日  記


今月で終わりです(何がだ!)




2006. 9.30

こんな娯楽は珍しいのかも
   ファミコンは20年以上経っても遊ばれていることを考えると、驚異的な出来なんだと思った。カセットを交換して遊べるゲームはファミコン以前からあったが、結局ソフトの出来が重要と考えた任天堂の戦略が成功したんだと思う。それと、画面内という閉鎖された空間の中で素晴らしい世界を作り出したクリエーターの功績なんだと思う。

 テレビゲーム以前のゲームを思い出すと、人生ゲームなんかのボードゲームや、ボールなんかをゲーム板に転がすアナログ的な要素のゲームしか無かった時代だった。けど夢中になって遊んだ記憶もあるので、楽しくなかった訳じゃなかったと思う。ただボード板上の世界では閉鎖された空間を拡張するのは困難なので、

 これからも新しいゲーム機が開発されていくんだと思うが、ソフトが新しいだけで新しい要素となる遊びは生まれにくいんだろうなぁ。コンピュータゲーム機なんかはコンピュータと言うのが発達しなかったら存在しないことを考えると、新しい技術的な革新がないと新しい物って言うのは生まれにくい様に思う。

 なんか新しい物が出来てきても、昔のゲームはやってそうな気がするよなぁ。

 ・ファミコン生産終了
  
  最近Youtubeばかりですんません・・・

飲み食いの一日
   今日はサントリーのビールとウィスキーの工場に連れて行ってもらって、若干のおみやげを購入しただけでタダ酒を飲み、終わってからも串カツ屋で飲んで、久々に凄い一日だった。

 通常飲んで帰ってからは、ご飯が欲しくなったりするが、そんな気が起こらないぐらい食べた。こんなに食べたの久しぶり。体重がちと心配。

 響という仮面ライダーの名前のようなウィスキーは美味しかった。お酒に弱いので水割りにしないと飲めないけどね。

2006. 9.29

超時空世紀オーガス
   懐かしいなぁ。外人なのでナマってるが、それが良い味だしてる感じがする。アニメの出来はともかく歌は好きだったなぁ。

・オープニング
  

 ・エンディング
  
 検索すると結構色々なアニメのオープニングとエンディングが見られますね。

2006. 9.28

最近ハズレ多い
   iPodは自分の中ではハズレ。HDレコーダも録って見るだけなら問題ないが、編集となると面倒で、あまりよろしくなかったりする。最近の購入はハズレが多い。やっぱり事前にもう少し調べないとダメだなぁ。

2006. 9.27

おばけ?
   ファミレスで用を足してると、いきなりエアータオルが「ぶお〜〜ん」と音をたてる。動いたり止まったりを繰り返すので、「とうとうオレにも見えてきたか・・・」と思ったが、それ以上発展はなかった。

 幽霊の真相は解決とは言い難い状態なので、そろそろ現代科学で解明して欲しい所。お化け探知機を作ってる人も居るんだからなぁ。

2006. 9.26

ケンタッキーのチキン
   一昨日久々に食べたが、あまり美味しく感じなかった。昔はもっと美味しかった様な気がしている。

 昔は鶏肉自体の質が良かったのか、美味しい味に舌が慣れてきたのか、本当にまずくなったのかどれだろうか。

 肉の質が悪くなったとしたら食べるのは怖いなぁ。一匹が病気になったら抗生物質で対応とか聞いたことがあるので、本当だったら尚怖い。果たして真相は・・・。

2006. 9.25

こんなことが出来るから
   流行るんだろうなぁ。まるで自分のページで配信されてるかの様に出来るんだもんなぁ。お手軽で素晴らしい。動画を再生中に表示されるページにEmbed というテキストボックスがあるのでそれをコピってソースに貼り付けるだけで良い。便利だ。
 
