親戚のお通夜に行って寿司を食べすぎる。
って、その、食べるしかする事ないじゃないっすか
京都のお通夜って、けっこうそっけない  
EG-MD512
Le Mont-Saint-Michel
二月二日はクレープの節句。恵方向いてクレープを一気に食べ切るとその年一年 無病息災となる。慶応年間にフランスから江戸幕府の軍事顧問団として来日したJeules Brunet (大尉)によって 日本に伝えられたが、クレープが無かったため、巻き寿司で代用したのが、節分と合い間って恵方巻きの風習になった。Kyudo:L'artdesarchersjaponais
フランス語の弓道の本。
ちなみに、この本は英語から翻訳。
載っているイラストは斜面打起し。
フランス弓道協会の人が書いた本もあるのだけど、まだ未入手。

Histoire de France : les dirigeants仕事初めでした。
だらだらしてきました。
今いる事務所は一月下旬目処で縮小 3月末閉鎖方向で本部へ帰ることに。
2年半かけて住み心地良くしたので、引越しとなると寂しいなぁ
毎年恒例の(といっても、行ったのは今回で2回目だけど) 三十三間堂の通し矢へ行ってきた。
夕方から安井金毘羅さんと、八坂神社へ行く。
なんか、寒くて鼻水止まりません。職場の分室は風がぴゅーぴゅー入ってくるので、めちゃ辛いっす。雪までちらほら降ってます。


 最終日。6時に起きて、出発準備。CDG1へ移動。10:55発のルフトハンザでフランクフルトへ 乗り換えが一時間しかないのに、飛行機の発着が遅れ焦る。

ブルゴーニュ3日目。鼻水止まらず 体調めためたのめた。昼食は鶏。うまい。猫と遊ぶ。フランスヘいってきまふ。
年明けには戻りまふ。
年明けには戻りまふ
それでは皆様、良いお年を〜
ブルゴーニュ2日目 メジャーな観光地でないため、どこへも行けず、近所をほっつき歩いたり、TVを見たりする。



へろへろのまま。体調戻らず。郵便局へ切手を買いに行き、絵葉書を出す。本屋をうろついた後、休む。
![]()  | ![]()  | 
| 数学の楽しさを伝えるパイの部屋。 | えこーる でゅ れーでーえぬ。 | 


5:05分の電車で大阪経由で関空へ行く。