ファイル名を |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コミックスの絵を参考に、ポーズも考えずに描きましたが、後で見ると、構図的には、1年前の蟹名静さまとまったく同じでした。元の画像(1600×2000)を30%に縮小。 |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「まるでスポーツ新聞」(白薔薇さま『黄薔薇革命』) |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ロサ・カニーナこと、蟹名静さまです。原作イラストから。髪の毛の1本、1本は、「Illustrator10」の曲線で引きましたが、あとは使い慣れた「ColorIt! 4.0J」で修正しました。すべて「Illustrator10」で描ければいいんだけどね。瞳には力を入れて、立体的というか活き活きした表現になったと思います。下描きでタイの結び目から上だけを描いたので、カットしたら、右肩上がりのように見えて、バランスが変になりました。 |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最新刊「妹(スール)オーディション」での、伏線なしの意外なキャラ(時代劇好きの由乃ちゃんに言わせれば、まさに伏兵だ(^.^;))。今回は、原作イラストから、そのまんま。モノクロなので、髪の毛や瞳の色は、表紙の他のキャラと同じように描きました。バックは、稲妻のフィルタツールを使いましたが、衝撃の出合い(つーか、出合い頭の衝突)という稲妻表現と、きょとんとした顔の表情とは一致しませんでしたね。 |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「マリみて」にハマって、10日で描きました(最近では、速い方)。原作イラストとアニメの中間で、髪や制服の色は、アニメ風(緑を10滴(^.^;)落としたような明るい制服)。瞳(紅彩)は、フィルタ処理を何度もかけて立体的に見えるようにしました(4分の1に縮小されているのでわかりにくいかもしれません)。髪型は何度も修正。リボンは何色かとアニメの方を探していたら、シーンが変わると色も違えていて、制服が同じだけにワンポイントのおしゃれになっていることに気付きました。文字入りトップ絵は、こちら |
![]() stm_1.jpg ![]() stm_2.gif ![]() stm_1_2.jpg |
stm_2.gif stm_1_2.jpg |
|
No.95 No.95.5 |
2003.07.29 |
|
|
123k 169k |
|
|
瑞穂高校男子バスケ部のマネジャー沙斗未ちゃん。アニメ「DEAR
BOYS」の第一印象は、あ、「G-taste」のキャラが動いてる(*^-^*)でした。原作は、月刊少年マガジンに15年にも及ぶ息の長い連載で、各登場人物も描写が変わってきていますね。一番特徴的なのは、正面顔で、鼻の陰を下向きに描いていたのが、省略して横に鼻筋の陰を入れたこと。印象が全然違ってきました。 |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
年が明けてから年賀状として描いたものです。お年玉付き年賀ハガキの抽選日は、例年1月15日成人の日でしたが、成人の日が月曜日になったために、抽選日はズレてしまったようですね。今年は19日だったので、のんびりして年賀状制作も遅れてしまいました(^_^;)。 |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
下絵は、2年ほど前に描いていました。運動会の体操服で、サンドイッチを食べるという1ショットでしたが、この持ち方はトーストなんです(そのシーンを参考にしたグラビア写真は、座って足を抱えた姿勢なのですが、この完成した絵では、足を省略したため、前かがみというのにも見えず、変になりました)。今回、練習も兼ねて「Illustrator10」で線画を描きました。ベジェ曲線は、下絵の線に合わせるのは難しいですが、きれいに引けますね。でも、塗りはいつもどおり「Collor It!」。ジャムは、ある1色(どんな色でもいい)の画像に「ノイズ」フィルターをかけて、一旦モノクロ256階調にした後、フルカラーに戻し、「RGB輝度」で赤系統に変換しました。4倍に拡大し、ジャムの粒つぶも目立つようにしました(トーストも同じ手法で、『ノイズ』でざらざらにした)。ファイルサイズが大きくなりましたが、縮小は元画像の30%(あまり小さくし過ぎると眼鏡のフレームなどがつぶれたりして見づらくなる)。背景の模様は、意味もなくゴチャゴチャしました。 |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
