日誌
- 8/1 〜 8/4
 
  
  - 伊東旅行。海で日焼けして体が痛くなったり、ねこまみれのねこの博物館に行ったり、山でパラグライダーを見物したり、旅館のねこのシャッターチャンスを狙ったり、旅館からPIAFSで仕事したりといろいろ。のんびりと写真の整理でもしよう
  
 - 暑中お見舞い申し上げます
  
 
- 8/5
 
  
  - JDK 1.1 対応の本が欲しくなったので秋葉原へ。カタログも買おうかと思ったが、重いし、どうせ行かないので止める。どうにも体力も気力もない。雨に降られたのでさっさと帰る
  
 - 休みというのに自宅で仕事。年中無休、場所を問わず
  
 - 動く気力がない。買ってきたE.O.E.のシングルCDをだらだらと聞きながら、デロデロとエディタに向かってコードを書く
  
 
- 8/6
 
  
  - 今日も自宅でトラブル対応。休みなのに...
  
 - 夕食は近所の焼肉屋で、ひとり、ビールと焼肉
  
 
- 8/7
 
  
  - 座椅子を買う。楽々
  
 - 今日もベルが鳴る鳴る(@_@
  
 - swing-0.3 が出ていたので get。JTree のサンプルが付いているのは有意義
  
 
- 8/8
 
  
  - 久々に出勤。自宅で仕事していたとはいえ、さすがに1週間も空けると辛い
  
 - Newtype 9月号の「お詫び」にあった「ある作品」てなんだろ。該当記事を見ながらあれこれ推測する。なんとなくそれらしいものがあるが、さて。それにしても、あちこちのページに URL が載っている。あと、墨東署の「ホームページ」は、「発掘あるある大辞典」での それに似ていて恥ずかしいね
  
 - ストレージは Object Store PSE for Java を使うことにするが、、
  
 
- 8/9
 
  
  - 千葉テレビで「御先祖様万々歳!」を流してる。これって、昔、NHK BSで放送がシリーズ途中で打ち切られたような記憶があるけど、どうだっけ
  
 - ふと思い立って本郷まで自転車で行くことにする。19:00時に出発。途中、浦安のトンカツ屋で食事したり、葛西の本屋で菫画報を買ったり、隅田川で涼んだり、両国方面に迷い込んだりしながら、本研に到着したのは22:00ごろ。さっそく缶ビールを開けてくつろぐ
  
 - 写真→永代橋(1) (2)
  
