日誌
- 5/1
 
  
  - なんとなくだるい。疲れているというわけではないけど...
  
 - 旅行の写真をデジカメから吸い出したところで果てる
  
 
- 5/2
 
  
  - 某対策に時間を費す。むなしい作業
  
 - ARL用のシステム作成続行。Postgres.pm も慣れてきた
  
 
- 5/3
 
  
- 5/4
 
  
  - ARL用システムの作成
  
 - 秋葉原でうだうだ
  
 - 家に戻ってうだうだ
  
 
- 5/5
 
  
  - 目が覚めたのは昼。洗濯機を回しっぱなしにして、近所の散策
  
 - 部屋の掃除。もう夕方
  
 - レンタルした「台風クラブ」を観る。飛び降りる前のセリフってこういうものだったのね...
  
 
- 5/6
 
  
  - 脳がゆるい。疲れているのとも、だれているのとも違う感覚
  
 - 非生産的なことのために、むなしい労力を使わねばならない。場合によっては歓迎されないだろうけど、状況からするとしょうがない
  
 - 一人目をやっとクリア
  
 
- 5/12
 
  
  - ちゃんと書いておかないと、日誌として使えないので困ることになる。やっぱり書くことにする
  
 - SS2 よりは DX4/100 のほーが速い
  
 - 懸案の某システムへの機能追加を一気に進める
  
 - 某への某のために某の某を集計する
  
 - 某の要求から某サーバの設定追加
  
 - うーむ、「某」ばかりだと後で大変
  
 
- 5/13
 
  
  - 大量のメールをさばく日
  
 - 某サーバへ今回追加する機能3つ[だったかな]のうちの最後の1つの実装が終わる。また、昨日追加した機能のバグを潰す(致命的影響がなかったのが幸い)
  
 - でもいつかはこのシステムは捨てねばならない。次期システムの構想を頭の中でめぐらす
  
 - サポートのサポート
  
 - 環境の整備
  
 - 実家方面で地震。たいした被害はなかったそうだ
  
 - 明日のタイムスケジュールを決める
  
 - 確かに作画いいな。違和感もだいぶ消えたので余計に
  
 
- 5/14
 
  
  - 昨日決めたスケジュールは最初からつまづく
  
 - スタックに積まれていた赤入れを片づける
  
 - 某サーバ用某CGIに手を入れ、リリースに向ける
  
 - バイトへの指示[某の再利用失敗]
  
 - 環境の整備
  
 
- 5/15
 
  
  - 某システムのコーディングの途中で行き詰まる。方針変更
  
 - 設計書を2つばかし書く
  
 - 本屋で偶然目にした明治初期の古地図を衝動買。解説の誤植が多いのが鬱陶しい
  
 
- 5/16
 
  
  - 風景を頭の中の古地図に照らしつつ、出勤。それにしても汚れた川だわ
  
 - いくつかの方式を検討。世に出まわっているものも見てまわる
  
 - で、multipart で一気に仕上げる。1-pass で処理しにくい、この仕掛けは面倒。なんとか動作を確認。本リリースは来週だ
  
 - サボキャンの1巻はないかと、牛の後にDORAMAへ行くが見つからない。王はすでにしまっていた
  
 - ケーキバイキングよりは、落ち着いたサ店でのんびりと時間を潰すのがよい
  
 - 吉祥寺を経由するついでに森を覗こうとするが、すでに閉まっていた
  
 - この時間の東西線は中野から乗るに限る。ひたすら眠る
  
 
- 5/17
 
  
  - 秋葉原の書泉にてサボキャンの1巻、ア**マン、廃線本のIIIなどを購入
  
 - アメリカ帰りの某氏より3DOの「Twisted」を見せられ、プレイし、はまる。宴会芸はこれでキマリ
  
 
- 5/18
 
  
  - 新宿プリンスホテル地下のケーキバイキングへ。が、時間がずれてて普通のバイキングしかやってなかった。しおしお
  
 - 高田馬場からの東西線車中で「地下鉄の友」を読みながら帰宅。牛乳スタンドはまだ茅場町にある
  
 
- 5/19
 
  
  - RFC を読んで、MIME の specを改めて調べてみる。頭痛くなる。なんてスカツなんだ
  
 - まぁ、なんとか、バグを潰す。が、なっとくいかない (処理系のバグ?)
  
 - 某パッケージを某OSへインストールしようとするも、失敗。なぜなのか、ようわからん。別の OS にするのがてっとりばやいかな
  
 - それにしても、NTT からの連絡がこない。ISDN はまだか?
  