 この演奏はどっかのページで見たっけかなぁ。それにしても素晴らしい演奏だ。曲も密かに素晴らしい。ゲームミュージックの鏡的な曲だ。

 こんなこと しとらんと早く寝ないとなぁ・・・。

今日は
   すごい眠かった。多分一昨日の山歩きと昨日重い荷物を持ってウロウロしていたのが原因だと思う。少し早く終わったので、仕事場から50分程歩いてから電車に乗り運動を心掛ける。体重は81Kgが見えてきたが、ここから落として行くのは難しい。頑張ろう。

2006. 9.24

こちらも今月で最後みたいです
   何時も聞いていたレトロゲームサントラ推進協会さんのWebが終了する模様です。すごいレベルの高い曲を配信されていたので、非常に残念です。沢山の曲を聴かせて頂き、感謝しています。(まぁこんなページは見てないだろうが、メイルも出せないのでここでお礼を・・・)

 レトロゲームサントラの灯りが消えないことを・・・とのことですが、これは消えないでしょう。今のゲームミュージックに名作が少ないと考える人もいるからです。アニメソングにも言えることだが、魂のこもった物が無いからだと思う。これからの世の中、名作と呼ばれるのは少なくなってくると思うが、良い物は良いと言える目と言うか耳は持ちたいと思う。

 本当にお疲れ様でした。また聞いてみたいですねぇ。

今日も・・・その2
   マトリョミンの自主練習。先生無しで練習してみた。初めての試みで、伴奏もコードを打ち込んだだけの少し寂しい物だったが、なんとか出来た。まだ人にあれこれ言える立場では無いので、ある程度教えて行く能力は身につけないとダメだなぁ。

今日も・・・その1
   テルミンデー。レッスンとマトリョミンの練習の掛け持ちだったので、帰ってから疲れてきた。昨日アイロンがけしてたら良かったなぁ。

 日記タイトルの今月で終わりのテルミンレッスンが終了した。なかなか上手にならないのだが、先生には人より大変お世話になったと思う。習い初めはチューニングですらきちんと出来なかった。独学でしていてもきちんとしたチューニングは難しく、そういう疑問を投げかけてもなかなか教えてもらえなかったので、習いに行って良かったと思う。

 習うことでかなり上達したと自分でも思う。まだ心がこもった演奏は出来てないと思ってるので、曲の構成なんかも考えながら演奏するのが今後の課題と思う。まだまだ教わらないといけないことも多いが、ひとまず自分で努力していこうと思う。

 今の予定では、音楽の勉強を少し、また頃合いを見計らってテルミンのレッスンを受けようと思う。その時はユモレスクをきちんと演奏出来る様に頑張ろう。まぁ自分の才能なんて無いに等しいので、音楽の勉強と言っても何が出来る訳でも無んだけどね。

2006. 9.23

成人病
   先日の人間ドックの結果で尿酸値が高いとか血圧が高いとか言う結果だったが、このままでは成人病に突入になってしまうので、食生活にも気をつけたいと思う。

 つくづく思うが、体重を減らすには自分の意志と、体に合ったダイエット方を見つけることだと思う。何かのテレビで見たが、寝てる時に口が開いている場合、いびきをかくことが多いと思うが、そういう状態では体重が減らないとか。
 鼻呼吸している場合、何故そうなるか忘れたが、体重が減りやすいとか言うの思い出して、最近寝るときには出来るだけ口を閉じて寝る様に心掛けている。

 太ると気道が脂肪で圧迫され、息苦しいので口を開けて寝てしまう、そうなると体重が減りにくくなる。こう考えると肥満はかなり悪循環な状態になってる様な・・・。

 リバウンドも含め、気をつけねば。ちなみに現在の体重は2ヶ月前から比べると2Kg減という所だが、今年中に80Kgジャストぐらいにはなりたい。果たして・・・。(現在は81.5Kgぐらいかな)
 しかし、食事制限では今の体重が限界。食べなくすることはまだまだ出来るが、排泄のこともあり、調整しないとダメなので、やっぱ運動しかないなぁ。

久々に
   歩きに行った。かなり久々にだったので、河内長野の平坦な道が多い所を歩いた。気候も気温も良く、すご〜〜〜〜〜〜〜〜〜く気持ち良かった。河内長野はウチの家から比較的近い自然の多い所なので、久々に歩く時はここに行く様にしているのだ。

