Adebe PageMIll 2.0J

これを購入してから、ホームページ改訂を量産ベースにすることができました。それまでテキストエディター(SimpleTextとか)でHTMLを書いてたんで、一日がかりでしたが、今は短いと2、3時間くらいで改訂ページが作れてしまいます。

EPSON Printer MJ-830Cのドライバーとあたることが、まだわからなかったとき、これを使うのを諦めなくてはならないかと、心配しました。

 PageMIll 2.0Jにはもちろんマニュアルがついてきましたが、市販の解説書;こばやし ゆたか氏著"情熱のAdobe PageMill 2.0J"を講習しました。市販解説書はいっぱいありますので、一押しというわけではありません。 ただ、私が使っていると言うだけです。

(戻る)



ATOK 11 for Macintosh (JUSTSYSTEM)

 アップグレード版での購入。それなりに機能、性能ともにアップしてますが、いかんせんPower Macでないと、実用にはきびしいかも。

(戻る)




Microsoft Office Standard ver. 4.2 for Macintosh

ご存じ、OAオフィスの友ワードプロセッサー、表計算ソフトの代表"MS Word", "MS Excel" 。 加えて現代サラリーマン必習プレゼンテーションソフト"MS Power Point", さらにこれまたサラリーマン必携の最終ウェポン電子メール"Mail licensa"が含まれた"Office"中の"Office"!

スペシャルアップグレードってところが、みそですね(¥29800?。いわゆる”乗り換え版”っていうやつです。) これの購入のために使ったこともない「一太郎5 for Macintosh」を購入しました。(登録可の中古で¥5000で仕入れました。それでも、まともに買うと¥49800! 安売りでも¥40000そこそこですから、そこまでしてもアップグレード版の方が安い。おまけに、一太郎付属のATOK8からATOK11も優待価格で購入できたし(通常価格¥12000 が ¥5000)、なによりも、一太郎5も手に入った。(でも使わなきゃ意味がないって。) 今年(H10)中にはOffice98 for Macが出るとのことですが、あのビル・ゲイツ率いるMicrosoftのことですから、いつのことやら、というのと、Office98はPower Mac専用となり、うちのかわいい68K Mac達では使えなくなってしまう、ということで敢えて現行バージョンを購入しました。(それから、現行Officeをもってれば、Office98も安く手にはいるとも思ってますので。 でも、たぬきの皮算用だったら悲惨だなー。)

(戻る)