 
- 8/10
 
  
  - 自転車小旅行、今度は帰路。本三の「せんごく」で昼食の後、出発。浅草・両国方面の見物を兼ねてみよう、という方針。
  
 - まずは上野の不忍池(写真)。池の端では骨董市が開かれていた。
  
 - 稲荷町を通過。日本最初の路線の駅ということからか、地下鉄の駅がなんとなく古めかしい(写真)。合羽橋道具街ではサンプル(写真[1] [2])を見物
  
 - 浅草へ。花やしきの横を通過。まわりの風景が、ちょっと古めかしい (写真[1] [2] [3])。
  
 - 浅草寺、仲見世、雷門を通り抜ける。観光客でごったがえしていた (写真[1] [2] [3])。
  
 - 神谷バー(写真)の前を通過し、水上バス乗り場(写真)の横を通りつつ、吾妻橋(写真)を通過
  
 - 隅田川沿いに下り、両国へ。旧安田庭園の横を通って、江戸東京博物館に行く。個人的には後半の明治・大正期の展示に惹かれるものがあった (写真[1] [2])。
  
 - 靖国通りを進み、亀戸のロッテリアで一息付き、小松川橋で荒川を渡り、さらに新中川、旧江戸川を渡って「行徳島」へと帰りつく
  
 - 夜は近所のうなぎ屋でうな重
  
 
- 8/11
 
  
  - 本格的に始動…といきたいが、力が出ない
  
 - あっという間に体重が元どおり。なんだ、水分が抜けてただけね
  
 
- 8/12
 
  
  - めずらしく朝の電車で座れた。そういう時期か
  
 - 東京都江戸東京たてもの園・葛飾区郷土と天文の博物館・ナンジャタウン・台東区下町風俗博物館・新横浜ラーメン博物館・松戸市立博物館
  
 - それとも市川市立図書館、国立歴史博物館。今週末はどこへ行こう
  
 
- 8/13
 
  
  - ゴミ掃除をしていたら、捨てちゃいかんものまで捨ててしまって大慌て。なんとかリカバー
  
 - ついでに細工もしてみようと、いろいろ入れてみる実験
  
 
- 8/14
 
  
- 8/15
 
  
  - 昼は吉牛ついでに、本屋をぶらぶら。ようやく「カルトな本棚」を見つける
  
 - あれは蝦茶式部というのかね
  
 - あ、「トップ」やってる。大学に入った年に部室でごろごろしながら何度も何度も何度も何度も見たっけ。何度も何度も
  
 
- 8/16
 
  
  - さてどこに行こう。涼しいのでコミケに行ってもバテないかな、と、有明〜隅田川〜浅草コースを選ぶ
  
 - 昼飯のあと、バスで新浦安駅、京葉線で木場、臨海高速鉄道で国際展示場
  
 - ビッグサイトは初めてなのと、カタログがないのとで、あてどなく歩く
  
 - ささ願+サボキャン、ヨコハマ買い出し紀行あたりを2,3買って会場を出る
  
 - 大混雑のバスを横目に見ながら、桟橋へ
  
 - 昨日から曇り空でもともと涼しいが、海風に吹かれる船上はとても快適。眺めも良い良い
  
 - 日の出桟橋で隅田川コースの船に乗り換え、川を北上開始。船内で買った缶ビールを空けながら遊覧
  
 - 橋をくぐりながら船は進む
  
 - 吾妻橋をくぐったところで、浅草に到着。この前自転車で走りぬけたところだ
  
 - 新仲見世や地下街をぶらついた後、まぐろ丼屋で夕食
  
 - あとは本郷へで、ぐたぐた
  
 
- 8/17
 
  
  - 朝7時頃、エヌ氏に起こされ、有明へと向かう。夕べの飲み疲れもあってか、ゆりかもめにゆられて眠り、ビッグサイトへと連なる、無限とも思える行列の中で眠る
  
 - さっさと東地区へ移動し、安永航一郎のトコロへ並ぶ。あとは適当に流して桟橋へ
  
 - うとうととしている間に、葛西臨海公園へ到着。渚の上でディズニーランドを対岸に見ながらレトルトカレーを流し込む
  
 - 臨海公園駅から2階建てバスで小岩へ行き、総武線で本八幡へ
  
 - 市川市立図書館で明治・大正・昭和初期の街の風景を撮った写真集を眺めたあと、ニッケコルトンプラザへ
  
 - 突破者とか、サクラ大戦のアンソロジー本を適当に見繕ってスパゲティ屋で夕食
  
 - 日が沈む夕闇の中、バスで行徳島へと帰る
  
 
- 8/18
 
  
  - 気になる語句を2、3、goo なんぞで探して見てまわる。特に成果無し
  
 - 最近流れてこないなぁ、どうしたんだろ、と思ってたら退職していたことを記事で知る。お世話になりました(__)
  
 
- 8/19
 
  
  - さすがに涼しさは過ぎたが、暑さといってもそれほどでもない
  
 - リクエストとトラブル対処が大挙して押し寄せ、パニック
  
 - 7桁化に向け、ぽすたるガイドの新しいのが届く。すさまじきは京都市
  
 - 水上バス一覧  
    
  
 
