日  記


本当にもうすぐ着くんだってばぁ〜




2006.12.31

最後の日
   っていう書き方したら明日はもう更新もしない様な感じだが、多分更新はすると思います。今年は見るテレビが格闘技一つになったのでビデオもフル稼働しなくて良かったなぁ。来年もこんな感じになってほしい。

 桜庭負けちゃったが、もう体もかなり悲鳴をあげてると思うので、万全の体勢で望んでほしいと思う。
 今年も凄かった「所」。(括弧がないと名前に思えないなぁ)この調子で来年も頑張ってほしい。この身体能力は親から授かったもの。大切にしてほしい。
 須藤元気。勝ってくれて有り難う。そして、この試合で最後みたいなことを言っていたので、お疲れ様でした。今日はハラハラしたけど、勝ってくれて本当に良かった。色々才能もあると思うので、これからも活躍してほしい。


 何も無いページを見てくださってる方、有り難う御座いました。

 バカな僕の問いかけに書き込みをしてくださった方、有り難う御座いました。

 今年もう最後ですね。良いお年をお迎え下さい。

2006.12.30

今年の超常現象は
   いつもの内容もあったが、予言を日付まで言い当てる人物が出てきたのは面白かった。来年はアジアでヤバイ所があるらしいので、ちょっと怖い。

 来年も楽しみにしています。

超常現象の番組
   今年は今日放送される。昨年までは大晦日だったが、内容が内容だけに今日に移ったのだろうと思う。

 毎年内容はUFO、宇宙人、超能力、時にはオバケと、科学では解明されてない(と言うか出来ない)内容となっている。ビートたけしは賢いのに、未だにこんな番組を持ってるのが不思議である。

 けど実際に見てる人がいるのは、何か嘘ではないものもあるので、隠蔽工作、脳の仕組み等の理由はあるのかもしれない。なので、嘘と完全に否定するのは今の所出来ない。

 昨日のある番組を見てると、この宇宙に人類の様な生物がいるのは10個の星ぐらいしかないそうなので、人類が移動できる星を作って何億年も移動出来ない限り、出会うことはないのかなぁと思う。

 放送は、いよいよ今晩なので楽しみだなぁ。

信じてること
 ・アポロが月に行ったこと。
  (疑わしい内容もあるが反射板を置いてる事実がある)

最近本当かと思ってしまうこと
 ・生まれ変わり。(嘘だったら仕組みを解明してほしい)

信じてないこと
 ・宇宙人が地球で暮らしていること。
 ・宇宙人が乗ってきているUFO(未確認はあると思う)
 ・口裂女。(口先女はいると思うが)

 さぁ来年解明されることはあるのか。

2006.12.29

挑戦者の様に
   日本橋にある「ちょいめしあさチャン」というお店に今年最後の食べ納めに行く。(実際には買い物ついで)

 定食屋だがその量は必見である。定食はおかずが2種類から選択出来るので、初めて行ったとき「唐揚げ、唐揚げも良いんですか?」って聞いたら良いとのことなので、いつもカラカラを注文する。通常は唐揚げと別のメニューを選ばないと死ぬ。

 唐揚げはデフォルトで2枚入っているが、1枚の大きさが半端じゃない!げんこつよりやや大きいのだ。それも手の大きな僕のげんこつより大きい。そうなると唐揚げ自体の大きさも想像出来ると思う。

 今日は何故かいつもよりおなかいっぱいになってかなりやばく、もう少しで残しかけた。ママさんに「唐揚げが前より大きくないですか?」って尋ねると、「小さくなってると
思うけど・・・」って絶対嘘だと思っている。

 店のポリシーは食べ物は残さないことみたいなので、自分の考えにも一致していてお気に入りのお店である。

 中盛り以上は残すと罰金なのも飽食の時代に良いシステムだと思う。フードファイターの人も訪れていて、あさチャン丼の特盛りを完食したとか。さすがはフードファイターだ。

 写真は撮ってないけど、ブログに書いている人がいるのでご参考に。大阪に来たとき、大阪に住んでいて大飯食らいの人は是非一度行ってみて下さい。場所

2006.12.28

仕事納め
   今日で今年の仕事は終わった。最近夜に遅くまで遊んでるので、体調があまり良くない。さぁ寝るぞ〜・・・と思ったら年賀状がまだだった。(汗

 年賀状は何年か前から切り絵になっているので、少し手間が掛かるのに・・・。モグラみたいなイノシシのデザインが完成した。もらってもあまり嬉しくないかも・・・。

 今日完成予定ぐらいの勢いで作成中です。もらった人は笑ってやって下さい。

2006.12.27

忘年会・・・DSギター披露
   テルミンな方達と忘年会をする。こんなメンバーに加わっても良いのか分からないが、いつも参加させてもらってます。

 基本的にバカ話は僕の担当で、DSギターを披露する。興味はもってもらったので、うまくなったら伴奏しますと言ったが、楽器として認められるかは疑問である。良いアンプに接続したら多少マシな音は出ると思う。ギターピックはやっぱりバカだなぁと思われた。

 miJamはドラマーが使ったら使い物にならないと言うし、DSギターもギタリストが使ったらこんなのギターじゃないと言うと思う。前にも書いたがこれはモドキであって本物ではない。
 このコトに気づいたので、テルミンも使い物にならないと言わず、別の物も認められる所は認めたいと思った。

 まじめなテルミンの話も出たので、楽しんで飲めました。

 バカ話におつき合い頂いた方々に感謝です。

2006.12.26

今年の超常現象スペシャル
   無いと思っていたが、今年は12/30に放送するらしい。良かった。「信じなくても楽しけりゃ良い」っていう概念で今年も楽しもうと思う。今年はどんなネタだろうか。

 ミステリーサークルを作ってるおじさん。いつまでも少年の様な心を持ってるのは素晴らしいよなぁ。これを作ったとき皆が宇宙人やUFOと言うので楽しくて仕方がなかったらしい。確かに楽しいだろうなぁ。

*今日の格言
  エイリアンホントに居るなら降りてこい。(五七五調で)

 けど後を見た時に宇宙人マスクを付けた地球人が居たら怖いだろうなぁ。

2006.12.25

のだめって訳じゃないが
   今日は職場で席が隣の人が吹奏楽の演奏をすると言うことでチケットをいただいた。タダなんてもんは絶対行かなきゃいかん!というコトで、早速聴きにいく。場所はなんと!

