| 別所温泉大湯★★★ | 
別所温泉の元湯 ■概要 大湯は別所温泉の元湯の一つにある共同浴場である。 別所温泉は古くは「七久里の湯」と呼ばれ、平安時代の「枕草子」に有馬の湯とともに並べられた由緒ある温泉だそうだ。 大湯は北向観音の東にある温泉街の中央にある。建物は大変立派な3層の瓦屋根である。入り口には「葵の湯」の石碑があり、そこで温泉が飲める。「葵」は木曾義仲の葵の御前から来ているそうだ。温泉の味はあまりなかった。 ![]() 調査日:1998年7月  | 
        ![]() ■印象 浴室は大旅館のように明るく清潔である。お湯はやや熱め、無色透明である。温泉の表示によると源泉は51度以上、PH8.8とある。近所の人でけっこうにぎわっている。 ![]() 入場券は自動販売機で買う。洗髪料は10円。 ■所在地 長野県上田市字別所温泉 TEL:0268−38−5750 (別所温泉財産区)  | 
        ■営業 
 ■交通  | 
    
| ■厄除まんじゅう 大湯の前に古いお土産やがある。そこで「厄除まんじゅう」を売っている。湯上がりの一休みに食べてみた。素朴な味で、けっこう美味い。  | 
        ![]()  |