 この調子で来週からも晴れてほしい所だな。そうなったら少しずつキツい所を歩いて行こうと思う。今日はそんなに疲れてないと思うが、こんなので筋肉痛になったらヤバイかも。歩行時間は2時間無かったと思う。

 最近電車が来そうな時に階段をホームまで走ったら息が切れているから、早くそんなことにならない様に体力をつけていこうと思う。

2006. 9.22

目が痛い
   今日は異様に目が痛かった。真っ赤になっていたが、何時もこんなことは無いので、少し心配だなぁ。今日は早く寝るとするか。

 プレステ3が値下げみたいだが、上位機種は値段が下がらないみたいだ。せめて5万円台で出てほしいなぁ。

2006. 9.21

今日から
   新しい年齢になった。
  ハッピーバースデーおーれー
  ハッピーバースデーおーれー
 この歳になったら嬉しくもねぇーなぁ。

 タイトルの今月で終わりですの一つ。今月で前の年齢が終わりということ。あともう一つ今度の日曜で終わるのがあるなぁ。

 ちなみに去年はこんなことを・・・
 さらに一昨年はこんなことを・・・

 見れば見るほど成長してねぇなぁ。

2006. 9.20

こんな値段かよ
   先週の日曜に日本橋で中古CDを見てると、驚く金額が・・・。ザナドゥのCDが3万とか忍者くん阿修羅の章のCDが2万を超えていたりと、部屋のCDも結構レアなのがあるみたいだ。ドリキャスの斑鳩もかなり高額になっていたりするが、売る気にはならんなぁ。

2006. 9.19

どうも色が決められない
   ガセリスに色を付けようとしているが、うまく配色できず。ひとまず4個までの履歴は表示出来る様にはなっている。

無料で見られるどうでしょう
   ここで見ることが出来ます。ただしIEじゃないとダメみたいだな。

2006. 9.18

少しだけ
   最近触ってなかったQY-70をいじってみた。コードを入力してイントロとかのメロディを設定するだけでそれっぽい曲になるから不思議だ。最近の作曲方法って案外こんなお手軽方法なのかと考えると、名曲って出来にくいなぁと思った。

ヤバイなぁ
   昼から3時間ほど寝てしまった。今から寝られるか心配だ。昼寝を沢山とった時は寝られない日が多い。昼間は外に出た方が安全だな。

 せっかくの休みが充実出来なかったのは残念というかもったいなかった。明日から又仕事なので頑張ろう!

2006. 9.17

今日は
   マトリョミン教室に行く。安価なので助かります。あまり上手に演奏出来なかったなぁ。最近Etherwaveしか触ってないからなぁ。少し演奏したら慣れて来た。

 音量が無いのでコントロールは簡単だけど、それに伴い別のテクニックが必要になってくるので、色々勉強になる。

 昨日録音したのを聞いてみると、はやりコントロールが荒く、まだまだ訓練が必要だと痛感。最近練習しすぎで手が疲れて来ているので、明日は休もう。

2006. 9.16

久々に
   自分のテルミンの演奏を録音してみた。モスクワ郊外の夕べだけだが。

 前に比べると音程はかなり定まってきているが、模範演奏と聞き比べると、音量のコントロールが甘い感じがする。そこそこ聴ける様になってるとは思うが、今回はエフェクターを使っているので、その効果は大きい。

 エフェクターを少しいじってると、なかなか良い感じでなりだしたので、模範演奏を目指して頑張ってみた。

 全く同じ様に演奏する必要もなかったりするが、真似が出来ると言うことは自分でコントロール出来ているという勝手な理論を打ち立てているのは思い違いかも・・・。

2006. 9.15

おぉ!
   三連休だけど・・・また天気良くねぇんだよなぁ。

2006. 9.14

mixi
   好調らしく、会員も増えてきている様だ。周りにも沢山mixiで日記を公開している人もいるが、こちらから観覧出来ないのは残念である。

 最初は閉鎖的な場所で暗いイメージがあったが、最近ネットを介して悪いことも多い世の中なので、女性が日記を公開するのも素通しのWebからすると安心感はあると思う。

 mixiしないんですかと聞かれることもあるが、こちらの日記と合わせて管理するのが面倒なので、今の所ここで書いて行く。ここだったら自由に見ることが出来るので、あいつまたこんなことしやがって・・・と回答はないけど思っていただけたら良いと思う。

