|
埋立問題について、まだあまりに情報が少なく、賛成、反対を論じる段階では 無いと、お考えの方も多いと思います。 本来このサイトが担うべき情報提供の遅れを、心よりお詫びいたします。 しかしながら、`99年の暮れの正規開設からふた月の時間が過ぎまして、 幸いやっとサイトとしての一応のかたちも整ったと思いますので、 今後、情報発信やご議論の提供と並行して、Net上で出来うる実際行動としての アンケートの実施と、署名運動へのご参加、勧誘を勧めていきたいと思います。 |
掲示板と対を成すものとして企画しました。残念ながら投票はまだ少ないです。 書き込んだ情報のみが私の元に届きます。書きたくない事は書かないでも良い、 と言う事ですが、ハンドル名も無い投票は統計には入れない事にします。 イタズラと区別ができないからです。お手数ですが、匿名であってもハンドル名は 書き込んで下さい。御意見の変更があった場合は、上書きしますので、 もう一度投票して、御意見欄に、変更の有無を書いて下されば助かります。 一番下の署名の意志確認ですが、具体的には、署名簿を送って頂く事になると思います。 第一期は締め切りましたが、二期が決まり次第、書式をUP致します。 もし家族や知人の範囲以上の運動に参加する意志のある方は 別途に御連絡下さるか、その旨、御意見欄に書き込んで下さい。大歓迎します。 |
[以下、都庁議会局請願係に問い合せしました] 都の行政に対して異議を申し立てる場合、一般的なのは、都議会議長宛てに 請願書として、署名簿を添付したものを提出する事です。 この場合の署名簿の条件は、やはり住所氏名が自筆である事だそうで、 法的な根拠はわかりませんが、全国の自治体に共通だとの事、 現段階ではNet上での署名は無効で、例えNet上で集めた署名の 印刷したテキスト書類を添付しても、何の意味も持たないとの事です。 残念ながら、想像していたとおりですね。おかしいのは、 氏名と住所が自筆であれば、年齢も居住地も、国籍ですらどこでもかまわないとの事、 字の書ける方の署名なら小学生でも有効だそうです。 では、字の書けない方はと言うと、本人自筆でなくとも、本人の捺印があれば 署名として成立するそうで、なんだか変なルールでした。 通常、請願書と共に都知事と問題担当局(港湾局)に提出する要望書には 署名簿のコピー添付で良いそうですが、オリジナルがあっての話しです。 当サイトでは、将来的にはNet署名の実現に運動展開も考えておりますが、 とりあえず、今できる事を!と言う意味で”つり人社”主導の反対署名運動に 参加協力すると言う方針で、展開しております。 |
|
石原都知事の似顔絵アイコン、等、募集します。手が回りません。 デザインに自信の方はお願いします。 当然無報酬、版権なし、軽くて小さい事が条件です。すみません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |