雑  談



ぶら下がられるのはイヤだ。だが・・・ぶら下がるのはもっとイヤだ。




2002.11.30

もう12月
  11月も終わり。1年が一瞬で終わる。小学生の時の夏休みの40日間はまるで
 人生の半分と思うような長さだったのが懐かしい。幸せな日々だったなぁ。

2002.11.29

FPGAのセミナー
  待ちに待ったセミナーに出席。色々情報も入手出来そうと思っていたので、1ヶ月
 前から楽しみにしていた。昼ご飯をコンビニで入手し、梅田のセンタービル18Fに
 行った。到着は早かったのであまり人は居ず、前の方の席をゲットできた。最初は
 席がかなり空いていたが、定刻になると熱気が会場を覆った。
  最初は熊本大学の末吉先生の講演から始まった。FPGAの構造と今後の発達に
 ついてだが、2年前の内容とあまり変わっていなかった。ただそのときから変わった
 こともあるので、そのあたりはきちんと押さえられていた。
  あと1つの公演後お昼になった。あるブースに行くと、今年のフェスタ・68で井倉さん
 から紹介されたまきおさんっぽい人が説明をされていた。はじめ見たときは違ってる
 と思ったし忙しそうだったので、声は掛けなかったが再度ブースに訪れると、チャンスが
 巡ってきた。
   えふおう:「まきおさんですよね。」
   まきおさん:「はぁどちらかで・・・」
   えふおう」「フェスタで井倉さんから・・・」
   まきおさん「あぁ・・・」「フェスタがらみの人がいるとは」
  そうだろうな。フェスタの人だということは、何らかの形でX68がらみだから、この場所
 に居るのは通常あまり考えられないだろうから・・・(何がだ)。
  ちなみにまきおさんは若い人だが、井倉さんと同じくX68のアクセラレータを開発して
 いた人だ。そのときは存在をあまり知らなかったので、買いそびれていたのだ。技術が
 すごいのを知っていたから、営業の人にも凄い人が入ってきて良かったですね。と言った
 ら ??? な反応を示していた。そりゃ知らないだろうな。

  休憩が終わりいくつかの公演後、楽しみにしていた井倉さんの講演が始まった。
 いつも面白いのだが、今回もアニメに明るくない人には ??? は内容の話もあって
 面白かった。
  今回の講演はInterfaceの2003年1月号に掲載されている記事の内容だったが、
 新しいパソコンを作ろうという企画に使用されるCPUにはSH4のSH7750というものが
 使用されている。このCPUは最初Sという名前でその後Rという名前で販売されるの
 だが、セーラームーンはRからSになったが、このCPUはSからRになっていますとか
 知らない人には分からんだろうが、面白いなぁと思って聞いていた。
  本気の技術屋さんだから内容はあまり理解できないのだが、IPコアを使用しても
 パフォーマンスがでないので、その部分は新規に作っていたりしている。
 そのコアに不具合があるのではなく、SH4には合わないかららしい。SHの能力を
 最大限に引き出すなんて凄すぎるぞ。本当に面白い講演だった。
 最後に抽選会があったが、3000円の音楽件が当たったのでラッキーだった。
 
  セミナーが終わってからも、飲みに行って結局12時ぐらいまで、色々面白い話を
 聞けた。最近はかなり充実したと思う一日だが、さらに充実した一日だった。
 いつまでも熱くいたいものだ。

2002.11.28

Z80エミュソース
  Z80CPUをエミュるソースを見つけたが、コンパイルはすんなり通った。凄い。
 機械語のコードを送り込んだら実行できるのか。現在調査中。これで何をすると言う
 ものではないのだが、過去の資産を大切にするということか。C++は便利かもしれない
 が、慣れてないので何をしているか分からんところがあるな。
  メモリに制限があるので、バンク切り替えでメモリを拡張。今の有り余るパワーのマシン
 では気にしないことだが、小さなパワーでも機能以上の性能を発揮する、コンピュータの
 醍醐味だな。今となっては懐かしい。公開者の人に感謝。(そればっかりかよ)

渡る世間は・・・
  いつもワンパターンだが、今日も見てしまった。野々下加津は良くできた子だな。個人的な
 予想だが、ゆくゆくは小島眞とひっつくと予想しているが、皆さんはどう考えているだろうか。
 まぁ見てる人が少ないので、コメントないだろうが。嫌いな人も多いみたいだし。

明日は無料セミナー
  梅田センタービルでFPGAのセミナーがあるので、出席する予定。一昨年も行った。
 確か去年もあったが、業務の都合で出席することができなかった。今年は出席できそうだ。
 楽しみだなぁ。詳細は明日ね。

