◎大阪伊丹空港の南端にある32Lエンド(千里川土手)、西側の伊丹スカイパークやスカイランドHARADA、滑走路北側にあるエアフロントオアシス下河原へ行く道順を詳しく書いたつもりです
(^^) 各ページは、現地へ印刷して持って行けるように、なるべくA4用紙の印刷幅に入るように作ってあります。プリンターやソフトの設定によっては、はみ出す事があるかも知れませんがご容赦ねがいます。 |
大阪伊丹空港周辺の広域地図はここをクリックしてください。 (別窓で広域マップが開きますので、全体イメージをつかんでください。プラウザの戻るボタンで戻って下さい) |
☆千里川土手(堤防)へ行こう |
☆電車・バスなどのリンク 伊丹市営バス [いたみバスナビ] スマホ対応 https://itamicity-bus.bus-navigation.jp/wgss/search.html 市バスについて下に補足説明を追記しました。 阪急バス 全路線図の豊中市(中部)を参照 https://www.hankyubus.co.jp/rosen/route_search/ JR西日本 〔JR西日本 おでかけネット〕 https://www.jr-odekake.net/index.htm 阪急電鉄 https://www.hankyu.co.jp/ 大阪モノレール https://www.osaka-monorail.co.jp/ ☆ 伊丹市バスについて: ◎.イコカやスイカなどの交通系ICカードを使えます。一乗車均一料金なので乗車時にピッをするだけで、降車時はカードタッチなど不要で、そのまま下車するだけです。車内でチャージは出来ないので、事前に鉄道駅などでカード残金を確認しておくようお勧めします。 ◎.ほとんどのバスは、JR伊丹駅を起点として阪急伊丹駅を経由して運行しています。また、行き先が同じでも途中の経路が違う路線が多くありますので、路線番号(※※番****行きの、※※の部分)にも注意してください。 ◎.バスを乗り継ぐ場合は交通系ICカードで乗車の場合、最初の乗車から60分以内に次のバスに乗り継いだら二回目の乗車に「乗継割引」が適用されて、少しおトクになります。空港や伊丹スカイパークから瑞ケ池・昆陽池方面へ行くなどでバスを乗り継ぐなどの場合は上手に使って下さい。詳しくは市バスのホームページを参照してください。 ◎.電車で伊丹駅まで来られたら、阪急伊丹駅に「市バス総合案内所」がありますので、「伊丹市営バス ガイド&MAP」を入手しておかれるのも良いかも知れません。JR伊丹駅の改札を出た右方の「自動発売機」の所にもバスのガイド&マップを置いてあります。 下の図は2022年9月に貰った「伊丹市営バス ガイド&MAP」の、(鉄道駅前の)のりばや窓口などの案内を書かれた部分です。実際に行かれる場合は変更されているかも知れませんので、ネットなどで事前確認されるようにお勧めします。 図をクリックすると大きいサイズで見られます。プラウザの戻るボタンで戻って下さい。 ![]()
|
☆気を付けて下さい----------------------------------------------- ◎現地は飛行機趣味の方だけでなく一般の方も行かれます。良識ある行動を心がけて、ゴミやタバコの吸い殻を捨てたり、三脚で通行の妨げをしないようにしましょう。それに、写真や動画撮影等で長時間場所取りしたり、大きな音でエアーバンド受信機の音を流したりしないで、とにかく皆が楽しく飛行機を見られるように心がけましょう! |