 自分のことに興味がある人がいるとは思えないが、自分にとって最近旬な事をプログラム、テルミン以外にまとめてみよう。
  ・水曜どうでしょうを見ること。
  ・結婚できない男を見ること。
  ・渡鬼を見ること。
  ・花嫁は厄年ッ!を見ること。
  ・マイボス・マイヒーローを見ること。
  ・妖怪人間ベムを見ること。
 ・・・ってテレビのことばっかじゃねーか・・・。ニュースも見ろよと言われそうな内容だ!

 渡鬼。相変わらず行き過ぎた内容。シンとカズが怪しいと思っていたが、カズの片思いみたいだな。勇は糖尿病が辛いらしいが、命と天秤に掛けたら食べ物ぐらい我慢しろよと思う。自分も先日の人間ドッグで尿酸値が高めと診断され、脂っこい物は控える様にと言われている。そろそろ運動しようかなと思ってます。

 体重は82Kgで理想体重からすると、約10Kg重いらしい。けど食事減らすと便は出にくくなるし、運動は毎日出来ないし、結構ジレンマは続く。

2006. 9.13

最初からしとけよ
   iPodの新しい機種を見ると、ギャップレス再生という言葉があった。これは先日購入したiPodで不満と感じていたCDの曲間に隙間が出来る現象を対処したとか・・・って最初から気付かんのかと思った。

 テストするときに単に一枚のアルバムだけテストしてる訳ではないだろうから、何枚もテストしていたら気付くと思う。それを今更対応したとニュースにするのもどうなんだろうか。

 iPodの前に購入した東芝のgigabeatは既に2年ぐらい前から、出来ていたのになぁ。マーケティングに力を入れてて、こんなことには気付かないのは、アメリカ人のおおざっぱさが出ているのだろうか。

 しかし、こちらの製品は小さい。iPodのリモコンとデザインが同じ感じで、大きさもほとんど変わらない感じがする。こういうのはコンセプトとしては好きである。身軽に出来るのはメリットがあるなぁ。

 このギャップレスとか言うのはソフトの書き換えで今のiPodでも対応してくれんかなぁ。iPodの印象はマーケティングは認めるが、製品としての出来はあまり良くないのが自分の印象だ。 

2006. 9.12

ここ数日
   大阪市内でもかなり涼しい日になってきた。少し走った程度では汗はかかなくなった。今の職場は広い敷地なので、夜は秋の虫が鳴き始めている。

 食欲の秋、読書の秋、運動の秋とか色々あるが、自分にとっての秋はプログラムとテルミンだな。

2006. 9.11

今日は凄く
   眠かった。ヤバイので今日はもう寝ます。

こんな貴重なものが
   サミュエル・ホフマンのテルミン演奏。テルミン系列の演奏方法ではないが、こんな指使いで良くもこんなにピッチが取れるもんだ。ある意味感心する。この映像は貴重な感じがすると思ってるのは自分だけかな。

 こちらは正統な演奏方法のリディアさんの演奏。流石だ。

 ゼルダの演奏もあるぜ。ビブラートしてねぇ〜じゃん。この指の向きではビブラートは難しいです。

2006. 9.10

丸2年通ったレッスン
   テルミンページの雑記を見ると、2年前の10月からテルミンのレッスンを受講して2年が経過しようとしている。最近思っていたのは演奏しても曲の構成だとかそういうのが全然分かっていないので、そういうのも勉強したくなった。今月でテルミンのレッスンは一時終わろうと思う。

