日誌 - 1998/7
- 7/1
 
  
  - ポートスキャンも確かに激しいわ。それにしても qpopper 使ってるところは大変だぁね…ってそれだけじゃないから油断はできんけど。はぁ
  
 - で、チャンドラ HDD 換装の続き。Debian 2.0 を再インストール。なぜか gateway のふりをして ICMP redirect を吐き出す現象が見られ、悩む。もう一度再インストールすると直る。なぜ?
  
 
- 7/2
 
  
  - SAINTを試してみる。DoS というチェックボックスもある。ML もさっそく動きはじめている
  
 - ちゃっちゃっとモジュールを書く
  
 - 久しぶりに飲んだので体が軋む
  
 
- 7/3
 
  
  - 昼からJANOG2 に忍び込む。事前エントリをしてなかったけど、入れてもらえた
  
 - NetNews のセッション、相変わらずトバしてるなぁ
  
 - 懇親会の後、どういうわけかスタッフの打ち上げにひきずりこまれる
  
 
- 7/4
 
  
  - Debian on CHANDRA のインストールの続き。主に Mew の設定
  
 - 暑い。エアコンが効かないのでフィルタを開けてみるとホコリがつまっている。さっさと洗って乾かす。部屋にいられないので、外へ出る
  
 - ということでいつものよーに秋葉原。駅前で木枯し紋次郎が演説している。2週連続で見掛けるとは
  
 - 本研。O師さん達と村さ来で飲む。本研に戻ってさらに飲む
  
 
- 7/5
 
  
  - 9時に目が醒める。テレビをつけ、「ひみつのアッコちゃん」を見ると、今日は当たりの日らしい。勢いのある絵と演出で眠気も飛ぶ
  
 - なんか ML で名前が出てるなぁ。しばらく様子を見よう
  
 - X-TT の設定。Netscape でも TrueType Font が使えるようになる
  
 - 天気が良いので散歩に出ることにする。パパスでn氏とカレー喰った後で別れて、東大前から南北線で王子へ、王子から都電で荒川遊園へ
  
 - うーん、親子連ればかり。一人でうろつく変な男と化す。ディズニーランドじゃないだけマシか
  
 - 今度は都電で早稲田まで。疲れているので途中で寝る
  
 - 早稲田から歩いて高田馬場へ。途中で「雀荘たぬ」を見つける
  
 - 高田馬場の新宿書店を冷やかし、JR で新宿へ。西口のヨドバシなどを見て回る
  
 - さらにサザンテラス。カップルばかりなり
  
 - 小田急で下北沢へ。牛。
  
 
- 7/6
 
  
  - お、重い
  
 - ヘロヘロになりつつも、lain を見る。良い良い
  
 
- 7/7
 
  
  - Ring のアーカイブ の大掃除ということで、朝からメイルが 100通くらい飛び交う
  
 - それに参加しつつ、FTP サーバの改造。ようやく C の感覚が戻り、勢い付いてとりあえず終了。明日はデバッグ
  
 
- 7/8
 
  
  - 昨夜の話。pnpdump で /etc/isapnp.conf を生成、Win95 のコントロールパネルの表示とつきあわせて、いくつかコメントアウト。kernel もそれにあわせて reconfig することで、SB16 (PnP) が動作するようになる。さっそく、cdda2wav とか x11amp とか 8hz MP3 encoder とかで遊ぶ。速い CPU が欲しくなるなー
  
 - というわけで、眠い目で起床。PPV で放送中の志賀真理子の声をボーっとしつつ聴く。BOX などを買う気力はないので、Hi-8 で SP。軽く風呂に入って出社。
  
 - 昨日までに書いたコードのチェックと、使い捨ての Apache モジュールを 2 つ作成し、ネットワークの設定し、起動
  
 - バイオモドキのメビウスを買った妹から tel。PostPet の設定ミスを指摘し、メイルをやりとりしてみる。そういえば、Mew って PostPet 対応のオプションってあるのね
  
 
- 7/9
 
  
  - 更新
  
 - デバッグ & リリース。うー、明日は早起きしなくては…
  
 - S-VHS + Hi-8 のダブルデッキを共同出資で本研に導入することを ML で提案したら反応が良かったので、夕方、カートを担いで秋葉原へ。選択肢は SW1 か ST1 の 2 つしかないが、予算的に妥協して ST1 にする。そしてそのまま本研へ。さっそく配線して、飯喰って帰宅
  