        ザ・シンフォニーホール

 マジですかって感じだが、ここに来るだけでも価値があると言っていたので、現地に着くと・・・ス・・・スゲー・・・。音響も抜群で観客の咳き込む音までクリアに響く。と言っても変な響き方じゃないのが凄い。

 音楽の方も演奏者が比較的近いので、音が凄い心に響く。めっちゃ感動して帰ってきました。音圧が凄かったなぁ。

 最近はテルミン中心にしか音楽を聴きに行ってないが、こういうのも混ぜて色々聞いてみたいなぁ。

 ここでテルミンの演奏が出来たら多分悔いはないだろうと言う様な場所だった。誰かテルミンのコンサートここでせんかなぁ。エフェクターなんて使わんでもバッチシかもしれん。まぁ実際鳴らしてみると、どうか分からんが。

2006.12.24

飽食の時代とは言ったものの
   今日はクリスマスイブ。クリスチャンでもないのだが、ケーキだけは買ってきて家族で食べる。昔と比べると良い物を食べてると思う。食べたい時に食べられるのは良いのだが、最近は食べ物の有り難みが失われつつある様で怖い。

 ウチのじいさんは百姓をやっていたせいか、茶碗に残った米粒を残さない様に教育されてきた。飲みに行き、飲み放題の所では飲む量が多いせいか、食べ物が凄まじく残るケースがある。これがかなり嫌で仕方ない。なので出来るだけ食べて少なくする様に心掛けていたりする。お金を払えば良いと言う考え方ってちょっと怖い。かと言ってお前ら食え!とか矯正しても仕方ないし難しい所だ。

 コンビニ弁当なんかは防腐剤を使っているので体に良いとは思えないと思うが、毎日おにぎり買ってるもんなぁ。おにぎり作って持っていた方が健康には良いのかなぁ。

 よっぽどのことがない限りマズイと思わないからこんなことを思うのだろうか。この先の日本の食が心配になった。

M-1グランプリ2006
   毎年楽しんで見させてもらってる。今年は若干放送日が早いみたいで、見逃しかけた。

 変ホ長調の淡々としたしゃべりは、現在の漫才の形とは異なり、ひと味違ったのを見られて面白かった。名前が音楽用語なので、別の意味で気になっていたのかもしれない。
 笑い飯はネタもマンネリ化しているのか、あまり面白くなかった。
 フットボールアワーは後藤氏がちょっと調子悪かったみたいで、いつものキレが半減していて、残念だった。のんちゃんが勢いあり過ぎて少し空回りしていた感じだった。ネタも見たヤツだったと思うので、新ネタでやってほしかった。

 優勝はチュートリアルだったが、1本目見たときに既に優勝しそうな感じだった。今が一番ノっている時なんだろうなぁ。これに昨年優勝のブラックマヨネーズが入っていたら、また違った結果になったのかなぁとか思ったり。

 こういう番組を見逃さないのは、やっぱ関西人の血がそうさせているのだろうか。

演奏会。自己報告は珍しい。
   今日はゲストのゲストでマトリョミンを演奏させてもらう。曲はラブミーテンダー1曲のみ。到着後、リハでビックリ!。音響効果も良く、良いところで人も多く収容できる場所で、お客さんも今までの演奏で一番多かった。

 テルミンを演奏した方の後におまけちっくな感じの演奏だったが、人形・聴診器、この二つはお客さんの心に残ったと思う。少し笑いも取れて良かった。人形に聴診器を当ててる時点で初めての人は不思議に思っただろう。けど理由を聞いて納得している様だった。

 今回出演した方のテルミン演奏は初めてみたが、関西でも今まで見てない方でも演奏が上手な人がいるんだと実感した。

 演奏の出来は全体は90点ぐらいだったと思うが、個人的には65点ぐらい。やっぱ緊張との戦いは続くんだと思う。今後は1回で演奏する曲数を増やしていければと思うが、曲数をこれだけにしますって言うのは言えない立場と、まだ曲数が無いのも事実である。

 あとの10点と言うのは確定したメンバーできちんとした内容で演奏出来ることが必要な条件かな。練習も決して多いとは言えないし。

 テルミンを初めて見た方という質問に、7、8割ぐらいの人が手を挙げたので、まだまだ認知度は低い場所もあると感じた。やっぱり演奏する場所で認知度は変わってくるんだなぁ。

2006.12.23

DS品不足
   皆さん探してるらしく、何曜日にどの店に入るかを調べるサイトもあったりする。ほしい人がいたので、今日ついでに行った日本橋のゲーム屋に行って店員に聞いてみると、あるとのこと。

 それを聞いていた周りの人が反応し、「DSあるぞぉ〜」とか言って何名かがレジに向かっていった。凄いなぁDS。タカアンドトシ風にその状況を言うと「ハイエナか」って感じだった。