フェア、展示会?
  Linux系のシステム等のシステム、その他色々な製品の展示会がマイドームおおさか
 という所で開催されていた。
  目を引きものはあまり無かったが、個人的に興味がある3Dグラフィックとかも展示されて
 いたので、まぁまぁ良かった。こういう所でいつも思うのは、ブースでチラシも配らずにいる
 人が多いということだ。今回もいくつかのブースで見たれた。人のことなので別に良いの
 だが、展示にそれなりにお金をかけて出展しているからお金がもったいないと思うからで
 ある。本当に人のことなので放っておいたら良いのだが、もったいないお化けがでたら
 困るなぁ。

2002.11.27

ろみお用音色エディタ@BCBバージョン
  時間が空いたらちょこちょこ作っていた音色エディタのBCB版が出来てきた。エラー
 処理もないので、ちょっとミスると落ちるかなり危険な出来だ。
  
  上の画面の通りだが、VC++と違うのは鍵盤がついて、音階を奏でる様になった。
 後はエラー処理、音色の保存、鍵盤のオクターブ変更等ができたら、ほぼ完成??か。
 もっとグラフィックを使って綺麗なものが良いかもしれないが、需要と供給を考えたら
 これくらいで満足という所か。鍵盤は3オクターブぐらいは、ほすぃーなー。
  きらきら星を演奏してみたが、やはり寒すぎるなぁ。すごい人からみたらなんという
 お粗末な出来なのだろうか。自己満足の世界か・・・。
  しかし、ろみおのプログラムでYM2151自体のタイマーを使用したアプリは見かけない
 なぁ。技術的には可能なはずだが、まだそこまでたどりつけない。それができたら
 安定したテンポで曲を奏でられるはずだ。だれかWindowsでドライバ作って公開しない
 かなぁ。というか自分で作れと怒られそうだな。

コピーだけするプログラム完成
  BCB(C++Builder)でネットワーク越しにコピーだけするプログラムが完成した。
 かなり時間がかかった。ネットワーク越しでファイルをコピーする場合の注意として、
 Win98では問題はないが、NTや2000ではログインが必要なので、コピー元のフォルダの
 アクセス件を与えなければならない。WNetAddConnection2がうまく扱えたらパスワード
 の指定ができるのだが、今回の対象は98,Meなのでこれで問題はないだろう。たまに
 プログラムしたら面白いものだ。

突然の寒気
  昨日までは暖かかったが、今日一日は一転して寒かった。いつもはパソコンの熱で
 暖かい部屋だが今日は靴下を履かないと足が冷たかった。デブってた時は寒いと思わ
 なかったが、少し痩せてからは、寒さを感じる様になった。脂肪ってありがたいなぁ。

2002.11.26

学力の低下というより・・・
  最近の学校で習うことはあんまり分からないが、ついてこれないので簡単にするみたいな
 ことを聞く。たとえば円周率を3.141592・・・から3にするとか、間違っているのではないか
 ということまで平気で実施されようとしている。(これは無くなったみたいだが)
  親は学校での子供の授業態度はしらないが、自分の通っていた専門学校でも生徒の
 授業態度は散々だった。生徒はそんな教え方では分からんとか言い、先生は授業内容を
 充実させようとはせず、他人のことを悪いというばかりだった。そんな所で勉強して社会人
 になって満足に仕事ができる人間が育つとは思えない。そういう中を知っているので、
 これから働いてくる人から、すごい人がたくさん育っていくとは思えない。中には天才がいて
 全員がそういう人ばかりではないとは思う。
  悲しいことだが、技術系の仕事に就く人が最近では経営があまりうまく行かないという
 ことを聞いた。せっかく技術があっても生かすことができない世の中はと思うと、今後の
 人生も本当に大丈夫なのかと心配である。
  アプリをうまく使い効率良く組み立てるのは間違いではない。ただそういうことしか出来なく
 なり、新しいものを作る本当に楽しさが分からない人生はつまらないのではないかと思うが
 技術のないおいらが言ってもあまり説得力は無いなぁ。

今月のインターフェース
  これを待ってたんだよ。SH4でオリジナルアーキテクチャのパソコンを作るという内容だ。
 今の世の中あるものを利用して構築していくのが常だが、無いものは造っていく精神は
 必要なのではないだろうか。
  技術職をしている人は是非買ってもらいたい一冊というか、買えといいたい本である。
 人間やればできるものだなぁと思い出させてくれる本だ。頑張ろーっと。

ネットワーク越しのファイルコピー
  WinのAPIにはCopyFileという便利なものがあったので、BCB(C++Builder)でコピー部分を
 作ってみた。このAPIはファイル名の指定でフォルダを挟む場合は、\を2つ付けなければ
 いけない。たとえばc:\romeo\juliet.hなどの場合はc:\\romeo\\juliet.hと指定する。
  ネットワーク越しなので、コンピュータ名を指定して\\pc\\romeo\\juliet.hという指定で
 コピーするとうまく行かなかったので、Webで調べるとネットワークドライブを作ってドライブに
 割り当てて、コピー後ドライブを切断するようなこが載っていたので試すと、APIの中には
 変数に出来ないものがあって、どうしてもうまく行かなかった。
  WNetAddConnection2というAPIはパスワードとユーザー名を指定する形なので、変数に
 割り当てて実行すると、うまく動作しなかった。引数の型がconstになっているのが原因
 みたいだ。変数にせずに直接書くと、うまく行くので、変数には出来ないみたいだ。
  行き詰まってソースをみると、WNetAddConnection2のAPIでコンピュータを指定する部分は
 \\\\pc となっているので、CopyFileで同様に\\\\で指定すると、パスワードもなくコピー
 が可能になった。こんなことで数日悩みやっと出来たという結果だが、まだまだ勉強は必要
 だと思う一日だった。

