カーナビを付けました
大阪に来たはいいけども、道がさっぱり分かりません。今までは全然欲しくなかったのですが、「カーナビ欲しい病」にかかりまして・・・・・ (^_^; アハハハ・・・・・
取り付けたのは ADDZEST NVA9300 という機種です。この機種はD−GPS、VICS対応という最新型のもので、モニターは6.5インチです。以下作業の模様などを・・・・・
取り付け前です | ![]() |
作業開始です | ![]() |
いすを外しています | ![]() |
モニターをつけました | ![]() |
ディスプレイユニットの配線 | ![]() |
完了しました | ![]() |
TVアンテナです | ![]() |
角が生えました (^◇^) | ![]() |
取り付けはYH豊中店でした | ![]() |
うーーーーーーーーーーーむ (^_=)
これは便利です。やめられません。僕は関西圏は初めてで、ほとんど道を知りません。でもこれさえあればどこへでも行って、また帰ってこれると言う気がします。VICS情報も非常にありがたいです。渋滞している様子が画面で見ることが出きるのですから・・・・・
また D−GPSの精度はすばらしいです。FM多重ユニットを取り付けるまでに1ヶ月くらいあったのですが、付ける前はよくずれたのですが、取り付けた後は「ほとんどずれがありません」。50mスケールの地図で見ていても全く問題なしです。やっぱり精度が命のカーナビですからね・・・・・・ このカーナビはVICSとD−GPSを同時に運用することができるため、いちいち切り替えたりする必要もなく大変便利です。お勧めの一台ですよ、ホント。
Back to Home 自己紹介 Internet接続効率UP UD Agent 車 飛行機 HAM RADIO 旅行 納豆カレー 荻窪の店 パソコン ICQ POWWOW Internet Phone Cu-SeeMe リンク 最近の出来事 臨時ニュース アンケート
by つっくん