 でっかい店に行くより、手に入り易いような気がするなぁ。最近は少し手に入りやすそうだけどね。

トラ技買ったが(重なる「へぇ〜」への道)
   今月号のトラ技はテキサスインスツルメンツ製のマイコン付きでたったの\1,100って安すぎるよなぁ。チップはメーカーが普及のために安い金額で提供しているのだろうか。

 まだ試せず。開発比率を少しでも上げないとダメだな。

 前に作った自作「へぇ〜」ボタンの改良もしたいが、番組終わってしまったなぁ。(特番はあるが)20へぇのカウント、重なる「へぇ〜」音機能がまだ搭載されてないが、重なる「へぇ〜」音が自分には結構難関だな。

 これで作るかは開発環境の問題もあるので、決めてないが、技術向上のために勉強したいなぁ。サンプリングした音が鳴らせるのかは分からないなぁ。

2006.12.22

携帯は買いませんでした
   というのは電池がタダで交換出来たからである。本当にラッキーだったかもしれない。1年以上使ってるのに外見はかなり綺麗で、買い換えるのはもったいなかったからなぁ。

 店員が携帯から膨れた電池を取り出し、テーブルの上でコマみたいに廻しだした。「こんなに回ったらいけませんね」みたいなことを言ってた。おいおい・・・僕の携帯電池で遊ばないでくれよ〜(大泉洋風に)。

ということであと一年ぐらいはもたしたいなぁ。その頃には904か905・・・又はA01とかになるのか。多分違う型番になっているかなぁ。

 情報を下さった方には感謝します。有り難う御座いました。

2006.12.21

今日はDSギターが
   キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!(こんなの今頃使うヤツいねぇ〜よ)

 届いていた。早速、取説も見ずに鳴らしてみた。音はなかなかギターっぽい。DSはタッチパネルに強弱を感知する能力はないが、弾き幅を大きくすることで音の大小は変えられる様になっている。

 まだ演奏に慣れてないので、良いところと言っても、音がギターっぽいのと、手軽に使えるという点しか思い浮かばないが、良くない点はいくつかある。

 1.斜めのコードが入りにくい。
 2.LRキーでコードを切り替えるのは指がつりそう。
 3.歌のタイミングとコードを鳴らすのが難しい。
   (単にギター的な演奏が分かってない)
 4.音がとぎれてしまう。

 コード譜があっても指を下ろすタイミングまでは書いてないと思うので、ギターの弾き方の訓練も必要だと感じた。

 簡単な演奏をするにもそれなりに訓練が必要だなぁ。一日一回だけ練習することにしよう。

 miJamにしろ、本格的に楽器をしてる人が使うと、使い物にならないと思う。むしろ、別の楽器と思って使う心構えが必要だと思います。

2006.12.20

亀田の試合
   帰ってテレビを付けたら弟が勝って歌を歌い終わった所だった。まだ歌っとったんかい!秒殺らしいが、言葉はおかしいと思う。十秒殺ってしないとおかしくなる。秒で言うだけだったら10分でも秒で表せるから・・・ってどうでもいいか。ひとまずおめでとう。

 そして兄の試合が始まった。前に比べてかなり良い状態で試合に臨んでいた様に感じた。それにフットワークが良かった。無茶に突っ込む前試合のことを思い出すと、今回の動きはかなり違い、勝つ試合をしていたと思う。ちゃんと出来てるやん!

 相手も強くなって来ているだけに、KO勝利は難しくなって来るだろう。けど勝たなければ意味はないので、今回のファイトスタイルは良いことだと思う。勝ったのでおめでとうは言っておこう。

なんか寝てしまった
   早く帰れて、ご飯を食べた後横になってテレビを見てたら寝てしまった。もったいなかったなぁ。

2006.12.19

その後のスリザーリンク
   やさしいの45面まで行った。この辺りになると、かなり嫌らしい面が増えてくる。DSのは良い感じで作られているので、他の機種ではやりにくいと思うが、Webを検索するとJavaで動くヤツがあった。

 これがまた非常に難しく、6面で詰まっている。最近昼休みに遊んでいる。タダで出来るので一度遊んでみてください。音が無いので少し寂しいですが。

テルミンの練習とプログラム作成
   比較的早く帰れたので、テルミンの練習をする。最近は気に入った音にするため、若干エフェクターに頼っている。なるべくリバーブだけにし、女性の声っぽい感じをイメージした音色に落ち着いている。シリーズ91っぽい感じがポイント。これだけでも練習が楽しくなる。

 プログラムは以前から作っていたシューティングを新しいライブラリで構築し直している。今は音だけ手直ししているが、まだ少しかかりそう。音が変な感じで鳴ることがあるので、どの時に変になるか調査中。

 珍しく2つ掛け持ちになったが、時間が短いので、一つに絞って遊ばんとダメだな。

PS3のソフト開発費
   PS3のソフト1本でDSソフトが10本作られるとか。確かにあのグラフィックみたらそうだろうなぁ。まぁレベルによるだろうし、PS3の性能をフルに発揮したゲームと、DSの簡単なゲームだったら凄い開きがあるに違いない。小さいソフトハウスでは厳しい・・・というか、開発は無りっぽそうだ。

 今回からWiiの開発環境は任天堂からかなり提供されると、どっかに書いていたので、早いうちに結構なレベルのゲームが発売されることも考えられそう。

 ひょっとしてPS3はOSとか動いて、そっち方面でマニアにうけたりしないだろうな。ある程度のスペックで簡単にゲームが開発できる環境が安価に手に入るならちょっと欲しい虫が騒ぐかもしれないが、そんな物は出てこないだろうなぁ。

携帯のバツ&テリー
   かなりダメっぽい。一日一回話したら終わりっぽい感じだ。電池は膨れてるので、もう寿命なのか。たった一年なのに・・・。電池買うぐらいだったら・・・。