- 8/20
 
  
- 8/21
 
  
  - 秋葉で本をいくつかもとめて徘徊。暑いね
  
 - MAXIMUM SECURITY というのが面白そうなので、求める。穴だらけね
  
 - スパルタカスの4巻も買う
  
 - おお、横浜勝ったね
  
 
- 8/22
 
  
  - 思い立って、仕様書書いて、システム組んで、マニュアル書いて、サンプル作る。数時間作業。いやぁ、いままで蓄積してきたモジュールのおかげ
  
 - Apache 1.2.4 が出てやんの。1.2.3 にしたばかりなのに
  
 - 雑誌「散歩の達人」を購入。気持ちは明日。雨がふらなきゃいいけど
  
 - おお、今日も横浜勝ったね
  
 
- 8/23
 
  
  - さて、土曜。天気予報確認。おそらく降らじ
  
 - どこを走ろう。とにかく、出発しよ
  
 - というわけで、新大橋通り沿いに本郷まで走った
  
 - 本研で「トムとジェリー」のLDを見る。ハンナ=バーベラ時代のがいいね。でも吹替えとかが昔見た時のとは違うのが残念
  
 - 雨が降ってきた。雷もだよ。明日はどうする。帰れるか?
  
 
- 8/24
 
  
  - 昼、不忍池端にある下町風俗資料館へ。万博の年の生まれなので懐かしむようなことはないのだけれど、記憶のどこかにあるような風景。展示物の図録がなかったのが残念 (あるにはあったけど、いまいち)
  
 - 浅草から隅田川をすこしばかり北上し、山谷のおっちゃんたちがたむろっている横を走り抜け、桜橋を渡る
  
 - 水戸街道を通り、四ツ木橋を渡り、奥戸街道、それから小岩、市川橋、本八幡駅前を走り抜け、江戸川沿いに南下し、新行徳橋を渡って帰宅
  
 - シャワーを浴び、さて、夕食、ということで近所のジョナサン。ドリンクセットでブレンドを飲み、一息
  
 - 外へ出ると雨。しおしお
  
 - ビデオテープの整理などをしつつ、ラジオを聞く。おお、横浜、逆転犠牲フライ。おお
  
 
- 8/25
 
  
  - 当分、自転車には乗れそうにない状況になってしまう。憂鬱
  
 - 「きょうの料理」で「陳建民の麻婆豆腐」を再放送していた。明日の昼食は麻婆にしよう
  
 
- 8/26
 
  
  - ひさびさに FTPd のコードに手を入れる。案ずるよりコードを書くが、である
  
 - 鞄の中の胃薬は焼き蕎麦の匂いがする
  
 - 泉麻人の「地下鉄の友」と、司馬遼太郎の「本郷界隈」を買う
  
 - 体重計の数字を見ながら、「おぬしもデブよのぅ」という言葉が頭をよぎる
  
 - 入った、入ったホームラーン
  
 
- 8/27
 
  
  - 一気にコードを書く。そろそろとりあえずの機能的な要求は充たされるが、問題はこれが正しいコードであるかどうかを検証すること。ここからは辛い。そんなに長い時間をかけているわけではないけど、このコード群を書いている間に別の仕事で身につけたスタイルは反映されていないものになっている。うーん…
  
 - さてそろそろ時間…という段になって穴の話が飛び込んでくる。塞ぐのは簡単だが、どうやって穴を通るかを調べるのに夢中になってしまい、気が付くと時間が過ぎていた
  
 - 部屋の掃除。といっても右から左へ寄せて、床の露出度を大きくしただけ。それにしても買い込んでいる雑誌と書籍と漫画の量にくらくら
  
 
- 8/28
 
  
  - 今日は、ただに、ただに嫌な一日
  
 - 家に帰って「はれぶた」見て、ラヂオの野球中継聴いて少し持ち直す。あ、「うたう大龍宮城」だぁ、とかなんとかなんとか、その辺で
  
 - だけど、届いたメイルを読んで、気が滅入る
  
 
- 8/29
 
  
- 8/30
 
  
  - 上京してきた父といっしょに、秋葉原に出向く
  
 - ちょっと歩いただけなのに、妙にだるい
  
 
- 8/31
 
  
  - ねぼけまなこでダイアナ死亡のニュースを眺め、あとは昼寝
  
 - 「帝都復興せり!」を読み、また、どこかに出かけたくなる
  
 
[ 1997/7 | 1997/9 | 戻る ]