| ■ 読者の皆さんによるチャレンジ(投稿)例 ■ | 
←←Return to HOME ←BC & BG レガシィ INDEX ←「BGにBH用吸気ダクトを移植」
読者投稿 
: cnlr@BG5A-TS さんのページ 
「私も 前期型TSに BHダクトを移植しました」
(BGレガシィ・ワゴンTSにBHレガシィ用 
吸気ダクトを移植)
● 2000-03-23 : 
新製、 ●2002-02-22:デザイン変更、校正
<cnlr@BG5A-TS 
さんの前期型BGレガシィTSに吸気ダクトを移植した例です>

↓ 以下、cnlr@BG5A-TS さんご本人による解説文です(編集:KAZ)。↓
| 1.取りつけたダクト: | |
| KAZさんからの情報の他、みやさん、GOUさんの実施内容を参考に、小生のBG5A−TSにも、BE/BHのエアーダクトを移植してみました。以下は、その概要です。本移植作業につきましては、KAZさんのHPからの情報がとても参考になり、大変ありがとうございました。 KAZさんのページにあるとおり、初期型BG5Aでは、GT系とNAは同じエアインテークダクトを使用しているので、それに対応するBE/BHのダクトは、「46012AE070」です。近所のディーラに発注して購入しました。(税抜1,700円) | |
| 2.取付作業概要: | |
| 同じBG5AでもGT系と比較して、2LNAでは、ラジエターブロックのサイズが小さいため高さが低かったり、その他ワイヤーやパイプ配置の違いで、先に移植された方々の移植作業内容と少々異なっておりました。(下記URLの稚拙なHPもご参照下さい。) http://member.nifty.ne.jp/oofuna2/oyaji/kuruma/maintena/airduct/index.html ◆1) 
    ダクト接合部一部カット: ◆2) 
    既存補機類との干渉: ◆3) 
    ボンネットの梁: 小生の場合、カット作業は、プリント基板加工用の自作ミニドリルに1.2mmのドリル刃を付け、曲線にそって点々と穴を開けてゆき、ラジペンやニッパでパキパキともぎ取りました。その後、ヤスリ掛けでならそうとしましたが、これでかなりダクトにスリ傷を付けてしまい見苦しくなりました(笑)。 ◆4) 
    ボンネットのゴム足: ◆5) 
    ABS配管: ◆6) 
    ダクトの固定: ◆7) 
    ボンネットステーの改造: また、ステーを脱着しながら現物合わせで加工しますので、ボンネットを開けておく代わりの「つっかえ棒」が必要です。曲げ加工は、ダクトを跨ぐ様に台形状に、ステーのボディ取り付け側から折り曲げていくだけです。但し、ステーのボディ取り付け部とボンネット引っかけ部の各フックの相対関係をねじってしまわない方が、改造後ボンネットにステーを楽に掛けられます。(後からねじって戻すのは辛いです。) | |
| 3.インプレッション: | |
| 元々走りの方は全然分かりませんが、びっくりする様な変化は無いってことだけは確かです(笑)。タービンが無いNAならでこそ高速走行時のラム圧を期待したいところですが、少なくとも、純正グリル部のカットを大きくし、外気をより多く取り込める様にする必要があると思います。(グリル上部の固定クリップは3点で固定となりますが、ランプユニットと共用のクリップでも固定されているので問題ないでしょう。) | |
↑              ↑
cnlr@BG5A-TS 
さん、丁寧な解説(投稿)をありがとうございました。
前期型のNA車に移植する場合、ABSとの干渉を如何に回避するかが焦点だと
思います。cnlr 
さんの場合は、単にダクトにスリットを入れるだけではなく、その
スリットに 「ゴム板を当ててふさぐ」 
処置まで行っている点が素晴らしいですね!
実際にどのように処置したかについては、cnlr@BG5A-TS 
さんご本人のHPで
画像付きで解説されていますので、そちらをご覧になって下さい。HPのURLは、
http://member.nifty.ne.jp/oofuna2/oyaji/kuruma/maintena/airduct/index.html
です。ちなみに http://member.nifty.ne.jp/oofuna2/oyaji/kuruma/maintena/ 
の
 ページから入ると、cnlrさんの他のメンテナンスを含めた項目一覧になります。
チューニングやドレスアップについても、色々と参考になることが多いかと思い
ますので、皆さんでゆっくりご覧になってみて下さいね。それでは。 (KAZ) 
■レガシィのドレスアップ・改造 INDEX■
(目次を確認する)
↑もどる
↑もどる
DIY投稿 ・ 
読者の皆さんによるチャレンジ例(このページ)
cnlr@BG5A-TS さん 
の「BHダクトを移植してみました」
このページの構成位置 : 
HOME > BC&BGレガシィ 
INDEX > BHレガシィ用 
吸気ダクトの移植 > cnlrさんの投稿例