|  
            
            キャッチフレーズ 
             
            ■概要 
             
            糠平(ぬかびら)温泉は音更(おとふけ)川上流の糠平ダムの西側にある温泉地だ。1925年に開湯され、大きな湯治場だった。1955年にダムができて温泉街は湖底にみ、現在はダムの西側の台地に温泉街が整然と並んでいる。 
             
            湯元館の初代が糠平温泉を発見して、最初に湯治場を開いた。湯元館は温泉街の一番奥にあって、木造2階建て、建物左に小さな足湯がある。最近になってログコテージを建てている。 
             
              
             
            湯元館には男女別の浴室があり、女性専用露天風呂と混浴露天風呂がある。混浴露天風呂は女性用の脱衣所が別にある。 
             
              
             
            ■所在地 
             
            北海道河東郡上士幌町字糠平本通4 
            TEL:01564−4−2121 
            FAX:01564−4−2123 
           | 
         
            
              
             
            ■印象 
             
            母屋から渡り廊下を通って渓流沿いの浴室に行く。大きな楕円形の浴槽の中央に噴水状の湯口があって、静かにお湯が注がれている。透明なお湯が浴槽全面から溢れている。 
             
            静かな浴室に柔らかなお湯が溢れていて、心も体もゆっくり落ち着ける。泉質は弱食塩泉、やや熱めで弱いツルスベ感がある。なめるとかすかに塩味がする。 
             
             
               
             
            露天風呂に行くには打たせ湯の裏を通る。打たせ湯はコンクリートの床がやや無骨だが、4mの落差があって、マッサージ効果が大きい。 
             
            打たせ湯から階段を上ると混浴の露天風呂だ。広い浴槽の中央に大きな岩が置いてある。ここもざばざばとかけ流しだ。 女性浴室と離れているので、露天風呂の近くに女性専用脱衣所がある。 
             
            露天風呂は小さな渓流に面しているので川の音が聞こえる。向こう岸の木々の緑が濃く、大変に開放的だ。 
             
            やわらかいお湯で、静養向きだ。スキーシーズンを避けてゆっくり泊まるのもよいだろう。 
           | 
         
        ■営業 
         
        
              
                
                | 営業時間 | 
                  10:00−21:00 | 
             
            
                | 休館日 | 
                無休 | 
             
            
                | 料金 | 
                500円 | 
             
         
         
          ■交通 
             
            道東自動車道の音更帯広ICを降りて、国道241号線を北へ向かう。上士幌町から国道273号線で糠平へ。温泉街の奥右側。駐車場は広い。 
             
             
              
             
            調査日:2003年8月  
         |