 別の所で勉強するのにお金がかかり、二重で払う余裕はないからだ。テルミンの練習はこれからも続けていくので、またパワーアップ出来たら報告していきたい。予定としては今の先生からもまだまだ学ぶことが多いので、音楽の勉強が終わったら、又受講したいと思う。まだまだ人前で綺麗に演奏出来ない状態で辞めるのも残念だが、知識として必要なものは今のウチに学びたいと思い決断した。

 実質、音楽の知識のある人は自分で伴奏とかも用意出来て良いことだが、そう言うことが出来ない人は残念ながら思い通りの伴奏で演奏出来る機会が少ない問題がある。楽譜が伴奏付きCDで沢山販売されているが、テルミンで演奏するのに適しているのは極わずかである。やっぱりテルミン用の伴奏は考えて作られているので、非常に適していて、重宝している。まだあまりないので、これからも増えていってほしいなぁ。

電池駆動デビュー
   Etherwaveの電池駆動が本日デビューとなった。おめでとう、マイテルミン。家でも不安定要素が結構あったので心配だった。音色も綺麗に鳴るか心配だったが、テルミンを演奏される方が良いと言ってくれたので、これで一安心。何かあったときも出せる状態になった。

 音量とピッチの調整を自分でしたのでこれも心配だったが、なんとかいけた様である。まだ二重奏を考えてないので、これから出来る様に曲も選ばないとダメだと思う。今後の課題と言った所か。

 今日はレッスン日だったので教室で試すと、VA-10は電池駆動では綺麗になるが、電源を接続した状態では綺麗な音は鳴らずだった。現状ではテルミン、電源、アンプの何れに問題があるかの本当の解決は出来ていません。が、ウチの環境では電池駆動ではどのアンプも綺麗に鳴っています。これが今のところの見解です。(ただし、アースを取らないと、音が安定しないので、注意が必要)

 今日は参加された方々お疲れ様でした。また行きましょう。冬になるとお外テルミンは辛いので、今年はあと一回は開催したいと思うが、なかなか予定が合わないんだよなぁ・・・。

2006. 9. 9

色が決まらない
   ガセリスの背景色を考えているが、なかなか決まらない。来週には決めたいなぁ。音も気にいらないので、もう少し調整が必要である。

だいぶ落ち着いて来たが
   Ethewaveは電池駆動が出来たので色々試すと、先人の方々が言う通り、アースを接続しないとうまく動作しない場合がある様だ。アンプにもよるみたいで、CM-30では結構安定するが、VA-10だと不安定な時があった。

 今日は以前テルミンを演奏する方が使ってたのを見て購入していた小さいエフェクターでリバーブだけ設定してみることにした。かなり弱く設定しているが、それだけでやる気も変わるのは恐ろしい。普段は使わないで練習した方が良さそうだ。

 エフェクターを接続すると、CM-30では電源からの高周波ノイズが軽減されるみたいだ。テルミンとアンプ間にエフェクターを接続だけしてエフェクトしないことで、良い音色が得られるので、この構成でやって行こうと思う。今までは高周波ノイズにより低音部が聞き取りにくい感じがしたが、この構成が分かったことで良い感じで練習出来るだろう。

2006. 9. 8

もうすぐ
   政権が終わるらしい。今の政権で唯一恩恵があったのは暑がりなのでクールビズかな。(政策じゃねーだろー)

2006. 9. 7

今日は
   仕事に行った気はするが、時間の経過が早く、一瞬で終わった一日だった。今度の休みはお外テルミンなので晴れて欲しいなぁ。

2006. 9. 6

関西ではどうでしょう関連番組が
   3つも放送されている。水曜どうでしょう、どうでしょうリターンズ、どうでしょうクラシックと放送局が違って放送されている。一週間に3本も放送される番組は今まで無かったかも。

