色々毎日ホームページを巡回していますが、VIDEO BOARD の MEMORY のクロックをいじってしまうソフトを見つけまして早速試してみました。ダウンロードしたソフトの名前は 「 PwerStrip」 といい、 http://entechtaiwan.com からダウンロードできます。ソフトをダウンロードするときこそ英語サイトなんですが、このソフトはマルチ言語対応で、当然の事ながら日本語表示に対応しています。ですから使用に当たってはなんら困ることはありません。
![]() |
僕のパソコンのビデオカードは Diamond Multimedia 社 の Viper V330 という 最新チップ RIVA128 を使用しているものです。これには SGRAM が 4MB 載っていまして 100MHz で動いています。 これを 「ソフトウェアでクロックアップして 」 動かしてしまおうということで、上のようになります。VIPER V330 は 133MHz までが限界の様でした。とりあえずベンチマークを見てください。下記の結果は 「110MHz」の時です。
Freq | ALL | 浮 | 整 | 矩 | 円 | Text | Scroll | DD | Read | Write | Cache | Drive |
SGRAM 110MHz | 16373 | 16520 | 20301 | 33714 | 13064 | 22795 | 379 | 59 | 7329 | 4273 | 28985 | C:10MB |
NOMAL | 15893 | 16522 | 20304 | 30184 | 13255 | 21193 | 338 | 29 | 7762 | 4499 | 28985 | C:10MB |
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.450 ★ ★ ★
使用機種 AOpen AP5T-3.1 (BIOS 1.6)
Processor AMD K6 261.8MHz [AuthenticAMD family 5 model 6 step 2]
解像度 1024x768 1677万色(32Bit)
Display Viper V330 (RIVA128) with STB Velocity 128 Drive
Memory 64,540Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111)
Date 1997/12/31 2:39
Freq | ALL | 浮 | 整 | 矩 | 円 | Text | Scroll | DD | Read | Write | Cache | Drive |
SGRAM 110MHz | 13471 | 16520 | 20301 | 19351 | 11760 | 12577 | 142 | 59 | 7329 | 4273 | 28985 | C:10MB |
NOMAL | 13018 | 16522 | 20308 | 16677 | 11011 | 10841 | 116 | 29 | 7756 | 4520 | 29411 | C:10MB |
やはり動作周波数が1割高くなっただけの成果は出ています。特にDD値はほぼ倍になっています。これは使わない手はないですね。他のビデオチップでも使えるみたいですから、RIVA128 ユーザー以外も試してみてください。