| 
  
    | WAVファイルの読み込み | 作成したWAVファイルをQuickTime Proに読み込む際、[ファイルの種類]では、「オーディオファイル」を指定
してください。 |  
    | 著作権情報の設定 | 言語設定を「日本語」にしておくと、日本語で、著作権情報を設定する
    ことができます。この設定は省略することも可能です。 |  
    | オプションの指定とファイルの書き出し | 表を参考にして、オプションを設定してください。 |  | 
                            
                                |  | 
                            
                                | 以下は、QuickTime Proのオプションの指定ダイアログに関する説明です。 | 
                            
                                | 
  
    | DoCoMo用の着うたを作成 | オプション名 | 指定項目名 |  
    | ファイル形式 | 3GPP(Mobile MP4) |  
    | 音声 | オーディオ AAC-LC(ミュージック) |  
    | ビットレート | 112kbps (変更可能) |  
    | チャネル数 | ステレオ |  
    | サンプルあたりのフレーム数 | 1 |  
    | 出力サンプリングレート | 48,000 kHz (変更可能) |  
    | エンコードのレベル | 高品質 (変更可能) |  | 
                            
                                |  | 
                            
                                | 
  
    | au用の着うたを作成 | オプション名 | 指定項目名 |  
    | ファイル形式 | 3GPP2(EZムービー) |  
    | 音声 | オーディオ AAC-LC(ミュージック) |  
    | ビットレート | 56 kbps (変更可能) |  
    | チャネル数 | モノラル |  
    | サンプルあたりのフレーム数 | 1 |  
    | 出力サンプリングレート | 24,000 kHz (変更可能) |  
    | エンコードのレベル | 高品質 (変更可能) |  | 
                            
                                |  | 
                            
                                | 
  
    | vodafone用の着うたを作成 | 
vodafoneのファイルは、HUFという方式で暗号化が行われています。このため、auやDoCoMoと同様
の設定を行って、3Gファイルを作成しても、携帯電話で使用することは、できなくなっています。しかし、vodafoneの機種の中には、
WAVファイルを携帯ムービーとして変換すれば、再生できるものもあります。これを行うには、Premierなどの映像編集ソフトを使用して、WAVファイルに、何か映像をつけてAVIファイルを作成します。次に、QuickTimeでauやDoCoMoと
同様の設定で3GPファイルに変換します。拡張子を「3GP」から  
「.mp4」に変更します。ホームページからダウンロードするためには、<a href=”ファイル名”>のタグを使用します。 |  |