
| 経過 | 状態 |
|---|---|
| − | テスト開始,LED緑点灯,@FreeD接続開始 |
| 10分後 | LED緑→オレンジに変化 |
| 2時間後 | いきなり電源断 |
…というわけで写真のようになりました。すっかり怪しい機械になってしまいました。とても音声通話用のPHSには見えません。これで通話していたら、ちょっと怪しすぎですね。(^^; まあ、ネタにはいいかもしれません。(この「電話機」、単4乾電池が2本あれば通話できるはずなので、緊急用には使える…のかも。)
| 項目 | HandEra 330 | TRGpro | どちらが優れているか? |
|---|---|---|---|
| 画面タップの感度 | × | ○ | TRGpro |
| Jogダイヤル | ○ | × | HandEra 330 |
| Backup | ○ SDカードを利用すれば差し替えの手間不要 | △ CFE-02とコンパクトフラッシュメモリの入れ替え必要 | HandEra 330 |
| 追加メモリ(POBoxの辞書格納用) | ○ SDカード | ○ フラッシュの空きに入れる(日本語版+英語ROMで約2M使用可能) | − |
| CFE-02の感度 | △ なぜか悪い | ○ | TRGpro |
| バッテリー | 単4×4本 | 単4×2本 | − |
| 画面 | 240×320 | 160×160 | − |

[ HomePage ]
ey5k-myhr@asahi-net.or.jp Last modified 2008/02/01