| 現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > チューリップ 2005_1 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|---|


![]() ![]() ![]() ![]()  
       | 
      栽培暦 | 
    |||
| 学名 | : | Tulipa gesneriana | ![]() 咲いた花の色 性質・特徴  | 
    |
| 英名 | : | Tulip | ||
| 和名 | : | チューリップ | ||
| 目・科・属名 | : | ユリ目・ユリ科・チューリップ属 | ||
| 原産地 | : | 地中海沿岸、中央アジア | ||
| 
       | 
      ||||
| 球根 | : | 不明 | ||
| 
       | 
      ||||
| 他品種:(2003) | ||||
| チューリップの球根をもらいました。品種名は不明です。 | 
ウエブログ版はこちらへ ![]()  | 
    
| page 1 2 | 次ページへ | |||
![]() (2005年10月15日) (植付後 0日目)  | 
      もらった球根は13個です。大きさは直径3cm程度でやや小ぶりです。  | 
      ![]()  | 
    ||
| 球根の植付は、使いまわした園芸用培土に苦土石灰を混ぜ、5号鉢に行いました。 元肥として緩効性化成肥料8-8-8(N-P-K)を少々、培土に混ぜました。  | 
      ![]()  | 
    |||
| 覆土は球根が隠れる程度に行い、その後十分な潅水を行いました。 | ![]()  | 
    |||
![]() (2005年12月30日) (植付後 76日目)  | 
      十分に低温に感応したのか、休眠が明け発芽を始めました。 液肥ハイポネックス5-5-5(N-P-K)1000倍を週1回施用しています。  | 
      ![]()  | 
    ||
| (2006年2月4日) (植付後 112日目)  | 
      1年で一番寒い時期で、生育スピードは遅いものの少しづつ芽が伸長しています。 配合肥料6-6-6(N-P-K)を少々、追肥しました。  | 
      ![]()  | 
    ||
![]() (2006年2月18日) (植付後 126日目)  | 
      日中の風の風の無い時は春を感じる日が、少しずつ出てきました。 チューリップの芽は、株によりバラツキがありますが、少しずつ生長をしています。  | 
      ![]()  | 
    ||
| (2006年2月26日) (植付後 134日目)  | 
      葉の展開が始まりました。 また、配合肥料6-6-6(N-P-K)を少々、追肥しました。  | 
      ![]()  | 
    ||
| (2006年3月19日) (植付後 155日目)  | 
      春めいた日が多くなるとともに、葉の展開のスピードも速くなってきました。 液肥ハイポネックス5-5-5(N-P-K)1000倍を週1回施用しています。  | 
      ![]()  | 
    ||
| (2006年3月25日) (植付後 161日目)  | 
      つぼみが出てきました。 また、配合肥料6-6-6(N-P-K)を少々、追肥しました。  | 
      ![]()  | 
    ||
| (2006年4月1日) (植付後 168日目)  | 
      つぼみがしっかりしてきました。 液肥ハイポネックス5-5-5(N-P-K)1000倍を週1回施用しています。  | 
      ![]()  | 
    ||
| page 1 2 | 次ページへ | 
| フロント | | | 栽培暦 | | | 咲いた花の色 | | | コンテナ・ガーデニング | | | チューリップ2003 | | | ウェブログ | | | 戻る | 
| 最終更新日:2006.04.04 |