2002.11.25

じゃなかった
  今日は給料日じゃなかったな。

英語版少年ジャンプ
  最近は週刊誌は全くと言っていいほど読んでいないが、ジャンプがアメリカへ進出する
 みたいだ。一つ心配しているのは読む方向が日本と同じ方向なので、細かいことだが
 大丈夫かと思う。家にアーケードゲーマーふぶきのコミックスがあるが、アメリカの様に
 逆から読む様になっていて、ちょっと違和感があった。ちょっと違うだけでもそう感じた
 のだが、慣れれば気にならないのかなぁ。

アイロン購入
  主婦ではないのだが、時々シワになったズボンをアイロンがけしている。もうそろそろ
 本気で働かないといけないので、ズボンにアイロンをあてなければならない。
 昔からあったアイロンはスチームはあるが、金属部分がボロくなってきて、配線も切れた
 みたいなので、修理してもよかったが、スチームでシューっとやってみたかったので、
 購入してきた。ニノミヤでCDとかを買っていたので、ポイントが1900程貯まってきたので
 実質3000円で購入できた。安くすんだ。これでピシっとした格好で働こう。
 なんだかんだでお金がかかるなぁ。

細々と
  体調も良くなってきて遊びでもプログラムとかを作りたくなってきた。喜ばしいことだが、
 まだまだ精進が必要だ。今日は珍しく一日中雨が降っていたが、たまには良いかもしれ
 ない。あまりイライラしない様にしたい。
  先週の金曜日はのどが痛くなり風邪をひきかけたが、みかんを食べたりビタミンCの錠剤
 を飲みまくってしのいだ。土曜日の疲れもなく、今日は体調も良かった。

2002.11.24

YM2151の音階設定
  アドレス$28〜$2Fにぶち込むのだが、ちょっと変な音階になってしまう。もう少し調べて
 正常な音になったら公開しよう。
  ボタンを鍵盤に見立てて、ドレミと鳴るようにしている。これができたらタイマーの勉強に
 入るとしよう。C++Builderで作成中。

PRIDE23
  高田延彦の引退試合があった。高田は(呼び捨てかい!)プロレスが以前のスタイルを
 変えつつあるときに頑張っていた選手で、真剣勝負のプロレスを広めた人たちの一人と
 いう感じがする。
  以前のプロレスでは選手をロープに振って戻ってきた所に技を決めたりするが、ロープに
 振ったりしないで、試合を進めていき、ほとんどギブアップとかで試合が決着するので、
 見ていてハラハラする時もある。今のバーリトゥードゥ形式が定着する何年も前からだから
 試合を見ていたら爽快だった。
  今日は田村潔司と戦って負けたのだが、彼らしい試合だったらしい。UWFインターナショ
 ナルを立ち上げたときはほとんど負けなかったと思うが、同じ団体の安生という選手が、
 当時人気が出てきた柔術に道場破りに行き、負けた所から事態は一変する。
  仇を取るために高田がヒクソン・グレイシーと戦うことになり、2度に渡って対戦したが、
 いずれも敗戦となった。それからはプロレスの試合もバーリトゥードゥの形式に近い形に
 なっていった。もちろん以前の試合の形で現在も試合は行われている。
 後にも先にも舟木を始めヒクソンに勝った選手はいないのかな。
  高田はプロレスラーを代表してかなり頑張ったが、年齢が若いということもなかったので、
 最近ではあまり良い成績を残せなかったと記憶している。
  前田、高田と引退していき、UWFの魂はかなり継承者が少なくなっていると感じていたが、
 最近では若い選手がその魂を引き継いでいるので、これからの日本の格闘家も活躍して
 いくと期待している。桜庭たのんだぞ!
  けど日本人は外人に比べ体格が良くないので、バーリトゥードゥの試合は不利に見えて
 しかたがない。
  アメリカのプロレスはショーじみているので、個人的にはあまり好きではないが、あれは
 あれで事業としては成功しているので、ありなのかな〜。