 週末か来週の日記には「携帯を買いました」ってなってるかもしれんなぁ。

2006.12.18

今回は買うかもしれない
   周りの人からはえふおうは結構ゲーム好きだと思われている。しかし世間で騒がれているゲームでシリーズが沢山出ているにもかかわらず、全くプレイしたことのないゲームがある。
 それはドラクエシリーズである。ただし正確には3だけ少し借りたことはある。

 何故プレイしたことが無いかの明確な答えは無いのだが、基本的にRPGというジャンルは好きじゃないのだ。ただし、簡単にプレイできるイースなんかは好きで、パソコンでもプレイしていた。多分このシリーズはアクションの要素が多いので、アクションゲーム好きらしい。

 今回何故かDSのドラクエはやってみたい気になっている。何故だろう。画面にタッチ出来るからか・・・。謎は深まる。もし買ったら自分の中で歴史が変わるかもしれない。面白かったら当然他のシリーズもプレイしたくなるだろうから、ある意味怖い。

 けどドラクエシリーズはMDXとか出回ってたので、音楽だけは聴く機会はあり、中でもドラクエ3は結構名曲だと思う。あの戦闘シーンの曲なんて、戦闘って言うイメージにぴったりだ。さぁ来年持っているのか、持っていないのか。

2006.12.17

ShinGL3
   しんさん作成のShinGL3が更新されている。自分に取ってはJavaでゲームを作る為の貴重なツール。本当に有り難く使わせていただいています。

 JavaはバージョンアップしてSE6とか言うのがグラフィック描画の速度が向上しているとしんさんから聞いたので、インストールして試すと確かに速度向上している様だ。前にBGMを鳴らして負荷が多いシューティングを動かすと、処理落ちがあったのだ、今回からは処理落ちがほとんどないので良い感じである。

 今日は中学時代からの友達にあったり、なんかいっぱいした日で・・・充実した。(小泉元首相風)

帰ってからはマトリョミンの練習とプログラム
   マトリョミンの演奏をする日が近づいているので多めに練習する。音を覚えないと鳴らせない能力なので、MIDIで再生した音に合わせて練習を繰り返す。何十回もやったが、急にうまくならないので、今週は練習を増やさんとダメだ。

 それと今作ってるガセリスで使用中のライブラリが更新されたので、テストしてみる。久々に触ったので、また時間を取って触ろうと思う。

 DTMの方は現在、コードからメロディを作る方法を教えてもらってるので、コード進行が決まればメロディを作る方法は若干ながら分かってきた。メロディは確かにコードに含まれている音なんだとコードとメロディを照らし合わせながら
「ふむふむ」と納得していたりする。

 自分で作曲まではまだまだ掛かると思うが、もう少し頑張って自作のガセリスに組み込んでみたい。能力が無いのでゲーム会社と言う所には就職出来なかったが、なんかこんな風に楽しんで作れる方が良かったなぁ。

 今は労働条件がしっかりしてるのでそんなことは無いと思うが、ゲームの会社では昔は結構廃人になった人とか死人がいたと聞いたことがある。考えたら怖い話だなぁ。今はボーナスは無いけど時間は結構ある方なので、ある意味時間を買っていると感じる。

多分、今年最後のテルミンストーカー+オンドマルトノ+α
   今日は梅田のヒルトンホテルでand more..とオンドマルトノのコンサートがあったので行ってみた。タダで聴けたので得した一日だった。

 and more..は何回も聴いているので聴き所は安定した演奏をしているかをチェックした。(あんた何者だ!)今日も安定した演奏を聴かせてくれた。すごい。

 今回興味があったのはオンドマルトノ。生は初めてみた。解説には電波楽器と書かれていた。演奏者は市橋さん

 and more..の方も聴きにきていて、最初自分が座っていたけど混んできたので椅子から立つと、「電波関係者やから?」って聞かれたけど、どんな関係者だ。確かにテルミンは電波やけど・・・。携帯も電波やから皆電波関係者やん。

 オンドマルトノはある意味テルミンの少し欠点であるピッチの安定度が解決され、ビブラートも可能な楽器と言う感じがする。ただし、奏法からくるのか遅延ビブラートはあまりされてなかったので、難しいのかもしれない。音色は素晴らしかった。この音をテルミンでも出せたらうれしいかも。

 ただ、大きい物なので、持ち運びはしんどそう。とても自分の部屋に入れられるものではない。

 帰りに難波のロケット広場でYAMAHAの電子ドラムのデモが行われていたので、聴いてみた。電子的に聞こえないからすごい。ノリノリで聴いて、これも得したなぁ。

 今年は、メロトロンとオンドマルトノの実物を見られたことが収穫だった様な気がする。

2006.12.16

チャリティコンサート(テルミンもあったよ)
   知り合いのテルミン一家が演奏するチャリティコンサートに行く。これで3回目だが、毎回内容を変えてくれているのは有り難い。お父さんはチェロ、お母さんはピアノ、お姉さんノコギリ、弟さんテルミン。ねらった様に伴奏、メロディきちんと音楽出来る構成だな。

 家族で音楽して巡業(ではないが)ってトラップ一家だな。遺伝子ってのは凄いなぁ。もちろん罠じゃないし。

 生涯3回目のアレも見られて良かった。この音色は本物でしか聴けない。演奏聴いてジーンとしたのは久々だったなぁ。

 最後は家族で合唱もあって良かったなぁ。皆さんお疲れ様でした。

 自分の音楽のベースはゲームの音楽なので一般の方達とはちょっと異質なんだけど、この様な方々とお知り合いになれたのはテルミンのおかげだなぁと思う。最近聴く音楽が変わってきたのは感じるなぁ。多分ゲームとかの音楽ってジャンルは何でもありなので、色々聴ける素質はあるのかもしれないなぁ。

