| 読者投稿 
: GOU さんのページ「私もインプレッサグリル(Ver.5用)を移植してみました」
 ●1999-10-31 : 
新製、 ●2000-04-19 : 更新(画像追加)、 ●2002-02-22:デザイン変更、校正 
 <画像1〜2/GOUさんの自作加工によるグリル装着例です>セダンにVer.5用のグリル! 黒いボディカラーにも良くマッチしています。
 
    以下は、GOUさん 
ご本人からいただいた投稿の内容です。今回の例は、BDレガシィのAタイプ(前期型マイナーチェンジ前モデル)+最新型のインプレッサ
 Ver.5用グリルという組み合わせになります。皆さんの参考になれば幸いです。
 また、快く投稿して下さったGOUさんには感謝いたします 
(調布市のKAZ)。
 
 インプレッサのグリル装着第3段(?) 
としてBD5A-RSにインプレッサSTi-Ver.5のグリルを換装してみました。 私は解体屋さんでVer.5の白いグリルを購入して
 きました。基本的にグリルの高さはKAZさん、TAKA-KさんがやられたVer.3グリル
 と大差ありません。
 ただVer.5グリルのほうが下に行くほど前面に出て(スラントしている)います。インプレッサのライトとボンネットにはさまれるべき場所はレガシィの場合収まら
 ない部分があるので切削します。
 BD/BGのA型は 
BD/BGのB・C型の様に フロントバンパーのグリル接触面に逃げ(へこみ)がありません。グリルの開口部の高さがA型の方が多少(1〜2
 cm)狭いんですね。だからA型にインプレッサグリルを装着する場合 
B・C型に
 装着するときより縦の厚みを削らねばなりません。
 <画像3〜4/グリルのフィッティング具合はこんな感じになります>
    まず、グリル上部ボンネット内部側には導風板があるのですがこれもボンネットに干渉するようなので切削しました。そして試着してボンネットを下ろすと、どう
 してもボンネットをロックできません。あと1cm・・・。
 そこで、ボンネット前端のウェザーストリップ(=ゴムパッキング)のボンネットがグリルに接触する面だけ切り落とします。) これでボンネットを押せばなんとか
 ロックできる状態になりました。この状態でボンネットとグリル上部は隙間 
0mm
 なので雨水も入らないでしょう(グリル開口面は大きいのでそこからはガバガバ
 入りますが)。
 <画像5/チェリーレッドのSTiエンブレムを装着して完成です>
  グリルの固定はKAZさんたちと同じ場所からステーでつってあるだけです。2点支持なのでボンネットを開けていると指一本で上下に動きますが、ボンネットが
 しまった状態では触っても動きません。
 あとはサンドペーパーで前の塗装を落とし塗装して完了です。私は普段DIY工作なんて一切やりませんがまぁ、なんとか出来ました。みなさんもやりません?(笑)
 ↑ GOUさん 
による 投稿本文 ・ おわり ↑ 
 ■ 以下は「調布市のKAZ」による追記(1) ■ GOUさん、ご苦労さまでした&報告(投稿)ありがとうございました。 画像を拝見すると、なかなかシブくまとまっていますね。黒のボディカラーにチェリーレッドのSTiエンブレムで 「まとまり感」 
も出ており、マッチングは良好だと思い
 ます。インプレッサWRX系のVer.5グリルは、グリルの下半分が前方にせり出て
 いるので、バンパーからのつながり具合は、こちらの方が良好かも知れません。
 それにしても、「Aタイプレガシィ+Ver.5グリル」 
という、いまだ実行例の無いDIYに挑戦されたGOUさんの情熱には脱帽です。多少の勝算はあるとはいえ、
 こういった”現物あわせ”の場合には、予想外の苦労が出てくることも 
あります
 から・・・(今回の例で言うと、ウェザーストリップの一部カットですね)。
 それでも無事に完成されて、何よりです。 より個性的なセダンの誕生ですね。
 GOUさんも もちろん免許皆伝ですぅ〜!   
では今後ともよろしくお願いします。
 
 ■ 追記(2) by KAZ ■   2000-04-19 最近、GOUさんは個人売買で手に入れたBタイプ用フロントバンパーを見事に自家塗装し、Bタイプ用のビーム(骨)とともに移植されました。次はその画像です。
  ←リップ部分のみ赤く塗装
 なかなか個性的な仕上がり具合です(画像には特別な処理を施していません)。いったい、誰の影響を受けたでしょうか(?)>GOUさん
 今後のGOUさんのお車のエボリューション具合(?)には、要注意ですね・・・。
 
 ■レガシィのドレスアップ・改造 INDEX■(目次を確認する)
 ↑もどる ■レガシィにインプレッサグリルを加工装着■ ↑もどる DIY投稿 ・ 
読者の皆さんによるチャレンジ例「私もインプレッサグリル(Ver.5)を移植してみました」 by 
GOUさん
 (このページ)
 
 このページの構成位置 : HOME > BC&BGレガシィ 
INDEX > レガシィにインプレッサグリルを加工装着 > GOUさんの投稿例
  
 |