2002.11.23

八十八カ所参り
  四国にある本物ではなく、京都の仁和寺にあるミニ八十八カ所参りに行ってきた。行く途中
 駅名に帷子の辻(かたびらのつじ)という名前を聞いてキャタピラの辻とかおやじギャグっぽい
 発言をしてひんしゅくを買った。
 前の会社の人が二人の計3人のおやじ達で形成されたパーティーだったが、全員基礎体力
 があるらしく、八十八カ所参りは瞬殺の様に終了してしまい、その時点で1時過ぎだったので、
 そのまま嵐山まで歩いていった。かなりの距離だったので、かなり運動にはなった。体力を
 作るために運動は必須なのだ。途中バッティングセンターいったりして、それでも3人とも元気
 だったので、恐ろしいと思った。
  嵐山は予想以上に人が多く、渡月橋は半分歩行者天国の様になっていた。何回か行って
 いるが、ここまでの混雑は初めてだ。
  その後、梅田まで行き串カツ屋に行った。予想を超えて旨かったので、得した気分だった。
 そして阪急ホテルのおしゃれな店にいって語りあったが、相変わらずだなぁと思った。(何が?)
  今日はそれ以外にも誘おうとした人がいたが、四国にうどんツアーに行っているらしく、つか
 まりそうもなかったので、誘うのはやめた。別名シタッパーズと勝手に読んでいるが、このページ
 も見ている人が約2名いるので、これ以上は失礼になるので、コメントは控えさせていただこう。
  次回は山歩き一緒に行きましょう・・・

結構便利なページかも
  書籍をPDF化したものがダウンロード出来、便利かもしれないのでリンクしてみた。
 PHPPostgreSQLだが、両方とも旧版になっている。 雰囲気だけは味わえるかも。

エグゼリーナ
  お金持ちの独身OLのことらしく、確かに思い当たる節があるぞぉ〜と思った。
 うまくいったらあまり注意もなく、好きに仕事もできるので、会社を辞めることもないとのこと。
 実家から通ったら家にお金も納める必要もなく、そりゃお金も貯まるなぁと思う。
 おいらも実家にいるが、先日自分の名義になったので、同じじゃないぞ。独身貴族という
 のには否定はしない。人のことは言えないけど・・・。別名経済向上委員会と言う。

2002.11.22

ロビンソン
  トランスメタの新しいCPUは、かなり高速に動作するみたいなので、早くベンチマークを
 みてみたい。製品はTM8000という名前で、現在販売されている製品と比べ、同じクロック
 でも倍の速度で動作するらしいので期待してしまう。
  命令は同時に8つ処理されるみたいだが、以前のCPUと比べて本当に倍になるとは思え
 ないのだが、どうなのだろうか。
  注)タイトルのロビンソンというのはクルーソのことです。(ぉぃ!)

本気の姿勢
  昨日のバックアップ装置は実は火曜に修理したものなので、昨日メンテナンスの対応の
 人に、どうにかして明日対応してほしいと依頼。最初は月曜しか出来ないと言っていたが、
 夜中になっても良いから修理してほしいと言った。このとき既に17:20頃だったので、ダメ
 かと思ったが、東京から行くという話になった。
  今日朝と昼にメンテナンスに使用する荷物が到着した。これには恐れ入った。そして
 今日めでたく修復した。大手の場合大抵こういう体制は作りにくいものだが、メンテナンス
 対応部隊の上司に言ったら対応してくれた。
 確かにこのバックアップ装置は定価では100万くらいするものだし、その場所には残り2台
 あるのだから、対応も良くしてもらわないと高い装置の意味がないのだ。
  対応後も報告書の提出を求めたり、それで終わらないのが曲者だ。(おまえは〜と言わ
 ないで)
  以前の勤め先ではまずそういう対応は難しいし、社内の対応も?なのでメンテナンスの
 対応を任された時は苦労した。その苦労は必ず今後も役立つと思っている。

2002.11.21

課金制のPCは便利かもしれんが・・・
  これはホテルなんかに良いと書いているが、使う時には真っ新になっているのだろうか。
 テレビと同じ様な感じとは思うが、PCは中にどんなソフトが入っているか分からないし、
 ウィルスなんか入っていたら安心して使えない。多少重くてもやっぱ自分のPCが一番と思う。

HP(ヒューレットパッカード)のバックアップ専用機
  見た目にはデザインの良いDOS/V機っぽいが、正面には液晶パネルがついている。
 100台のPCを監視してタスクでバックアップするのだが、良く出来ている。マニュアルには
 15分で設定可能と書いているが、嘘と思っていたら本当に15分くらいで設定が出来る。
  では何が凄いかというとクライアント側に不具合がありWindowsが起動しなくなった場合に
 バックアップしたところまでの状態まで復旧してくれるというとんでもない機能だ。どこまで
 再現出来るか試したところ、ハードディスクを交換しても問題なく復旧できるので、かなり
 安心である。
  バックアップは本体にCD-Rが接続されているので、指定したPCのバックアップデータを
 保存する様になっている。CDブートが出来ないPCのために起動フロッピーまで作成して
 くれる親切さ。こいつはただ者ではないぞ。ゴーストを使っても同様にできるが、この装置
 1台で100台までのPCを管理できるので楽に管理できる。
  残念なのはこれからは標準になっていくXPに対応してないことだ。個人的にはXPは
 好きになれないが、今後は必要なので是非とも対応してほしいものだ。

