4月、頼朝、鎌倉江ノ島で秀衡調伏の密議をする。
1184 元暦元 秀衡、東大寺の大仏修理料を献ずる。
1月、頼朝、平氏追討の命を受ける。2月、一の谷の合戦。
1185 文治元 2月、屋島の合戦。3月24日、平氏、壇ノ浦の滅亡。
すでに頼朝と義経の不和が決定的となる。
1186 文治2 8月、西行法師、東大寺砂金滅金料勧進のため、平泉におもむく
秀衡、頼朝と協定し、京都への貢馬・貢金を鎌倉経由とする。
1187 文治3 2月、義経、平泉に下る。義経の平泉行きが頼朝に知れる。
10月、秀衡、死去。
1189 文治4 2月と10月、藤原基成(平泉在住)と泰衡に義経つ追討を宣下す。
1189 文治5 義経、泰衡に攻められて平泉高館自害する。31歳。
泰衡、弟忠衡を殺害。23歳。
頼朝、勅命待たずに陸奥に出陣。平泉炎上。泰衡、比内郡において老臣河田次郎に殺され、 奥州平泉氏滅びる。
1226 嘉禄2 毛越寺炎上する。
1288 正応元 奥州藤原氏の百回忌供養として、執権北条貞時、金色堂覆堂の修理を 行う。
1337 延元2 中尊寺炎上(銅鐘銘)。

| Home | 平泉文化のこと |