更新:00/01/31 20:00
PHS
東武伊勢崎線の北越谷駅から東急東横線の武蔵小杉駅間で、テストしています。
PHS端末の個体差が有りますので、他の人とテスト結果が異なる場合があります。
NTT DoCoMo
  - 622S
         プラン135で契約(99/09/27)
         ファミリー割引に追加申し込みしました。(99/09/28)
         ハンドオーバ時、数秒間無音状態になる
  
   - ホームステーション903U−II
         622S、311P、202S、312S、201Pを登録
          白ロムのPHSが子機(トランシーバ)として使えるので便利です。
  
   - HA−3S(ホームアンテナ)
          「ホームアンテナを無料で試供いたします」に申し込む。(99/10/12)
          家の中では問題無いが、会社では弱いので申し込みましたが.....
          10月20日に届きました。(会社でも大丈夫なんですね)
  
   - 202S(白ロム、子機&トランシーバにて使用)
   - 311P(白ロム、子機&トランシーバにて使用)
   - 312S(白ロム、子機&トランシーバにて使用)
   - 201P(白ロム、子機&トランシーバにて使用)
  
   - ホームステーション902U
  
 
WILLCOM(DDI POCKET)
  - PHS−J80 「H″(エッジ)」
         昼得コースで契約(99/09/28)
         お気軽コースに変更を電話(116)で依頼する。(10分程度説得されるが、粘って変更OKとなる)
         99年10月16日から、お気軽コース
         電車で移動のハンドオーバ時、若干ノイズ&エコーが入る
         私の行動範囲で、PHSの中では一番良い(圏外が少ない)
         Webから頼んだ、関東各県+長野県のエリアマップが届きました。(99/10/28)
         Webから頼んだ、福島県のエリアマップが届きました。(99/10/30)
         コミュニティプラザへ修理に出しました。貸出し端末は、KX−PH932S(00/01/25)
         電卓のバグ修理依頼
         基板交換で修理完了(00/01/31)
  
   - ISD−E7 「H″(エッジ)」
         標準コース+年間契約で2回線目契約(99/11/06)
         ハンドストラップは付属していません。
         キーが押し難い
         イヤホンマイク端子、ハンズフリー機能はありません。
         着信に難あり。(ANT2本で、呼び出し圏外になることがある)
         弱電界までハンドオーバーしない。(目の前にCSが合っても、ノイズ混じりで繋がっている)
         P携線で電話帳の読み込み、書き込みを行うが、出来ない。(99/10/09)
         ケンウッドにP携線で、電話帳の読み込み、書き込みできないと、問い合わせる。(仕様と回答)(99/11/10)
         TDKにP携線に付いて問い合わせると、ISD−E7用のパッチがあると言う(FDを送って貰う事になる)(99/11/10)
         P携線にパッチを当て、読み書きできるようになりました。(99/11/20)
         お気軽コースに変更を電話(116)で依頼する。(99/11/25)
         99年12月01日から、お気軽コース
         充電器に載せておくと殆ど着信しません。(00/01/08)
         コミュニティプラザへ修理に出しました。貸出し端末は、KX−PH932S(00/01/25)
         電測のCSIDデータがおかしいので、位置情報が正しく表示されないと言って(^^;)修理依頼
         ユニット交換で修理完了、CSIDは正常に表示するようになりました。(00/01/31)
  
   - DL−S200 「H″(エッジ)」
         標準コース+年間契約で3回線目契約(99/11/07)
         購入の帰りに使ってみたが、中々良さそうです。
         気になるハンドオーバーが1度あった。(後日検証)
         ハンドオーバー時の無音時間が短い
         お気軽コースに変更を電話(116)で依頼する。(99/11/25)
         99年12月01日から、お気軽コース
         「HYPER CarrotsDL−S200 ”電話帳&Eメール”編集ソフト」に当選、本日届きました。(99/11/28)
         他の掲示板で言われている、CSを引っ張る傾向はありません。(00/01/08)
         コミュニティプラザへ修理に出しました。貸出し端末は、KX−PH932S(00/01/25)
]
         ハンドオーバー不良で修理依頼
         基板交換で修理完了(00/01/31)
  
   - KX−PH33S 「H″(エッジ)」
         標準コース+年間契約で4線目契約(99/11/11)
         電車で高架上の時、濁った音になる(切断する)
         地下鉄(日比谷線)では、4機種中で一番良く、駅間ハンドオーバする
         お気軽コースに変更を電話(116)で依頼する。(99/11/25)
         99年12月01日から、お気軽コース
  
   - 複数割引サービス
         4回線申し込みしました。(99/11/12)
  
   - PS−T25 「H″(エッジ)」
         昼得コース(妻名義(^^;))(99/12/28)
         これで、5機種揃いました。
         電源ONが「通話キー」とは...変わった仕様だ!
         地下鉄(日比谷線)では、KX−PH33Sと同じくらい良く、駅間ハンドオーバする。(00/01/08)
         解約(00/01/30)
  
   - H"(エッジ)端末の機能比較(00/01/25)
  
   - H"(エッジ)端末のハンドオーバ実験(日比谷線)ANTを伸ばした時(00/01/18)
   - H"(エッジ)端末のハンドオーバ実験(日比谷線)ANTを伸ばさない時(00/01/27)
  
   - CS−ID(日比谷線)(00/01/27)
  
   - MC−6550(Data Communication Card)購入(00/01/23)
         電測の為に購入するのは癈人かな(^^;)
         電測コマンド AT@K
 
ASTEL
  - AJ−32 「スーパースムーズEX」
         エントリープランで契約(99/09/29)
         家&会社の中では、パワーアンテナが無いと使えない(基地局が少ない)
         基地局の問題なのか電車で移動のハンドオーバ時、無音状態が多い(こんな物らしい)、切断も有り
         無線機を2台搭載している割には、ハンドオーバが下手
         営団地下鉄日比谷線の三ノ輪駅ホームでは使用できません。(電車の中で停車時確認)
         三ノ輪駅は改札付近のみ使える様です。
         アステルショップ渋谷で、点検(Ver.UP)しました。(橙バージョン)(99/10/20)
         アステルショップ渋谷で、近所のエリアマップ(JPEG)(128KB)を貰って来ました。(99/10/20)
         今回テストしている電話機の中では一番気に入っていますが、電話機の性能とエリアが良くない。
  
   - AD−31
         エントリープランで契約(99/10/21)
         AJ−32との比較用、AJ−32より少しましかな
         AJ−32で切れない所で、切れる場合が有る。
         解約(00/01/14)
         某廢人**氏に引き取られました。(00/01/16)
  
   - PX−11(PowerAntenna)
         ASTELからのレンタル品(99/10/09)
         AJ−32が、家の中で使えないので、仕方なく借りました。
  
 
携帯電話&PHSへ戻る!
HomePageへ戻る!