2002.11.20

Athlon64と命名されたぞ!
  以前までClawHammerと言われていたCPUだが、Athlon64と決まったらしい。性能は
 良いみたいだが、OSが対応してないので、デモではLinuxで動作させていたみたいだ。
 現行のAthlonXP 2800+と同じクロックでも3200+相当になるので、かなり高速とは思う。
 GeForceFXと組み合わせたデモがあったみたいで、かなり良い感じで動作している
 みたいだ。
  販売時にWindowsXPとかに対応していれば良いのだが、そのあたりはまだ分からない
 ので即買いではないが、今後良い方向に進んでいったら良いと願っている。
 個人的にはそれよりWindowsXPをなんとかしてほしいと思うが。
  GeForceFXの映像の妖精は結構キモい。リアルタイムでこれだけ動くのだから大した
 ものだ。

Transmetaも・・・
  密かに頑張っていたみたいだ(笑)。256bitのアーキテクチャで、かなり良い仕上がり
 らしい。ペン4の1.8GHzと同様の速度らしいので期待はできるが、どこまで伸びるかは
 まだ分からない。以前のクルーソーも思ったより売れてるからなぁ。
  主にノートパソコンで使われるはずなので、バッテリー駆動時間が延びれば、使い物
 になると思う。
  個人的に狙っているスペックは、ギガ以上でビデオがGeForce系でB5で販売されないか
 とは思っている。もうそろそろかな。けどメビウスも結構良いね。

2002.11.19

もうすぐ11月も終わり
  結構やばい。進まない。頭が悪い。3拍子揃っているが、もっと良い方に揃っていた
 ら良かったね。 
  最近良いと思う3拍子は、ずる賢い、非協力的、人付き合いが悪いなんかが結構
 今の時代にマッチしてたりして・・・。

GeForce FX
  nVIDIAの次世代GPUだが、ベンチのスコアがGeForce4 Ti 4600の2倍になってる
 のもあるらしいので、もの凄いな。けどデカすぎて2スロット分の大きさみたいだ。
 AGPのスロットの上だから2スロット分あっても問題はないと思うが、ケースによっては
 付けられるか心配ではある。
  PC用のFFが販売されたことで、GeForce4が飛ぶように売れているらしい。nVIDIAも
 息が長いなぁ。

Metasequoia
  今日も30分ほど触ってみたが、かなり使いやすい。手を書く方法がマニュアル?に
 載っていたので試すと、自分で書いたとは思えない絵が描けた。いい感じだ。

2002.11.18

経営難
  AMDの経営が結構悪いらしい。リストラとかもあったので、少しはマシになって行く
 だろうとは思うが、ちょっと心配である。ウィンテルを崩せる唯一の企業だけに頑張って
 ほしい。ロビンソンいや・・・クルーソーもいるが、コンセプトが違うので、ウィンテルに
 対抗する企業ではないだろう。
  Athlonの単価も下がってきているし、消費者としては良いのだが・・・。

3Dのソフト
  今月号のGW(グラフィックワールド)は0円からはじめるキャラクターモデリングという
 内容なので、無償でソフトが手に入る大変有り難い特集である。
  MetasequoiaというソフトはLightWave程ではないが、結構作り易くて下の絵なんかは
 ものの数分で書けるので、レジストしても良いと思った。この絵はUFOと言われている
 飛行物体である。
  
  LightWaveも商売で稼げるぐらい出来るか、趣味でもかなりの画像を作れるんであれば
 値打ちはあるが、今の時点で20万近くのソフトは、よー買わんなぁ。今のところ触って一番
 扱いやすかったのは、やっぱLightWaveかな。
  shadeは安価だけど面倒くささに嫌気がさしたが、あのソフトですごい綺麗に絵が描ける
 人はすごいなぁ。

2002.11.17

C++Builder4でハングアップ
  プログラム中にハングアップを繰り返したので、とうとうWin2000でもハングアップが
 始まったかとマザーの入れ替えも覚悟していた。しかしハングアップするのはC++
 Builder4のみだったので、修正ファイルをダウンロードして試したところ、ハングアップは
 なくなってきた。やっぱりパッチ関係は重要だね。

今日は・・・
  1歩も外に出ず。

2002.11.16

退職者の集い
  退職者の集いという名目で飲みに行く。そのときには分からなかったこととかが
 聞けて面白かった。いつも特徴のある人のものまねをしていたので、披露して大笑い。
 飲みに行ってもメンバーによってはつまらんから、今日は久しぶりに楽しめた。

