![]() |
Macintosh MacJPerl MacでもPerlを使ってみませんか…? Macを使っていて良かったと思う事が増えるはずです。 |
Macintosh
MacJPerl ScriptFan!! に戻る トップページに戻る
|
●知っていましたか? MacJPerl(マックジェイパール)
Perlはほとんどのネットユーザが直接的・間接的に使った、もしくは使わされているはず。 そのMacintosh対応版がMacPerlで、MacPerlが日本語化されたものがMacJPerlです。 MacJPerl
Home Page (http://world.std.com/~habilis/macjperl)からダウンロード出来ます。
Tips:Perlスクリプトが32KBを超えてエディタで編集出来なくなった時、替わりに使用されるテキストエディタの設定方法(MacJPerlの“編集”メニューの右隣に表示されるエディタ名) 1. QuickTime4以降がインストールされたMacだと、起動ディスクのQuickTimeフォルダ内に、“Internet
Config”が有るのでそれを起動します。 【参考文献】 ・『CGI & Perl ポケットリファレンス』 技術評論社 藤田 郁 + 三島 俊司 著 ISBN4-7741-0755-7 ¥1980E 付録CD-ROM:MacJPerl (Ver.5.2.0r4 J1) Windows, UNIX ※ コマンド毎に比較的多数の、使用方法のサンプルが記載されているので、新しいコマンドを使う時にも便利です。 付録の8cm CD-ROMには各プラットフォーム向けのPerlも収録されていますので、OSを問わずに使えます。 ・『Software Technology 16 すぐわかる Perl』 技術評論社 深沢 千尋 著 ISBN4-7741-0817-0 ¥2380E ※この書籍のお陰で、Perlの基礎を知る事が出来ました。 Perlと言うとすぐに文字処理とCGIになりますが、本書は昔のプログラム解説書のように、四則演算などの簡単な部分からPerlの使い方を解説していた為、理解し易く、Perlにも馴染めました。 ・『MacPerl入門 まかせて!! MacPerl』 市川 せうぞー 著 (http://www.asahi-net.or.jp/~ym3s-ickw/showtime.html) MACLIFE No.125/1 1999 〜 No.130/6 1999 に連載 ※ この連載がなければ、MacでPerlを使う事は考えられなかったと思います。 MacPerlの良さは、貧弱ながら専用のエディタを備え、入力してすぐに構文チェックが行え、最小限ではあるものの、Mac用らしくダイアログボックス等のGUIも使用出来、MacPerl本体を必要としないアプリケーション化(ただし、2.3MBにもなる為実用的では無いが…)や、ドラッグ&ドロップを受け付けるドロプレット形式で保存出来る事です。
|
E-mail:ei3k-iwt@asahi-net.or.jp |