古びているが湯量豊富な湯元 
           
           ■概要 
           
          道央の太平洋側では登別温泉が有名だが、登別から東側の太平洋岸には10kmに渡って温泉が点在している。これが虎杖浜(こじょうはま)温泉だ。歴史は浅く、1962年からこの付近に温泉開発ブームが始まり、たくさんの温泉井が掘られ非常に豊富な湯量がある。 
           
            
           
          湯元虎杖荘はJR虎杖浜駅の直ぐ近くにある。住宅街の中にあるが、大きな看板があるので直ぐ分かる。湯元というから大きな旅館かと思いきや、かなりく古びた温泉旅館だ。大きな源泉を持っていて付近の民家にも温泉を供給している。 
           
            
           
          虎杖浜温泉は昔は白老臨海温泉と呼ばれていた。現在は地名によって虎杖浜温泉という。おもしろい地名の虎杖はタデ科の多年草イタドリの漢名だ。イタドリがたくさんあったから地元の小学校に「虎杖小学校」と名前をつけたところから地名になったという。 
           
          ■所在地 
           
          北海道白老郡白老町虎杖浜48 
          TEL:0144−87−2625  | 
         
            
              
             
            ■印象 
             
            脱衣場はそれほど広くないが,浴室はずいぶん大きい。浴室に入るとやわらかなイオウの香りがする。広い浴室には楕円形の中浴槽と、大浴槽がある。中浴槽はかなり熱め、大浴槽はやや熱めという具合。どちらも浴槽全体からお湯が溢れている。 
             
               
             
            お湯は透明でわずかに黄緑色。湯口からドバドバとお湯が供給されている。なめてみるとかすかにでタマゴ味がする。泉質は含食塩硫化水素泉、源泉の温度は50℃だ。 
             
            窓が小さいので湯気がこもるが少々うっとうしいが、盛大にかけ流されているお湯はなかなか気持ちよい。浴感はさらさらしていて、ツルスベ感もある。 
             
            カランからのお湯も温泉のようだ。手桶にお湯をためるとおもしろいように真っ白になる。しばらくすると透明になるので、炭酸ガス成分なのかもしれない。 
             
            脱衣場や休憩室は床暖房になっているので冬場の利用も安心だ。おしゃれさはまったくない儲けとは無縁の地元密着の施設だ。みかけはさっぱりだが、たっぷりお湯を楽しむには良いところ。 
           | 
         
        ■営業 
         
        
              
                
                | 営業時間 | 
                  8:00−22:00 | 
             
            
                | 休館日 | 
                無休 | 
             
            
                | 料金 | 
                  450円 | 
             
         
         
          ■交通 
             
            道央自動車道の登別東ICを降りて、南に向かって国道36号線に出る。36号線を白老方向へ向かい、JR虎杖浜駅近く。国道からも建物が見える。ICから4km程度。駐車場は広い。 
             
              
             
            調査日:2003年11月  
         |