ソフトを買いに
  ビデオカードに取り付けるタイプのキャプチャーカード用ソフトの性能が悪いので、
 買いにいったが、少し安めのソフトを購入。取り込みはうまくいったので、これで満足。
 あとノートンのシステムワークスにはファイアーウォールはついてないので、単体で
 購入。単体の価格は高いが、ジョーシンのポイントが7000以上たまったので、事実上
 タダ入手する。ソフトの売り場には最初はだれもいなかったが、こちらが探してるのを
 見ると寄ってきたので、売る気がある販売員だと思った。ノートンは実績があるので、
 自信を持って売れるのかな。
  もう一つ面白いと思ったのは、三洋電機ソフトウェアというところのCyberModelerという
 製品だが、回転させた物体をデジカメで撮影し(12枚以上)、処理すると3Dに落とせる
 という製品だった。対象物は小さいので、説明員のおたくそうな青年にもっと大きいもの
 には対応してないか確認してみると、出来ないとのこと。
 それと3Dソフトに取り込めるか聞いたら出来ないとのこと。今のままではあまり役に立ち
 そうもないが、そのあたりが出来る様になったら、値打ちがあるのになぁ。
  3Dデータ化さえしてくれたら、色と柄は3Dのソフトの方でなんとかなると思うので、この
 部分だけに力を入れた製品が望ましいと思う。価格は安いとは思うが。
  その他に質問してたおっちゃんは、このソフトで作ったのはホームページに入れられる
 ときいたので、以前購入したと言っていたが、そんな簡単にできないだろうと冷ややかに
 観察。

2002.11.15

あまり寝ない翌日は・・・
  昨日夜中まで起きていた3人だが、今日は朝からテンションが高い。疲れがでると
 思ったが、朝から頭も回る。人間の体はすばらしいな。(何がだ!)

2002.11.13

アタック!アタック!アタック!
  先輩がサーバーのログにアタックが来ているので、このウィルスがとこから来ている
 のか調べて、注意のメイルを出そうという話になり、nslookupというコマンドでIPから
 名前を取得して、BASICでファイルを成形して出力してみると、有名大学らしいところ
 からもアタックが来てるぞという話になった。こいつは面白い。
 WindowsのソフトでIPから名前を取得するソフトって無かったっけかなぁ。

2002.11.12

今度はやきいも
  魚の次は焼き芋かい。キューバの歌手がたどたどしい日本語で歌っているらしい。
 この前購入した堀江美津子のCDの中にラ・セーヌの星があったが、放映時には謎の
 外人が、「ぎ〜〜んのー、トゥルーギ(剣)をー、ふーるーうーのーだ〜〜」とたどたどしい
 日本語で歌っていた。カラオケで真似して歌ったら知ってる人は大爆笑。
  堀江美津子バージョンは今回のCDで初めて聞いたと思うが。放映時はどうだったの
 だろうか。(やきいもの歌の話じゃないだろう)
  
なかなか痩せない
  最近は不摂生のため体重が82〜84Kgを行ったり来たりしている。少し寒いが季節も
 良く食べ物はどんどん旨くなってきている。なので最近は少し気をつけている。しかし
 腹減ったなぁ。おぃ(^.^;)78Kgぐらいにはしたいが・・・。そろそろベルト切るかぁ。

恨みは買わない様に・・・
  人間はどこでつながっているか分からないし、逆恨みをされる可能性もある。感情の
 動物なので仕方がないのだが、どこで恨みを買っているかは分からない。自分には
 覚えがなくても恨みは買うものかもしれない。けど火のないところに煙はたたないという
 言葉もあるので、注意されたし。
  そう思うと結構恨みを買うような発言を書いたりしているので、ちょっとやばいかもしれ
 ないなぁ。

ガチンコ
  TOKIOが出演している番組だが、ラーメン道の佐野は熱い。TV番組なのでやらせ
 臭いのだが、あの熱さが本物ならば見習う必要はあるかも。いつも目が赤くて泣きそう
 な目をしているが、熱いものは熱いのだ。
  今日の勝負もうまく考えていて、やはりバラエティだなぁと感じる。佐野が店を出店する
 なんて皆聞いてないと塾生が怒りだし、ナレーションが追い打ちをかける様に番組をもり
 立てる。「あんた最初から敵だったのか!」と塾生は言うが、店さえだせれば関係ないと
 佐野は言い放つ。確かにそうだ。バカバカしいが、見てしまう。 

2002.11.11

アクセスカウンタ
  8000を越えたみたいだ。こんなページをいつも見ていただいて有り難うございます。
 もうすぐ大台だがここまでアクセスがあるとは夢にも思わなかった。キリ番ゲッターの人は
 連絡下さい。

JSPあまり進まず
  今日はあまり進まず。明日に賭ける。本を読むくらいしかできそうもないなぁ。何故か
 忙しかった。自称:プータローだが。

C++Builderでろみおを鳴らそう
  テスト的に自分の中で記憶している音色のベルで鳴らそうと思いプログラム。Juliet
 ライブラリを改造してコンパイルしたところ、一応ベルの音が鳴った。改造ポイントは
 特にこれといったところは無いが、アセンブラの部分は見ても分からなかったので、単に
 コメントアウトしただけ。この部分が何をしている部分かはさっぱり分からない。本当に
 Julietライブラリには感謝感激。
  あとは体裁を整えて鳴らす様にして、ボタンを簡易的に音階に割り当て、ピアノのキー
 の様にして鳴らそうと計画中。MMLを解析して鳴らすには割り込みとかの苦手な部分が
 あるので、もう少し後になりそうだな。