やっぱ、お母さんはどこの家でも働きものだなぁ。全部の伴奏はお母さんだもんなぁ。

2006.12.15

一括処理の不都合
   プログラム中で使い回し出来る場合多くは共通モジュールとして呼び出す様にしている。ある意味完成している部分なので出来れば手を加えたくないし、そのモジュールを使用したいと思う。

 しかし、沢山の処理を要求されると引数を加えただけでは要求される仕様を満たせないことも出てくる。そうなるとつじつまを合わせるために様々な細工をしてしまうのだが、細工した時にも不具合が出たりして作り直した方が良いと思う時がある。

 特にエンドユーザーに直結した環境だと、すぐに直してコールが来たりして、仕様書の提出なんてしてる場合じゃなく、厳しい状態に追い込まれる。

 ちょっと厳しいのが来たので来週からも頑張ろう!

何を見ている
   デスクワークで考える仕事をしていると煮詰まってきて進まない時がある。その時は周りを見渡したりする。寝てる人もいたり、ネットを見てる人とかもいるので、皆さん案外息抜きしてるんだなぁと安心したりする。

 ふと前の方にいる人を見ると、時々天井をおもいっきり見ている。何か書いてあるのかと同じ様に視線を天井に向けて見るが、何も見えない。彼には何か見えているのか。又はオレみたいなバカには見えないのか謎は深まるばかりだ。

2006.12.14

その日だけ社長
   今の職場で普通の社員がその日だけ社長をするシステムがあり、みんなしたくないだろうなぁ・・・と他人事ながら思った。

 そこで考えてみたのだが、一番偉い人だったら気に入らないヤツを解雇とか出来るのかなぁと不謹慎なことを考えてしまった。

 解雇された人は職を失い路頭に迷う。そして戻った社長が解雇された社員を激励し会社に戻す。戻った社員は有難うと言わんばかりに頑張るのだ・・・ってそんなことはぜってーねぇだろうなぁ。

 まぁ腹立つから辞めさすなんて安易に考える社長がいたら社長職なんて勤まらないだろうなぁ。

 すぐに面白い方に考え方を持って行こうとするのも困ったものです。

2006.12.13

今日は練習しよう♪
   12/24はテルミンのコンサートの合間にアンサンブルだけど何名かでマトリョミンを演奏させてもらえるので、練習しておこう。

 久々に練習してもいつもの演奏ぐらいが出来る様になってきた。これより上達は難しいだろう。

 最近は弦楽器の様なビブラートに挑戦中。早く「良い仕事してますねぇ」って言われたいものだ。更に上達する様に練習方法を色々考えてみるかな。

2006.12.12

PS3バーチャ5
   発売日も決定。ただしネット対戦は出来ないっぽい。あまり買う価値はない。バーチャスティック\7,329高!

 対戦したいゲームないなぁ。なんかやってみたいが、あとで参入してもレベルが違いすぎたら楽しくなさそう。時間、お金、やる気・・・バランスが大切だ。

北斗の拳実写版って
   これもどうなん・・・。努力は買うが。

GT3実写版って
   そりゃあかんやろ・・・。

2006.12.11

MIDI占い
   音を鳴らして自分が良いと思ったフレーズを選択して行くと結果が出るが、どうなんだろう。

結果--------------------------------------------------
貴方が選んだメロディーはオリコン初登場、4位でした!
おお! これはすごい! 貴方は最高の音楽アーティストです!!
GLAY並です!
いいメロディーを、完全に把握しています!
外見は派手好きだけど中身はいい人です! オーディション関係で
ボロくそ言われても吉!

貴方と同じメロディーを選んだ人はこれまでに4971人います。
この人数は、64種類のメロディー中、4位です。
貴方は明るい性格の持ち主ですが
ものごとを深刻に考えてしまう暗い面、良く言えば真面目な面があります。
芸術性も持ち合わせており、他の人と一緒は嫌な奇抜な発想の持ち主です。
人を知らず知らず傷つけることもあるので注意が必要です。
------------------------------------------------------
 傷つけられることも結構多いぞ。


その2・・・ドラ○もん占い
  
結果--------------------------------------------------
えふおうさんは、出○杉君です!
 総評 ルックスも、頭脳ももちあわせたあなた。
    まじめで、正直、平均以下の要素はなにひとつなし。
    嫉妬されるのはあきらめましょう。当然異性にも
    もてますが、相手を選ぶので、経験はそんなに
    豊富ではありません。常に85%の成功をおさめ
    ながら生きていきます。

 長所 もてる。
 短所 下の名前が謎。
------------------------------------------------------
 ルックスはハゲかけ、頭脳は鈴虫、まじめと嫉妬は
当たってるかな。

 長所 もてる・・・ぜってーうそ。
 短所 下の名前が謎って、どこで区切った。
     え・ふおう
     えふ・おう
     えふお・う
    ・・・それが謎だな。

超常現象スペシャルのない年末
   いつもビートたけしのTVタックルの超常現象スペシャルを楽しみにして年越しをしていたのに、今年は政治バトルになりそうで楽しみは半減してしまう。