 
- 7/10
 
  
  - 5:30起床、6:30に電車に乗り込む。am/pm で朝食を買って外に出ると叩きつけるような雨。しおしお
  
 - 誰もいない部屋で 8:00作業開始、9:00終了
  
 - 12:00くらいまで監視して、筑波で Ring のミーティングに向かう
  
 - いろいろな事項を話合い、また決めつつ、その場で直接作業もしたりする
  
 - あとは飲み。
  
 - 武蔵野線経由で帰宅
  
 - で、買ってきた 4 冊の雑誌を元に更新。ついでに 作ってみた が、さてどうしよう
  
 
- 7/11
 
  
  - 9:00に目が覚める。テレビを見てると日テレのミニ番組で小春軒が紹介されていた。かじバタ1個付きが登場
  
 - シャワー浴びて横になる。気が付くと15時。テープを整理して本研へ
  
 - バラバラと年寄りが集まる。B さんが手に持ってる某ゲーム誌 2誌を見ると、片方は某ゲームの開発者座談会に、もう片方は開発者インタビューということで登場
  
 - lain の OP を見た後、春日のジョナサンへ
  
 - 本研へ戻り、lain を見る。さらに ANIME COMPLEX などなど、だらだら飲みつつ、見つつ夜を明かす。90〜91年に部室や合宿で撮ったビデオを発掘。あぁ、みんな若いねぇ
  
 
- 7/12
 
  
  - 10時。ふらっと神保町へ行く。大正〜昭和初期のタイポグラフィ・広告意匠関係の書籍を探し求めて歩き回る
  
 - 昼はボンディでカレー。すばらしくうまい
  
 - 日曜は空いてる店も少なく、目的とするものは見付からず。せめて土曜に出直すか
  
 - 昭和初期の地図帖とか、「ミッキーの龍宮城」という SP レコードとか、終戦直後くらいの實話雑誌に惹かれるが、キリがないのでガマンする。渋澤龍彦訳の「長靴をはいた猫」を見付けたので確保
  
 - 新宿経由で下北沢へ。3 週連続の牛。牛の後はいつものよーに、アンミラでダラダラ
  
 - 自民負けたねぇ。でもねぇ
  
 
- 7/13
 
  
- 7/14
 
  
  - うーむ、こいつも CVS 管理下行きだな。なんとかしなきゃ
  
 - 橋龍アンパンの次は平成オジサンか、日刊ゲンダイ
  
 - 閉店間際の石丸に駆け込み、lain の OP 「DUVET」が収録されている BOA のアルバム「THE RACE OF A THOUSAND CAMELS」を入手。ついでに OVA 美夕の DVD。あ、こちらでも紹介されてる。
  
 - ALSAってのがあるのか。あと、ここもメモっとこ。RFC になったみたいだし
  
 
- 7/15
 
  
  - カレンダーにチェックを入れ、夏休みを確保
  
 - Netscape Communicator 4.5 PR1 が出たので使ってみる。「What's Related」や、存在しないドメインの URL を入れた時の挙動が面白い
  
 - う
  
 - ララのサントラ get
  
 - 少し手をいれる
  
 
- 7/16
 
  
  - いろいろあるなぁ
  
 - コードのチェック
  
 - いかん、あちこちおかしい。そろそろ Win95 の再インストール時かしら。うーむ、ついでだから Win98 に…余計にハマりそう。最近は Linux でほとんど足りてるけど、Photoshop と C++ Builder は使いたいからなぁ... Win 専用に適当にマシンを増やそうかしら
  
 - DirecTV でキッズステーションを契約
  
 
- 7/17
 
  
  - 部屋の掃除。ああ、書庫となる部屋が欲しいっす
  
 - キッズステーションの番組表を眺めると、九重版コメットさんをやってるのでなんとなく録画。手毬歌を歌う幼き日の鶴ひろみ (「鶴」はホントは雨かんむり)。その横を車に乗ってゴルフ場へ家族連れで向かう伊丹十三。なんかすごいな。おー、A プロ作画のアニメだ
  
 
- 7/18
 
  
  - 神保町へ。先週行けなかった店をいくつかまわる。岩波の2階の店で古新聞とか、昭和初期の雑誌類とか、デザイン本とか、古地図とか見付ける。どれも欲しいがとても手が出ない。カスミ書房では長年探し続けている徳間の「TVアニメ25年史」を発見。しかし、ショーケースに入っている。店員に値段を聞こうと思ったが恐ろしくて聞けない。高校生の時に立ち読みしてたけど、あの時に無理にでも買っておけば…
  
 - 買ったもの。「日曜研究家」 VOL.12.は「帝都復興院」の企画にツボを突かれる。あとはとんでもない厚さのコミケカタログ
  
 - 本研。ボチボチと年寄りが集結。適当に集まったところで上野パセラへ。「IN MY DREAM」「いけいけおねいさん」などで徹夜。それにしても安い
  
 
- 7/19
 
  
  - 目が覚めると 3時。n さんと秋葉原へ。遅い昼食というか、夕食は万世で焼肉。昼間っから飲むのは良い良い
  
 - 石丸。プリ9のサントラと、白鳥由里の「アナステイシア」を買う
  
 - 書泉へ。特になし
  
 - ANIMATE。「ジャングルはいつもハレのちグゥ」#1,2 と、ML で N和さんがオススメしてたスタジオオルフェ編集「宇宙撫子読本」。家に帰って読む。どちらもアタリ
  
 - ゴワッパー5と、ダイアモンドアイと、シルバー仮面と、黄金バットを見る
b  
 - うむむ、FE ないとキツイな。SW1 か?
  
