![]() |
Customer
BarCode Maker 郵便物に印刷する、カスタマバーコードをPostScript形式で作成する、Mac用(MacJPerl)・Perlスクリプトです。 |
MacJPerl
CustomerBC Maker カスタマバーコード MacJPerl に戻る トップページに戻る
|
★
CustomerBC Maker.pl: (フリーウェア) 【内容】 郵便局又は、ゆうびんホームページ You Net(http://www.postal.mpt.go.jp/)で配付されています、“新郵便番号制マニュアル”(http://www.postal.mpt.go.jp/newnumber/index.htmでHTML版、PDF版も配付されています)に記載されている、カスタマ−バーコードを、PostScriptファイルで作成する、MacJPerl (Ver.5.2.0r4 J1)用スクリプト(フリーウェア)です。 郵便局が配付している、HTML版(GIFファイルをJavaScriptで並べて作成する)は、“カスタマバーコード作成ファイル” cb.lzh:で、ここ(http://www.postal.mpt.go.jp/newnumber/barcode.htm)からダウンロード出来ます。 【ダウンロード】 下のアイコン又は、リンクをクリックして下さい。 【使い方】
※.MacOS X Public Beta 日本語版でも、MacJPerl, Illustrator, MacGSが、Classic環境で動作しますので、バーコードデータの作成や、作成されたPostscript形式のバーコード画像をPDF化する等、利用する事が出来ます。 【参考文献・Web】・『ページ記述言語 PostScript®チュートリアル&クックブック』 アスキー出版局 Adobe Systems 著 野中浩一 訳 アスキー出版局技術部 監修 ISBN4-7561-0005-8 ¥3000E ※ Adobe自身が書いたPostScriptのチュートリアル本。 PostScriptの基礎の基礎が分かる。 簡単な図形や、手書きで面倒な繰り返しの図形を描ける様になる。 但し、Illustratorが無いと苦しい。 GhostScriptで完全に再現出来ない物も有るので…。 ・『新郵便番号制 マニュアル』 郵便局 定価:無料 ※ 本局クラスでカスタマバーコードの受付をしている郵便局で申し出れば、無料でもらえます。 ホームページからもPDFファイルがダウンロードできます。 ゆうびんホームページでは、HTML形式で、JavaScriptを使用して、GIFファイルを並べる事でカスタマバーコードを作成するファイルも配布しています。 ・『MacGS-550』 Macintosh用のGhostScriptです。 ・『GhostScript for Macのセットアップ』 ・『You Net Top ゆうびんホームページ』 ・『カスタマバーコード作成ファイル cb.lzh:31KB』 ファイルの圧縮には、『DropStuff Ver.5.5J』(シェアウェア)を使用しています。 ファイルを伸張するには、『StuffIt Expander Ver.5.5J』(フリーウェア)が必要です。 上記のソフトは、(株)アクト・ツーのホームページからダウンロードできます。 (Mac系の雑誌付録の、ほとんどのCD-ROMにも、“StuffIt Expander”は収録されています。) |
E-mail:ei3k-iwt@asahi-net.or.jp |