 今日は対決列島。魔神のチームビックリ人間が負けた。けど最終的には勝つんだろうなぁ。

2006. 9. 5

女性に合ってるマトリョミン
   元々テルミンは男性が見たとき、装置の不思議さに惹かれ、女性が見たときは音色に惹かれると聞いたことがある。

 マトリョミンはあのフォルムと音色に女性が惹かれるみたいだ。確かに大阪教室に通っても女性が圧倒的に多い。テルミンから入るとマトリョミンで演奏することは少なく、テルミン派とマトリョミン派に分かれて来てる様に思う。

 マトリョミンはテルミンと違い、複数で鳴らすことを目的としているみたいなので、沢山で集まってワイワイする雰囲気が女性に合ってるんだと思う。サークルのノリだな。興味がある方は時々演奏会もあるので聴いてみて下さい。

 9/3にあったワークショップも予約が一杯になる程の人気でした。

早く帰れたので
   ユモレスクを練習してみた。はやり最初の音を区切る所が難しい。習得出来ないかもしれない・・・が時間があるときには練習してみよう。

 早い音を安定させるのに指に力が入るので、力を入れずに練習しようと思う。

リズム天国
   ステージ5までクリアした。メダルは最後のミックスステージ以外全て入手。この後も色々遊べそうなメニューが出てきた。楽しみである。

2006. 9. 4

ゆったりと過ごす
   テルミン練習しようとしたが、途中で寝てしまい、あまり練習出来なかった。やっぱり電池駆動にすると凄く良い音で鳴る。寝てしまうとはしまったなぁ。

K-1MAX
   須藤元気が負けてしまった。戦う前の解説で、バラエティに出演したり、CDを出したりしてるのを見ると、「大丈夫か?」と思ったらやっぱり負けてしまった。

 格闘の世界ではメディアに出て、違う世界に出て行くと、どうも弱くなって行く気がする。強い選手だけに残念だ。もうメディアに出ず、頑張って欲しいところだ。年齢的にもキツくなってきてるのかもしれない。

人間ドック
   今の派遣先の健康診断は無料なのだが、年齢がいってるのに血液検査がないので、自分で行ってみた。半日潰れるので仕事もお休みを頂いた。

 何時も言われることだが、食事や食べ物による塩分と脂の取りすぎと言われる。もう少し食生活見直さんとダメだな。ポテチのビッグバッグ開けたら全部食べてしまうもんなぁ。

 最近摂生に努めてるので、体重は81Kgぐらいになってきた。でも理想体重ってのを計算すると72Kgて出てくる。これって横に大きい人からすると不利な基準なんだよなぁ。

2006. 9. 3

マトリョミンの演奏をさせていただいた
   プラネットフェスティバルで演奏させていただいた。マーブルの演奏の合間に出演させていただいたが、良い所で演奏できて、本当に感謝しています。しかし、やっぱ緊張しました。

 今回演奏前にかなりの時間があって、マーブルの方々とお話する機会があり、色々教えて頂いて勉強になった。

 今受講しているテルミンの教室は、竹内さんのお弟子さんの教室で、竹内さんとは今までお話する機会も少なかったが今回お話して、沢山のお弟子さんが活躍している理由も少し分かった。

 今回の演奏は、少し無理矢理決まった感もあるが、今回の様に演奏する機会を与えられることは非常に重要で、演奏が嫌ならそれでやめたら良いし、次回は良い演奏をしたいと考えるなら、練習に励んだら良いので、ふるいに掛ける意味でも良いかもしれないと思った。

 そう思うと人を育てるのって難しいよなぁっと、別の意味で考えてしまった。

2006. 9. 2

今日も演奏を聴きに行った。
   演奏はこちらの方(女性)。最近ユニットでは高速な曲の演奏も多いが、今回は純なテルミンサウンドっぽい感じがしたので聴きに行った。予想は当たったなぁ。

 テルミンストーカーなのでこの方の演奏は、何回も聴いているが、やはり上手だ。テルミンを演奏する人は沢山いるが、きちんと説明も出来て演奏も出来る人は少ないので、今回も勉強になった。確かにテルミンを原理から説明するのは分からせにくいなぁ。

 実は明日演奏する場所(演奏場所は分からないが)も同じなので、下見?・・・かは分からないが、行って良かった。暇だから見に行くんだけど、今日は買い物も行ったりして結構バタバタしていた。