 
- 7/20
 
  
  - 本棚が欲しいので、家具店へ自転車を走らせる。3重スライド棚に心惹かれる。帰りに適当に遠回りしてると、大きなホームセンターができているのを発見 (新聞を購読してないので、この手の情報源が無いのだ)。工具箱を買って帰宅
  
 - そうか「レッツ〜」と来たか
  
 
- 7/21
 
  
- 7/22
 
  
- 7/23
 
  
- 7/24
 
  
  - 「夏だ!一番ゲイツまつり」というネーミングでもつけたい Win98 発売イベントへ行くため、本研へ集合。若い衆から年寄りまで、なかなかのメンツが集まる。さて、Win95 の時とくらべたらどうだろ
  
 - 本研では投資信託とか、小豆の相場とか株の話題などで盛り上がる。Microsoft Money でも買おうかねー、Quicken は日本語版は出ないのか、とか。
  
 - 23時に本郷を出発し、歩いて秋葉原へ。まずは LAOX ザ・コン館前。さすがにココは混んでいるな。でも、95 の時に比べたら列短いぞ。ジュースを配っていたので貰う。95 の時は甘酒だったねー、といった話題でもりあがる
  
 - 次にツクモ前を経由してソフマップ Chicago前へ
  
 - 95 と書かれたくす玉がぶらさがっている。0時ちょうどに割って98でも出て来るのかな。サーチライトは前回のより小さい
  
 - 歩道沿い各店舗を冷やかしつつ、T-ZONE ミナミ方向へ。交差点を渡ってヤマギワの前で、パイ投げ用パイとビデオカメラを持った集団と遭遇。我々の集団(10人くらい)から C と B にパイを渡し、「最近パイ投げが流行っている」というシチュエーションで撮影が始まる
  
 - T-ZONE アップル屋も Win に染まってる。もう一度ザ・コン前方向へ。三菱銀行前の横断歩道を渡ると、懐かしい人と再会。この人とか編集長の人と一緒に取材で来ているようだ。「おひさしぶりですー」なんて盛り上がる。
  
 - さっきのパイ投げの人が来ている。投げないのかねぇ
  
 - で、カウントダウン。ザ・コン館前はコミケ開場直後の男性向け創作スペースというか、初詣のごとき混雑。成毛社長とかがいるらしいが、見えない。10秒前からのカウントダウンはツクモがすぐ近くで1秒早くカウントしていたため、どうにもバラバラ
  
 
- 7/25
 
  
  - もいちど Chicago 前。98 とかかれた風船がだらしなくぶらさがっている。窓から人が出て懸命に修復している。先行きを暗示…するかな
  
 - ヤマギワ前。前回と同じく、アップル信者がプラカード持って歩いている
  
 - ここでバラバラと解散。5人で御徒町のパセラへ。徹カラ
  
 - 上野パセラにくらべてダメ
  
 - 仲御徒町前の吉野屋で朝食取って帰宅。寝る
  
 - 起きる。どこか自転車で…と思って外に出るが雨。しかたないので近所のカレー屋で昼食。テープ整理
  
 - Debian マシンの設定を変え、slink のおっかけを開始する。gnome のパッケージを入れる。結構ちゃんと動くので感心する
  
 - WOWOW で放映決定
  
 
- 7/26
 
  
  - 突発的に本郷まで往復。帰り道、荒川を渡る直前に雨にふられる。コンビニで雨かっぱを買ってなんとかしのぐ。雨の中かっぱ着て走るなんて 10年ぶりくらいか
  
 - 途中に寄った秋葉で「王立宇宙軍」と「愛、おぼえていますか」の DVD 、大運動会 Track8 とフォトン #5
  
 
- 7/27
 
  
  - 突発的に DCR-TRV9 を購入。NightShot が面白い
  
 - グーでパンチの次は、パーでビンタっすか。そういや、「芸能界なら〜」みたいなセリフあったっけ
  
 
- 7/28
 
  
  - IEEE1394端子のついた PC Card を買う。画面が狭い Chandra 1では少し辛い
  
 - Linux 用のドライバ、誰か書いてないかなぁ
  
 
- 7/29
 
  
  - 最新版の RFC 片手にコードを修正。うーむ、ここはこうじゃないだろうか、とか、こういうBSD っぽい関数だとアレだから、こう直して、とか
  
 - ちょっと前に買った4 分配器を発掘し、アンテナの配線替え。さて、8/1 〜 8/4 の録画のスケジューリングはどうしたものか
  
 - ブレンパワード見て腹かかえて笑う
  
 - X strikes back
  
 
- 7/30
 
  
- 7/31
 
  
  - 家に戻り、荷物をまとめ、家を出る
  
 - 本研。プレ合宿ということで、ブレンパワードを一緒に見てのたうちまわる
  
 
昔の日誌
[ トップページ | “ANIME” | 覚書 | NOTICE ]