カイコウラ駅はなかなか賑わっているのですが、それはホエールウォッチングのオフィスがここにあるからなのです。一日各1本の列車が行ってしまっても、ここから発着するツアーの人たちで常に人が溢れている、そんな場所でした。さて我々ですが、列車が遅れたとはいえ、ネットで予約したツアーより30分速いものに乗れそうなので、係の人が予定変更してくれました。少々カフェで待っていると出発の案内があり、バスに乗って港に向かいます。
港は前のページの地図の通り、半島の南側になります。50人乗り位のそこそこ大きな双胴船だとおもいました。乗り込んで出発です。
ツアーは簡単。レーダーで鯨を見つけてはその近くに全速力で近づき、エンジンを止めて静かにし、鯨の動きを観察する。鯨が潜るとまた次の鯨を求めて全速力で航行する。・・・いや凄く速い船なのです。外洋だからかなり大きなうねりがあるのですが、そのうねりを蹴散らしながら、つまり空中にジャンプしながら進んでいくという、そこいらのジェットコースター以上の迫力があります。そして鯨に近づくと案内があり、上のデッキに出ていいという許可があると、みんなカメラ、双眼鏡、ビデオを持って上がっていく。あっいたいた。呼吸・・ブロウをゆっくりとし、何度も潮を吹き上げているのが見えます。やがて尾を高く上げ潜っていく。そのゆったりとした動きが正に王者の風格というか、他の動物の動きとは全く違うことを感じさせます。
ここいらの鯨はSperm Whale・・マッコウクジラです。何でこんな名前になったかは諸説あるそうですが、英語ではとにかくこういうそうです。
かなり沖まで出て鯨を追っていましたが、本日のツアーは'extremely successfull'とガイドのお姉さんが説明していました。確かに沖に出てからは殆ど座っている暇がない程に、次から次へと鯨を見ることが出来ました。何しろツアー料金は130ドルもしますから(子供は60ドル)、この位見ないと行けません。でもこれだけのハイスピードビークルならこの料金にも納得です。でも波でのジャンプ、うねった中での右だ左だ後ろだと忙しかったことで、そこそこ疲れました。後は写真よりビデオの方がこういう場面では活躍します。