 しかし、今日の日記は長すぎるなぁ。一週間分ぐらい書いた様な気が。テルミンのページにも今日のことを反映したいなぁ・・・。

Etherwaveテルミンの電池駆動 その2
   その1で沢山書いたが、最近のEthewaveで音に高周波の様な混ざった感じがあって、解消するには。
   1.Etherwaveの出力にコンデンサを取り付ける。
   2.電池駆動にする。

 今の所、この2点を直すと現行のEtherwaveでも綺麗な音色で鳴る様になった感じがする。これからの課題として、電池駆動せず電源でも綺麗に鳴らせる様に見直したい・・・がこの辺りは素人なので、解決出来るかは分からない。

 今回のことで、電源がかなり怪しいと感じた。特に複数のEtherwaveを並べる様な時は電池駆動にしないと干渉して綺麗に鳴らないときがあるからなぁ。家の電源ライン自体問題があるのかもしれないが、こればかりは調べる気がない。ノイズフィルター程度の対処で解消出来るのなら自分でも出来るんだけどね。

 近々お外でテルミン会があるので、その時にEtherwaveを持って行こうと思う。今まで一台でしかなかったので、重奏が可能になるなぁ。楽しみである・・・って言うほどレパートリーはなく、テルミン教則本の「コンドルは飛んで行く」ぐらいしかありません。

Etherwaveテルミンの電池駆動 その1
   前からうまく行かずで悔しい思いをしていたが、今日色々やってるとだんだん分かってきた。

 問題だったのは、他の電池駆動テルミンで使用しているアンプを自分のEtherwaveで鳴らすと上の音が重なっていると言うか混ざった様な音がしていた。修理で見てもらうと、高周波成分があるので、テルミンでは仕方なく、問題は無いと回答が来た。修理後もローランドのCM-30で鳴らすと以前と変わらず、かすかに高周波の音が混ざったままだった。

 修理に出した時に電池駆動出来ないかと考えていたヤマハのMF101IIというアンプで綺麗に鳴らす様にして欲しいと依頼していたので、MF101IIの改造と、Ethewaveの出力にコンデンサ取り付けの改造がされていた。

 仕方ないので実はもう一台キットのEtherwaveを購入し、簡易的に組み立てて鳴らしてみると、やはり変な音が混ざっていた。試しに電池駆動で動作させると、やはりうまく行かなかった・・・が、本体に取り付けるアースを自分の体で人間アースにすると、かなり良い感じで鳴った。

 しかし、キットは箱も組み立てないとダメなので、基板だけ入れ替える作戦を考える・・・が、現在のEtherwaveではどうだろうと試してみた。修理完了後からは電池駆動で試したことは無かったので、今日は修理完了後初めて電池駆動してみると、すごく良い音で鳴りだした。

 なんだ!治ってるじゃん!。そして、CM-30でも電池駆動で試すと今まで鳴ったことの無い綺麗な音で鳴りだした。こんな良い音色でるんだな。今日は良い日になった。

 今の電池駆動は単二電池で駆動しているが、これがすごい。電池が減らない。こんなことなら単三バージョンも作ってみたいなぁ。

リズム天国ゲット!
   前に持ってる人から情報を聞いていたので欲しかった。日本橋を散策してると見つけたのでゲット!。早速プレイしてみた。

 リズム感を鍛えるという名目だが、一つ一つはミニゲームになっていて単純ながら楽しめる。アドバンスでも出来るのは良いと思う。「マーチャ」って言うのと、「こっそりラット」が好きかな。盆踊りも歌が良い。

 アドバンスで出来るのはアドバンスで作る姿勢は良いと感じた。お手軽ゲームにしてはハマってしまう。ちょっと時間が出来た時にプレイすると時間が経つのが早くなるので一本持ってたら暇つぶしできます。

2006. 9. 1

今日は遅かった
   色々あって帰ったのは23時前。最近は体調が良いので、疲れは無かった。




日記メニュー戻る