 
- 5/20
 
  
  - 昨日のことだが、久々に rftpd のコーディング。夏までには使えるようにしたいところ
  
 - それにしても Perl5 は便利。module のおかげで楽できる。coding の楽さは捨て難い
  
 - 某所へ立ち寄り、***を入れ替える。なにやら賑やかなので覗いてみると、*****の***付近に人だかり。スーツを来てないのが「らしい。」
  
 
- 5/20
 
  
  - 某プロトコルの簡易クライアントを探すも、Perl で書かれたものくらいしか見つからなかった (Perl だったら作の簡単だし)。なんか C で書かれた簡単なものないかしら
  
 - 会って聞く
  
 - とりあえず、方針は決まって、実装してみて、動作を確認。あとは実運用に向けての調整
  
 - 先週までに作成した某を本番稼動へ移行。様子をみて告知しよう
  
 - 某に関するリサーチ。***に比べて***は安いし、要求事項にも合うなぁ。これでいいかなぁ
  
 - ISDN 工事の日程の連絡が来る。6/3 か。思ったよりも延びなかった
  
 
- 5/21
 
  
- 5/22
 
  
  - 文書書きで時間が過ぎる
  
 - いざ、コーディングというところで煮詰まる
  
 - Netcaster を入れてみる。が、どうも挙動不審。ま、ブラウザそのものへの影響はないのでほっておこう
  
 - Outlook と Sync するなら PalmPilot を考えようかな…
  
 - あぁ、やっぱりクマプー関係だったのね。と、夕べ録画したのを見て、手帳を調べて発見する
  
 
- 5/23
 
  
  - とんでもなく疲れていて、タモリ倶楽部が始まる時間には爆睡
  
 
- 5/24
 
  
  - 5月祭。大雨の中、会場へ向かうが、いつもどーり、まだ完成していなかった。なんか言おうと思ったが、引退したぢぢいが口を出すことでもないな、と、会場を出る
  
 - で、某氏と車で秋葉原へ。Libretto でも衝動買いしようと思ったが、安い店では軒並み品切れ。Let's Note mini も生産完了。6月まで待つか。
  
 - あとは、本三の台湾料理屋で年寄りと若者とで飲む
  
 - で、また、Twisted。
  
 
- 5/25
 
  
- 5/26
 
  
  - 毎度のことながら、月曜の朝は大量のメール。まだ 1,000通程度で止まっているからたいしたことはないだろうけど
  
 - で、某システムを某OSへインストール。どうにもうまくいかないが、メーリングリストのアーカイブを取り寄せたら光明が。なんとかOK
  
 - やっぱ、楽
  
 
- 5/27
 
  
  - 妙に早く目が覚めたので、シャワーを浴びて、部屋の一部を掃除して、テレビをだらだらと見て出勤
  
 - ガリガリとクラスを書く
  
 - 端末のメモリ倍増で快適快適
  
 - 久しぶりに某サーバの事情調査。関連ページも改定
  
 - 久しぶりに GNU regex、rx を調べてみる。regex よりも rx のほうがメンテは盛んなのかな。rx を使うことにしよ
  
 - 夜になると頭痛が痛くなる。早起きの影響だろか
  
 
- 5/28
 
  
  - 今日も早くに目が覚めてしまった。夕べはあれだけキツかったのに...。ぼんやりとテレビを眺めて出社。自分の席についてもしばらくは朦朧とする
  
 - 参考書や仕様書を読みつつコーディング。記憶をたどりつつ試行錯誤。ああ、腕がついていかないので力技になってしまう
  
 - 急な依頼で慌てる。どうなっていもいいように準備だけはしておく
  
 - 展開してパイプで繋げて計ってみて驚く。これは大変
  
 - と、同時に、例の件のためのリサーチが続く。頭混乱。この単語は、どの概念?しばらくは悩みそう
  
 - 近所の神社が祭りということで、たこ焼きが持ち込まれる。大阪人には食わせられんな、これは。といいつつ食いまくる
  
 - 日本酒で仕上げて帰宅
  
 
  
- 5/29
 
  
  - スケジュールにより、来月中旬までペンディング
  
 - その間にクラスを書く
  
 - 月末処理もする
  
 - 駅蕎麦もドトールも飽きてきたので、納豆を買い込み、再び米を磨いでセットする。目が覚めたときに気力があればいいけど
  
 - サブノート+Pilotというところに落ち着けようかな
  
 
- 5/30
 
  
  - 目覚し前に目覚めたので、納豆と味噌汁とご飯を食べ、シャワーを浴びて出勤
  
 - ぼちぼちとクラスのデバッグ。で、もう一度見直して、テーブルを設計し直す
  
 - 6月の仕事の説明を受ける
  
 - 移したものを監視。この多さはさすがだね
  
 - 某所を新版へ入れ替える
  
 - 若い衆がやってきたので力仕事を見守る
  
 - 〆る。が、帰りの間際で、とんでもないことに気づく。とりあえずの対処をしておき、しばらく様子を見ることにする
  
 - 駅の本屋に「サンライズアニメ大全史」なるものがあったので購入。Vガンダムについての「まだ、正当な評価を受けてるとはいえない作品である」という解説はなんとなく嬉しかったりもする
  
 - どうしようもなくだるい
  
 - 麻婆豆腐と炒飯を作って夕食とする
  
 - この映像に三波春夫の、あの曲をかぶせてもしっくりくるよなぁ、と再生して思う
  
 
- 5/31
 
  
  - PalmPilot Pro.を買ってみようと、IKESHOP へと出向く。本体だけを買うつもりが、大量のCW とのセット品を前にしてめまいがし、気が付くと、CW もいっしょに買っていた。
  
 - 本研へ行き、さっそく、J-OS などをインストール。とりあえずは、ぴろがめ猿となる。
  
 - 後楽園のボウリング場へ。どういうわけか比較的に調子が良く、スコアは 125、154、160 だった。こういう時はストライクやスペアが面白いように出る
  
 - だらだらとウテナの鑑賞会をやって寝る
  
 
[ 1997/4 | 1997/6 | 戻る ]