私の注目するトレンド


社会動向

「少子化の影響・住宅事情へ」

  少子化の問題は、昨今発生したものではなく、既に30年も前からの問題です。にもかかわらず、
今になって、このことを、各種言訳に使っていることは、赦されざることだと思います。特に、多く
の高級官僚が、自分の政策の失敗の言訳に利用することに腹立たしさを感じます。
  具体的に言えば、財政、年金問題、介護保険、教育などの分野で特に顕著であり、この分野は、長
期的観点からの施策がその根幹を成すもので、人口統計など最もベースになるもので、この様な
ことが、現実の問題として出て来た段階で理由にするなど、全く可笑しいのである。
  また現在も、少子化の問題を考慮しない政策や、民間の動きも、将来に大きな禍根を残すこと
になるであろう。
即ち、金利が安いからといって、アパートやマンションの建築が多い。しかし、その一方で、空
アパート、空マンションが増加している。それにも増して、少子化の実情を良く見てほしい。少
子化は少ではなく、一人っ子化なのである。この一人っ子化は、如何なる状況を作るかを考えて
ほしい。隣り近所を見渡してみると、この問題が、既に現実化していることに気付くと思う。
若い夫婦は子供1人、中高年夫婦住まいの増加は、住宅の余剰を示しているのだ。
最近結婚する若者は、一人っ子同士が多い、しかしどちらの家にも入らない、別のアパートを借
りて生活をはじめる。こうして住宅需要は、多い様に見えるが、両親の家は二軒空き家になる時
が迫っている。(特に私の年代以下の人間の寿命は急速に短命化するのだから)
  需要は、確実に減ることは見えている。にもかかわらず、供給が続ている。誰もこの動向への
指針を出さない。建設省や総務庁は、この統計を取るために多くの人を使っていて、統計の実態
は良く知っている筈なのだ。(建設省は住宅供給を増やそうとしている。間違いだ)
  これまで、住宅事情は、世帯数を上回っていても、需要があった。それは、地方から毎年大学
入学のため都市に流入する学生が、家族の上京のことを考えアパートの一室を確保する。また新
婚世帯が自由を確保するために、親と同居しない。といった事情があって、世帯数を超えた住宅
数の適正水準を計り知れないのだ。
  しかし、この状況を明確に把握する時期が、既に到来しているのだ。そして適切な手が打たれ
ないと、新たに住宅不況が到来する。借金して作ったアパートが、満室だったのが、アッという間に
空っぽという状況になる。もっと駅に近く、便利なところに同じ家賃のアパートができたのだ。
そのアパートも、また同じ運命になる。ドミノである。
  この様に、少子化は、時を経ながら、さらに多くの問題を誘発して行くのである。不動産業に
携わる人、融資に当たる人、行政に当たる人は、良くこの事情を考えて欲しい。 特に統計を読む
力を高めないと、全く違った結論を出してしまうので、目線の位置を庶民のレベルまで下げて、
実態を見なければならない。と思う。
                                                 1998/10/10


「IT革命をもっと正確に把握しよう」

  政府がやっとITなる言葉を口にし、戦略会議なるものを開催しているが、期待する対策が出て来
ない。集められた識者といわれる人達は、何を発言し、遅れを取り戻すために何を提言したのか?。
  政府予算を見る限り、何も提言出来なかったように思う。3000億のIT予算は、全く意味の無い
用途になっているからだ。政府は遅れたIT施策を表題にして、実はゼネコン対策予算を確保したのに
違いない。何故なら、光ケーブル幹線網の敷設は、NTT他通信各社で既に十分に対策済みなのだ。
  新たな通信各社の母体は、鉄道、道路、電力と言った企業で、光幹線は電力鉄塔、高速道路、線路脇
を利用し敷設し、十分整っている上に、近年の光技術の進展は目覚しく、光多重化技術の進展で過去の
資産が数百倍に活用出来るようになっている。だから政府が公共投資として、この分野に手を出す必要
性は全く無い。この予算で、全ての学校にPCを設置するとか、インターネットを普及する為に通話料
金を半額にすると云った対策を取った方が、ITを推進できる。
  この会議の委員であった孫氏等の発言はどのようなものだったか、大変興味がある。まともなら以上
の私のような発言が出た筈である。しかし、脱税で検査された後だし、将来の勲章をちらつかされると
政府の出す案に頭を縦に振らなければならなかったのだろう。
 ITを如何に進め、産業と社会の活性化に如何に役立てるかと云ったことを、真剣に考えなければな
らない時にある。そして、この課題を政府や一部識者に任せるのではなく、我々一人一人が考え、あら
ゆる機会を捕らえて発言し、具体的に行動して行かなければならない。
 ITの齎す、情報公開力、ボーダレス、ビジネス機会などの効果を生かさなければならないと思う。
                                                 2000/10/15

ご意見・お問い合わせは、 y-shibata@asahi.email.ne.jp

                    予告
    
「日本は今、何を為すべきか、この不景気時代を絶好の機会として生かすべき時」
    ☆ デレギュレーションの拡大
    ☆ 物価の大幅引き下げ対策
                   近日作成
「日本人はもっと怒れ、そして行動せよ」                  
                   近日作成

トレンドの次ページへ

表紙へもどる