 最近UFOやおばけの番組は減ってしまって、定期的に放送されるのはこの番組しかなかったのに本当に残念だ。

 宇宙人は信じない・・・おばけは信じない・・・って言ってるお前がなんで見てると聞かれても困るのだが、うさん臭いのが好きなので自分でも何故か分からない。

 テレビもぶっちゃけ視聴率を取らないと生きていけないので、仕方ないんだろうなぁ。今年は韮沢氏を見ることはないだろう。

 格闘技も減ったので、ビデオをフル稼働せんでも行けそうな年末だな。

2006.12.10

一万円するドリルの刃は何に使ったか
   前にHORIのジョイスティックを取り替える作業をしたのだが、右下が入りにくいことがあり、テトリスの場合はまだマシだったのだが、バーチャをした時にジャッキーでサッカーボールキックが入らず、かなり苦戦をしいられることになっていた。鉄板の穴が開け切れてなく、右下の鉄板にレバーが当たっていた様だ。

 この刃でジョイスティックの鉄板をガシガシしていると、電動ドリルのパワーが足りず、穴を広げることが出来なかった。一度充電して試してみると動きが復活し、鉄板をガシガシと広げていった。すげ〜・・・。

 加工後、嘘の様に操作性が良くなり、バーチャでサッカーボールキックもどんどんヒットすることが出来た。これでストレスは解消出来そうだ。

 シューティングも試してみたくなったので、ゼビウス3Dで遊べる元祖ゼビウスもプレイしてみた。こちらもかなり良い感じでプレイ出来て満足である。

今日は受講日
   DTMの受講日。今日は自分が作ったストリングスのフレーズの手直しをしていただいた。あまり上手に出来ないので手直しは多いのだが、直し方も勉強になる。

 そしてだんだんコード進行に話が進んで行く。音楽は理論で構成されている要素が多く、理論が成り立ってないとおかしな音になる場合もあることが分かってきた。きちんと理論が分かるまでは変な構成は避けないといけないことも分かってきた。

 コードが無いと音楽自体の構成は難しいのだが、この様な構築方法は今までしたことが無いのでかなり難関。次回は土曜にあり、1週間しかない・・・できるのか?

一万円するドリルの刃
   別に一生使えるのでこの価格ではないのだが、最近財政が裕福になってきたのと、穴あけをする時に困ることがあるので仕方なく購入。

 フォルムはサンダーバードのジェットモグラの先端と言う雰囲気だ。
  

 大きな穴を開ける時に使うシャーシーパンチと言う便利な工具は持っているのだが、空いている穴から5mmぐらい大きくするとなるとシャーシーでは板が歪んでしまいうまく開けることが出来ない。

 リーマは板が堅いとかなり加工がしんどい。これを解消するのが写真の切り先である。これなら今の穴から順番に穴を大きく出来るので、非常に優れた製品である。

 非常に高価なのでこれで毎回穴を開けることは避けたい。どちらかと言うと頭文字Dで拓海が攻める時に時々使うミゾ落としみたいな使い方だと思う。ここ一番で出さないとマシンがダメージを受けるみたいな感じだと思う。(おいおい)

 おもちゃを加工したいだけでこんな物買ってもいいのだろうか・・・。大切に使っていこう。

2006.12. 9

忘年会その2・・・おばけの章
   今日も飲み会。すげー話し込んでしまう。楽しくお酒を飲ませていただいた。マトとmiJam持って行ったが、全く出さなくても良いぐらい話し込んだ。家は違えど同じ釜の飯を食べた様な人達だったので、元気か心配だったが、皆さんすごく元気で良かった。

 元々退職者の集いとして始まった会なのだが、現社員も集まり、人数はかなり増えてきた。もっと増えるかもしれないので、今後も楽しみになってきた。

 話をしてる中でUFOを見たことがあるかと、おばけを見たことがあるかが話題になってきた。(なんと言うことだ)

 自分の考えはUFOという未確認物体は居ると思うが、宇宙人が来てるのはどうかと考えてしまう。今回の会の中でも宇宙人を見た人は流石にいなかった。

 そして話はおばけの話になった。これも自分では見たことないので、信じない考えなのだが、こちらはかなり見た人がいて、おばけにバックブローをしてしまったと言う人も居た。(おいおい)そしておばけはバックブローをキャッチしたらしい。(こえぇ〜よ。ブルブル。)

 これは何らかの力が脳に働いてるか、科学では解明出来ない何かが作用しているのではと推測しているのだが、どうなんだろう。おばけを見てる人の話は本当に起こっている出来事の様な気がするので、嘘をついてるとは思えないんだよなぁ。生きてる間に未来の科学で是非とも解明してもらいたい物だ。

 しかし見たくないので、自分の前には出てほしくない。特にホテルなんかで出た日には寝られないと思う。

 なんか変な集まりに見えるけど、こんな話が出たのは初めてです。けど楽しかったなぁ。来年も開催予定。

最近習ってるDTM
   曲を書くのは出来ないので、今は現在ある楽譜に装飾する勉強をしている。最初はソフトの使い方で、コードからベースを作る練習をする。これは楽しかった。ベースラインは様々なパターンが生まれるので、意図しない所で気に入った音が出来たりする。絶対音感はないので、音符を入れるときには音が見えないのが悲しい。

 コードが出来るとリズムを足して、次に楽器の発音可能音域を考慮してストリングスに、経過音と刺繍音 (ししゅうおん)を足していくが、やや難関。けど少し音を足して行くとだんだん面白くなってくる。

 ん〜もう少し早く習いに行ってたら良かったなぁ。この年と頭のレベルで新しいことに挑戦するのは結構パワーがいる。まぁ地道に勉強していこう。

 けどまだ2ヶ月しか経ってないのに、先生結構スパルタ。けど色々教えてもらって勉強になるなぁ。

2006.12. 8

どうしても合わない人間
   頭が悪いくせにニコニコベラベラと話をしていると、愛想が良い所を見られ、ねたまれるのか半分無視っぽい挙動をされたりすることがある。自分にも色々悪い所があるので、お前はこうだから良くないと言ってくれたらまだ直す努力も出来ると思うが、勝手に無視されたりすると、かなり困る。