2002.11.10

Webアプリの帳票
  SoftwareDesignの2002年1月号にPHPやJAVAで帳票を出力する方法が掲載されて
 いたので入手。プログラムでもPDFとして出力出来るのか、便利だと思う。ただし雛形は
 Acrobatで作らんといけないみたいだな。簡単にエクセルでCVSの読み込みが楽かも
 しれんが。

モーむす
  また増員らしいね。

宇宙食
  はむすん氏よりおみやげでいただく。宇宙食のアイスクリームだった。袋から出して
 恐る恐る口の中に入れてみると、おめでたいときにいただく砂糖菓子の様な感じがした。
 暫く食べていると、だんだんクリームの味が口の中に広がり、結構旨かった。山岡士郎
 だったら文句言うかもしれないけど、ふつうの人だったら結構旨いはず。

2002.11. 9

ルルドの奇跡
  USOジャパンで放送されていたが、本当だろうか。単に嘘では直らないだろうから、
 何らかの条件はあるのだと思う。体調があまり良くなく医者も分からないと言われて
 いるので、この水を是非とも入手してみたいのだが、高いだろうな。

ビデオキャプチャ
  カノープスから新しいキャプチャとチューナーのカードが発売された。MTV1200HX
 いう機種だが気になっている。現在使用しているのはビデオカードに追加するもので
 ソフト付きで購入したが、ソフトもあまり性能が良くなく、ソフトだけでも新しいのを購入
 しようか計画している。あとPCIバスは1ポートしか空きがないので、あまりすぐに購入
 できない。

まだ頑張るAMD
  正直の話K6くらいからAMDがかなり頑張ってきて、当時は頑張っても結局は衰退
 していくんじゃないかと思っていたが、現在も頑張っているので見事と思う。
 FSB333MHzに対応したAthlonXPで2600+も発売されだしたし、Hammerも控えている
 し経営も苦しいながらも続いている。今はIntelがデスクトップとノートPCでほとんどの
 シェアを獲得しているが、それが崩れる日はくるのだろうか。

寒い
  今日の昼間はそうでもなかったが、夜になるにつれて寒さが厳しくなってきた。
 風邪をひかない様に注意するべし。

2002.11. 8

JSP
  今持ってる本は章毎に分かれているので、1章から順番に読んでいっている。
 2日でようやく1章が終わったのだが、読んだからといって全て頭に入ったかと言うと
 ?だ。プログラムは習うより慣れろという言葉があり、JSPもそうだと思うが、基本的な
 Webの知識がないと、本を読んでいても言葉の意味が分からないので難しいという
 感じがする。HTMLに組み込む部分はPHPと同じ様に扱うので、プログラムはなんとか
 なると思っているが、あとはデータベースは何を使用するかはまだ決めていない。
  MySQLも商用となるとライセンスが必要だし、便利と聞くOracleもやや高めである。
 高くても機能が良いみたいなので、最終的にはそちらにしたいが、フリーでPostgreと
 いうのがあるので、気にはなっている。Win版はバグがあるとかないとか。

2002.11. 7

安定してきたメインマシン
  Win2000をインストールしてからは、かなり安定した動作をみせる。特にろみおは、
 WinXPと同じマシンとは想像がつかない程揺らぎがなく曲が鳴るので、感動ものだ。
 それはそうとPower-Xも控えているので、最近は楽しくなってきている。

2002.11. 6

JSP
  Webアプリの解説本を見ながらコンパイルし、実行してみるとmainのクラスが悪い
 という感じのエラーが表示された。しかし本のサンプルに不具合がないと思い、
 設定した環境変数をみたりしたが、入力ミスはなかった。引数があったので、引数
 なしで入力してもエラーとなったので、よくよく見直して見ると・・・、あっ!大文字と
 小文字か!と思い入力し直すとめでたく動作となった。
  これしきのことで昨日から数時間。今の時刻はもう23:30頃じゃないか。無駄な
 時間だったが、分かったらうれしい。

フェイク?プログラム
  ウィルスに感染したと思われるフェイクプログラムを作る計画。どれくらい似せて
 作れるか試して見たのだが、結構似てきた(w。ボタンはまだ押せない。イメージとして
 張り付けただけだ。しかしこういうことに夢中になるのはどういうことだろうか。
  
  アイコンはまだ作ってないので、BCBのままだ。今はまだ「感染は見つかりません
 でした」だが、これを書き換えて数個のウィルスが発見された旨を表示させると、
 ちょっとそれっぽくなるだろう。(悪趣味だが・・・)もう少し技術が上がってきたら
 M_uso-Windowsというので、画面だけWindowsってのも作ってみたいなぁ。
  スタートボタンを押せる様にして、プログラムを選択しても実行できませんって
 表示されるだけとか・・・。タスクバーを乗っ取れるかが今は分かってない。
 こんな馬鹿なことばっかり考えんともっと世の中の人のためになるものを作れと
 言われそうだが・・・。

