|  | 
  
    | 
      
      
        
          | 奄美の音楽について |  
          | 
            
              
                | 奄美の音楽と言えば、元ちとせさんが有名です。沖縄の民謡と場合と同じく島唄と呼ばれますし歌い方も似てい
                て三線が使用されるのも同じです。でも、音階が違うので、少し違った感じに聞こえます。 |  |  | 
  
    |  | 
  
    | 
      
      
        
          | 音階 |  
          | 
            
              
                | 奄美の音階は、「ド」「レ」「ミ」「ソ」「ラ」 
                のヨナ抜き音階ということになっています。奄美民謡の使用音を調べて表にしたものが下記です。数値は曲中に出現する頻度の%です。 
                  
                    |  | ド | ド# | レ | レ# | ミ | ファ | ファ# | ソ | ソ# | ラ | ラ# | シ |  
                    | くるだんど | 20 | 0 | 16 | 0 | 38 | 0 | 0 | 25 | 0 | 1 | 0 | 0 |  
                    | スンガー節 (元歌は奄美の徳之島)
 | 26 | 0 | 21 | 0 | 21 | 0 | 0 | 24 | 0 | 8 | 0 | 0 |  
                    | えらぶ百合の花 (元歌は奄美の徳之島)
 | 22 | 0 | 15 | 0 | 29 | 0 | 0 | 27 | 0 | 7 | 0 | 0 |  サンプルした曲が少ないですが、上記の結果では、奄美の音楽でよく使われるのは「ド」「レ」「ミ」「ソ」で「ラ」の音は少しだけ使われるといった感じでしょうか。 |  |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | 
        
          
            
              | 楽器 |  
              | 
                  
                    
                      | 
                          
                            |   | 三線 | 三味線より少し小さい胴体で、3本の弦がある楽器です。 |  
                            |   | チヂン | 打楽器です。 |  
                            |  | 他 |  |  |  |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    | 
        
          
            
              | 自動作曲ソフトによる再現 |  
              | 
                  
                    
                      | 自動作曲システムでは、「奄美の歌姫」という音楽スタイル
                      を用意しています。 |  |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
        |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  |