 なので、そういうことをされても、されてないフリをする。今日もそういう挙動をされたので、愛想笑いをしたので、多分むかついていると思う。しかしこちらは別に悪いことをされている訳ではないので、普通に接している。きちんと面と向かって話をしてくれたら仲良くもなるかもしれないのに残念である。何が気に入らないのか全く不明である。

 普段生活している中で意思疎通が無意識で出来る相手はほとんどいないと思うが、直接何かされてないのに相手を不快にさせるのもどうかと思う。なので普段の生活は無理かもしれないが、気をつけたいと思う。頭が悪いのは人を不快にさせる天才なのかもしれない。

忘年会その1・・・マトリョミンの章 そして出会い(嘘くさい)
   会社員っぽく振る舞っているが、派遣契約なのでほとんど職場にいなく、客先で作業しているので、忘年会に参加してもあまり話す人はいないはずなのだが、何故か何人かは話に来てくれて、久々に話を沢山する。
 今の職場は客先のこともあり、あまりなれなれしくすると登録先に迷惑を掛ける可能性もあって、あまり笑いを取ったりしないので別の意味でストレスが溜まってたりする。関西芸人は話せないとつらい・・・って芸人じゃないだろ。

 一人の人に、「ロプロスが来たぞ!」と言うと、少し考えたあと笑いだし、「会長かぁ」と多分これを読んでいる人も意味が分からないと思うが、爆笑だった。(もちろん怪鳥ロプロス空を飛べ、バビル二世である)

 今日は沢山話をして多少でもストレスを解消出来たので良かった。

 そこでネタが切れた時に出すのがマトリョミンなのだが、何人か興味を持ち話掛けられる。女性は、まずあのフォルムに惹かれ、男性はテルミンの原理みたいなのに惹かれることが多い様だ。

 マトリョーシカと思って興味津々で来た女性は、入れ子になっていないのに驚き、演奏の姿に「怪しい・・・」と言われる。怪しいが、何か興味は持っているらしいが怪しいので深くは聞けない感じが漂う・・・そんなに怪しくないってば。

 男性は
  男性:「テルミン、いいっすよねぇ。」
  ぼく:「そう言えばなんか楽器されてましたよね。」
  男性:「ギターをやってるんすよ。」
  ぼく:「演奏とかされてるんですか?」
  男性:「時々やってます。」

 おぉ!社会人にもなって演奏活動してるなんて素晴らしいじゃないか。やっぱ行って良かった。新しい出会い・・・プチだけどあるじゃん。

 残念なのは、その男性の活動を聞けなかったこと。最近は社外に出てるので、次に話が出来るのはだいぶ先だと思う。次に会うのを楽しみにしておこう。

2006.12. 7

少し興味がある商品
   バーチャルアリとでも言うのか、アリが巣を作るのを観察出来るおもちゃがあり、少し前にキディランドで見た。

 ボディを叩いたりすると中の世界に影響するのは最近のゲーム機とかと同じ様な感じがする。

 お金に余裕が出来たら買っちゃうかもしれないよ。壊した巣が復活していく所を見たい。これなら命を奪ったりせず遊べるっちゅーものだ。

明日明後日は
   会社関係の忘年会。明日は今登録している所の忘年会。行っても話が弾んだりしないかもしれないが、新しい出会いがあるかもしれないので行ってみる。(新しい出会いと言っても女性目当てって言うことではない)

 明後日は以前の会社の方達と忘年会。久々に会うので楽しみである。

お手軽演奏会
   ちょっとした飲み会とかで演奏するシステムを考える。(小さいウクレレとかがあったらそれでも良いが)

1.伴奏・・・弾いて歌えるDSギター(もうすぐ発売)
  紹介ムービーのおじさんが面白い。

2.リズム・・・miJamドラマー
  精度は悪いがなんとかなるかな。

3.メロディ・・・マトリョミンもしくは歌

 おぉ!いけそうやん。歌はかなり上手じゃないと歌いにくいので、速い曲じゃなかったらマトでもいけそう。

 ポイントは全部持っていってもそんなに重くならない点、少し頑張ったら演奏出来そうな点、皆で楽しめる点。やっぱ演奏は楽しくないとダメなので。

 特にリズムはテンポがヨレてても簡単に音が出せるのが良い点と思う。メンバーが揃わないのと、まだソフトがないので実現出来ないが、忘年会では密かにマトリョミンを持って行く予定。

 バカ丸出しだなぁ。

 DSギターは音量の変化は付けられないかもしれないが、ギターが弾けない僕でも伴奏が出来る望みは出そうだ。

 最後に・・・案外アンプが曲者だったりして。

2006.12. 6

コードがいらない
   東大の偉い人が開発したらしい。確かに生活の周りには電線が溢れているが、水をかぶったりする所でも大丈夫なんだろうか。絶縁さえしてれば安全なのかな。無線LANも増えて未来には線が無くても生活出来る時代が来るのか。

 それより、電池が要らないリモコンってのを早く出してほしい。

寒うございまする
   結構冷えてきた。運動不足解消に山歩きも躊躇する季節になってきた。風邪をひきそうな人も結構多いので、お気をつけ下さい。

 大阪も朝夕は10度を下回る時が多くなってきた。

2006.12. 5

今月のトラ技は基板付き
   またしてもか〜。基板付きでこの値段。いつもよく出せるなぁと関心する。

 http://www.cqpub.co.jp/toragi/html/nextissue.htm

 このマイコンで気になるのはD/A機能で、H8なんかもD/Aは付いていたと思うが、12ビットなので精度はこちらの方が上のはず。

 アナログ出力出来ると言うことは、音が出力出来ると思うので、もしプログラム環境が簡単に構築できるなら、まずはピーとかの単音でも良いので鳴らしてみたい。

 今年はこの当たりまったく触れなかったので、来年は少しでも時間を取りたいなぁ。

 あとはメモリの容量が多かったら結構なことが出来るがメモリ増設したらポートが圧迫されたりするんだろうなぁ。

2006.12. 4

そんなに良いのか
   そう言えば何時のまにかWiiとか言うのが発売されていた。テレビのニュースをあまり見てないので、どれぐらいフィーバーがあったのか分からないが、ゼルダは良い出来らしく、読むだけでやってみたいかもしれない。