2002.11. 5

ネスケ(Netscape)7.0
  今更だがダウンロードして動作を試してみると、すごく良い感じがした。どういう
 ことかと言うと、まだIEの性能が悪かったころネスケの動作がきびきびしていて、
 IEには移れなかった感覚がした。とくかく動作が軽いのだ。それだけだったらどちら
 でもよかった。
  その他の優れている点として、タグを使用しているので、タスクバーにたくさんの
 観覧画面が表示されることは無い。他のWebを観覧していても常駐しているネスケは
 一つなのだ。かと言って以前のたくさんのウィンドウが表示できないかと言うと、
 可能だからすごいと思った。
  久しぶりに性能の良いブラウザを見た感じがした。今日からはネスケ7.0とその
 メイラーに切り替えていっている。
 その他にもOperaとかもあるのだが、こちらは使用したことはない。けどネスケ7.0の
 機能で当分は満足できそうだ。

2002.11. 4

天空の城ラピュタのCD
  かなり古いアニメなので無いと思ったが、発見したのでついつい購入。ロボット兵
 の曲は良い感じだ。さすがは古代祐三の師匠久石氏だ。あっ、古代祐三がわからんか。
 ルシータ・トゥエル・ウル・ラピュタ

スパイダーマン
  DVDが発売されたので購入。15年くらい前にも映画になっていたが、今回のは
 以前のものとはまったく違う。CGがかなり使用されているらしく、映像はまずまずの
 出来だ。しかしCGを駆使しすぎて画面が粗く感じたのは気のせいだろうか。
 スピード感がある反面、目が追いつかないという感じがする。ストーリーは面白かった
 ので良かったけど。

堀江美都子
  ようやくベストのCDを入手。懐かしいなぁ。前から売っていたのはジムボタンの
 曲が入ってなかったので、買わなかった。今日発見したのはそれが入っていたので
 これでマニアックな曲が聴けるぞ。
 日本橋のディスクピアにはゲームミュージックの月間ランキングがあるが、復刻版の
 ザ・スキームが1位になっていた。今の人はこの曲知らないはずだが、なぜこんなに
 売れるのかは不明。まさか皆が復刻版を待っていたということはないだろうな。

2002.11. 3

安定したメインマシン
  先日からXPで謎のハングアップを繰り返していたメインマシンだが、2000の
 インストール後からはかなり安定した動作をしている。今の所謎のハングアップは
 発生していない。あまり変な物を入れると落ちる可能性の高いので、先日購入した
 ベアボーンにWebアプリの開発環境を入れようと計画中。
 ソフトを入れれば入れる程不安定になるのは、どうかと思うけど・・・。
  
謎の浮遊物3(多分)
  お風呂に入ろうとすると、湯船に謎の物体がユラユラと漂っていた。おそらく
 父親が入った後だからと思う。入る前に洗面器ですくっていたが、きりが無いので
 お湯を満タンにして流す手段に出た。作戦は見事成功して謎の物体は消えていった。
  夏場はシャワーだけしか浴びないのだが、冬場はこれがあるのでいつも困って
 いる。注意しても怒られたと言ってくるので、それについては言わないことにした。
  今日は髭を剃るときにガラスの曇りが気になるので、石鹸やお風呂の洗剤で擦ったが
 効果がなかったので、ゲーラボにCDの傷を取るには歯磨き粉で磨くと良いという記事を
 思い出したので、歯磨き粉を手に取りゴシゴシと磨くと、曇らない様になった。
 すごい!と思う反面、この強烈な磨き粉で毎日歯を磨いてると思うと、大丈夫かと少し
 心配ではある。

2002.11. 2

リモート
  深キョンと堂本光一が出演のドラマだが、個人的には結構面白い。
 今日は深キョンがリード線を切る場面の時、アオレンジャーとか黄色い線を切る
 時はカレーが好きなキレンジャーとか本人も知らない様なことを言っていて馬鹿
 らしいけど面白かった。最後はこの二人がひっつくんだろうな。と勝手に予想。

再インストール
  メインマシンの調子が芳しくないので、Windows2000をインストールしてみた。
 多少ソフトが落ちるのは仕方ないのだが、OS自体が落ちるのが気に入らない。
 OS自身もスタートから終了して下さいと言ってる位だから(爆)このままではまずい
 だろう。インストール後は今の所落ちてないので、このまま安定して動作してほしい
 ものだ。これで落ちたらハードが悪いのだろう。
  ただし3DMark2001のスコアが若干下がり、6000を下回った。これは残念だ。

2002.11. 1

キリ番
  7777が出たみたいだ。ゲットしたのは誰でしょうか?(何も出ないよ)





雑談メニュー戻る