テレビ東京やBSジャパンに遅れること4か月。「テニスの王子様」と「ヒカルの碁」が、ようやくAT−Xでも始まり、すぐにハマりました。口癖の「まだまだだね」は、相手からは生意気に見えますが、ただの自信家でなく、自分に対しても厳しく、自戒を込めたセリフなのでしょう。・・・ということで、ラケットのグリップを伸ばしたら、握りからズレていると、塗ってしまった後で気付きました。ほんっとに「まだまだだね」。 |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
先日のコミケで、テオドシウスさんから「最近、CG描いてないね」と痛いところを突かれて、一念発起。顔は模写ですが、いつもは下描きを何枚も描き直しているのに、今回は1回で似てくれて、わりと速く描けました(でも、新鮮なアニパロを次々と発表しているテオドシウスさんに比べると、足もとにも及びません)。40%に縮小してあります。落書き風にしたセリフは、「だぁ!だぁ!だぁ!」のワンニャーと、美由ちゃんと同名のヒロイン未夢ちゃんの会話です。 |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
初期のころ(コミックス3巻)の恵ちゃんです。螢一とは一つ下の妹ながら、同年の幼馴染みみたいな感じで、頼りない兄貴に比べて、しっかりしてますね。。ポーズとかに特に意味はありません。相変わらず背景は手抜きですがm(_ _)m。他の人の「女神」CGを見ると、女神らしい神々しいコスチュームで華麗な動きのポーズが描かれていますね。次回、研究してみます。トップページは「gif」で、ここの絵は「jpeg」です。「jpeg」はグラデーションがきれいに出ますが、圧縮率を高くすると画質が悪くなります。ファイルサイズが大きくなっても、画質重視にしました。 |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ゲームの「センチメンタル・グラフティー」ではなく、アニメ化された「センチメンタル・ジャーニー」のキャラです。いつものようにアニメ塗りで影などを付けた後、ぼかしを入れました。ちょっと日焼けしたような肌にしましたが、真夏というほどの強烈な感じが出ませんでしたね。ビーチボールは、平面に縞模様を描いてPhotoshopの「球面」フィルタで立体感を出し、「照明」で影を付けました。jpeg圧縮では、「高画質」でも肌などはかなり荒れてしまうので、「最高画質」にしました。ファイルサイズは大きくなりますが、お許しを。 |
![]() nrk_1.jpg ![]() nrk_2.jpg |
nrk_2.jpg |
|
No.81 |
|
|
|
|
|
|
元の大きさは、1000X1600ピクセル。「センチメント」の特定のキャラではなく、いくつか模写して練習し、タッチを真似てみましたが、表情は3巻の表紙に似ましたね。 |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
メイドロボ・セリオです。「To Heart」のゲームは、やったことはありませんが(そもそも、プレステとかのゲーム機自体持ってない)、アニメを観て、実はマルチよりもころんでしまいました(*^-^*)。アニメでは、マルチは2週間の試験期間の後、浩之から卒業証書を授与されましたが、西音寺女子学院に通っていたセリオは、たぶんもらってないんだろうなー。ということで、時期的には1か月ほど遅れましたが、卒業証書(の筒)を持たせました(一番描きたかったのは、この筒の模様だったりして)。4分の1に縮小したので、わかりにくいと思いますが、それらしい模様をフィルタ処理して作りました。髪のてかりは、ちょっと手を加えましたが、その他の陰は相変わらずのセル画塗りです。 |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
辰年ということで、龍。龍といえば、青龍が登場する「ふしぎ遊戯」。7人の仲間を集める本郷唯といえば、8つのソフトを集める「コレクター・ユイ」。そんなわけで、「ふしぎユイ戯」なCGになりました。「ふしぎ遊戯」のLDは持っているのに、確認しないで、龍はいいかげん。鱗は「人魚」のときと同様の手法。背景の雷は、適当な線を「回転」や「フェザリング」のフィルタ処理をしました。結ちゃんとIRは、鉛筆画を288dpiでスキャン取り込みし、色を塗って背景の龍と合成した後、25%縮小しています。結ちゃんは、「ふしぎ遊戯」での中学の制服。全体に茶系統になってしまいました。 |
![]() |
このページの先頭に |
![]() |
前のページに戻ります |
![]() |
最初のページに戻ります |
![]() |
リンクページに行きます |