







5.まとめ 





















「寝たきり・痴呆はこうして防ぐ」の説明の最後に次のことを再度認識したいと思う。
1.寝たきりは脳卒中と骨折が主な原因である。
2.痴呆には、脳血管性痴呆とアルツハイマー型痴呆があり、日本人は脳血管性痴呆
の方が 多い。
3.脳血管性痴呆は脳卒中発作で、脳の精神領域が破壊されたことで起きる。
4.寝たきり老人は心因性の痴呆性老人になりやすい。
5.脳卒中は動物性蛋白質の不足と、高血圧によって引き起こされる。
6.脳卒中は食生活を改善することで防ぐことができる。
7.脳卒中を防ぐ食生活とは、菜食主義・偏食を排することから始まる。
8.一日に肉類を70グラム摂取することで、脳卒中は予防できる。
9.塩分を控えることによって高血圧は予防できるが、無理な減塩は食欲が減退するので
逆効果
10.一日一本、女性は二本の牛乳を飲むようにすれば、骨折は予防できる。
11.寒暖の差に気をつけ、水分を十分に摂る。適度な運動は健やかな人生を保障する。












前のページへ戻る
シニア・ライフに関するテーマ目次のページへ戻る
Back to Minoru Kakinuma's Home Page