 ゼルダシリーズは今までプレイしたものはゼルダの伝説、リンクの冒険、風のタクトと沢山プレイした訳ではないが、作りが丁寧なのはどのシリーズも一緒と思う。この3つとも操作性は良いし、最後までプレイ出来た数少ないゲームなのだ。

 今回のは風のタクトと違い、リンクがかなりリアルになっている。オカリナとかの感じなんだろうか・・・。あっ!そう言えばタクトに付属されていた時のオカリナやってなかったの思い出した。

2006.12. 3

トップページの「本当にもうすぐ着くんだってばぁ〜」は
   質問があったので何か書きますと、先月からの続きです。先月ももうすぐ手のひらが着くと書いているが、今月になって本当にもうすぐになってきた。指全体は地面に着くようになってきたので、本当にもうすぐだと思う。今年中には着いてほしい。

情報ほしくてmixi初めてます
   日記は毎日更新しているんだけど、mixiは会員しか見ること出来なく不便なので、同じ内容でコピーしていることもあります。ご了承下さい。顔見知りではない方はmixiに誘ったりしませんが、顔見知りの方で興味ある方はご連絡下さい。

コードレス半田ごて
   http://www.hakko.com/japan/products/hakko_fx901.html

 これは・・・良いじゃん。(なんで関東風なのか) どこでもさわれる半田ごてなんて素晴らしい。

 昔はガスなんかで使える製品はあったけど、電池の駆動は便利に違いない。

 ドライバーを持ち歩いている人は、ごくたまにいるが、半田ごては少ないはず。

 誰か:「あっ!線切れたからあかんわ・・・」
 おれ:「僕半田ごて持ってるわ!」
 誰か:「うそや!」
    (大阪人は「うそや!」と言って一度確認する)
 おれ:「ちょっと待って・・・」(取り出す)
 誰か:「ほんまやぁ・・・なんで持ってんの?」
 おれ:「いやぁ・・・別に・・・」

 とこんなやりとりは無いかもしれないが、お外テルミン とかでもひょっとしたら重宝するかも。 しかし、それが使いたくなくて、わざと線を切ったりして いたらありがた迷惑なヤツだったりするかも。

 けど60分も使えたら便利だな。使える製品なのかが心配 だな。

 もちろん上のやりとりはフィクションです。登場人物も
一切存在しません。あっ!本人は存在するのか。

2006.12. 2

ことし最後のテルミンのサロン
   なんかまったりとした感じだった。竹内さんのCDを聴いて、その後マコフェイのCDを聴いて、and more..のライブ音源聴いて・・・と今年の総決算みたいな感じだったなぁ。

 マコフェイは皆さんライブに行かれてないので、初めて聴いたとのことだったが、レベルが高いと関心していた。
カーツウェルのことは知らなかったんだが、結構レアな感じで有名だったんだなぁ。無知な人間なので・・・。
 竹内さんのCDは本当にテルミンらしい曲で、純なテルミンサウンドが聴きたい人にお勧めです。

 ひめぜんを買っていったが、なかなか好評だった。それと、miJamドラマーも見せびらかせたら、皆さん少し興味があった様だ。もう少し精度があったら簡単なライブとかで 使えるのに残念。

 それと、きくまこ先生に相対性理論の疑問点も聞けて少し お得なサロンだった。それと著作権のことで盛り上がって密かな楽しみもあった。得したなぁ。

*miJam
 http://www.segatoys.co.jp/mijam/index.html

*ひめぜん、すず音
 http://www.ichinokura.co.jp/syohin.htm

*かわいい物理+plus 雪を降らすらしい
 http://www.workroom.co.jp/workroom/schedule/butsuri0612.html

*and more..コンサート2006/12/17
 http://www.hiltonplaza.com/special/index.html

*竹内さんの新しいCD
 http://www.angstrom.jp/

*マコフェイ
 http://macofei.konton-records.com/
 ライブ2006/12/09
 http://k.excite.co.jp/hp/u/pe-na/?pid=000112&yid=&SSL=

 明日は寒そうだけど、起きられたら山歩き行こう。
最近運動不足なのでしんどいだろうなぁ。けど続けねば。

2006.12. 1

かなり
   電車とかで周りを見渡すと暖かそうな服を着ている人がいた。こんな暑そうなの着てるのか・・・ともっと周りをみると、皆が暑そうな服を着ていた・・・自分がおかしいのか。

 まだ夏のスーツなのだが、10度をきると流石に寒い。そろそろ上着が必要だな。

今日からカスペルスキー
   12月に入ったのでメインマシンとノートパソコンにも早速インストールしてみた。インストール時間は5分も掛からなかった感じだ。動作も軽いのだが、本当に守られているんだろうか。

 スキャンはデュアルCPUだと片方の負荷が若干高い模様。そしてウィルスも発見される。これはすごい!前はノートンで、このソフトも悪いソフトではないが、検知能力はこちらが上みたいだ。別に影響がないということでスキャンに引っかけなかったってことかもしれない。

 ひとまずこれを使って行こう。




日記メニュー戻る