弘前郊外にある湯治温泉 
           
          ■概要 
           
          弘前市の東の平賀町は津軽平野の南東の端にあって、意外に温泉の多いところだ。今回はこの付近では大きい大坊温泉を訪れた。 
           
          住宅街に大きな建物がポツリとある。 
          やや古びた鉄筋の宿泊棟ビルと新しい温泉棟がある。大坊温泉の開業は1968年なのでそれほど昔ではない。温泉棟は比較的最近、1998年に新築したものだ。 
           
            
           
          温泉棟は幼稚園を連想するような奇抜なデザイン、ちょっと公営施設のような雰囲気がある。地元の温泉浴場だが、自炊湯治コースもある。(寝具持込で3000円程度) 
           
           
          ■所在地 
           
          森県南津軽郡平賀町大字大坊字竹内28−1 
          TEL:0172−44−3059 
          FAX:0172−44−2245  | 
         
            
              
             
            ■印象 
             
            浴室は広くタイル張りだ。中央に浴槽があって2つに仕切られている。奥が熱め、手前がややぬるめだ。浴槽の中央に水盤状の湯口がある。浴室に入るとかすかに消毒のカルキ臭が感じられたが気になるほどではない。 
             
            透明できれいなお湯だ。浴槽の全周からお湯があふれて床を暖めている。かけ流しの浴槽だが一部循環かもしれない。 
             
            さっぱりした浴感で気持ちが良い。熱めのお湯なのでずいぶん温まる。地元の常連らしい人はトド状態になっている。 
             
            泉質はナトリウム塩化物温泉、源泉の温度61℃、湧出量は400L毎分。 カランのお湯も源泉だ。飲んでみると薄い塩味がする。 
             
            浴後の温まり感はさすがに食塩泉だ。さっぱりした気持ちの良いお湯なので、近くに住んでいればきっとよく通っていると思う。 
           | 
         
        ■営業 
         
        
              
                
                | 営業時間 | 
                  5:30−22:00 
                    月曜日9−12:30は清掃 | 
             
            
                | 休館日 | 
                無休 | 
             
            
                | 料金 | 
                  300円 
                    大広間700円(9:30−16:00) | 
             
         
         
          ■交通 
             
            東北自動車道の大鰐弘前ICで降りて、国道7号線を弘前方向へ。すぐに道の駅弘前があるので、そこから左手へ県道41号線に入る。曲がりくねったせまい道をたどる。ICから4kmほど。駐車場は広い。 
             
              
             
            オフィシャルページ  
             
            調査日:2003年11月  
         |