生活・ ショッピング・図書UIVERSITY / 放送大学 .LOG
 

         放送大学 .LOG日記 index.1102.1.jpg (3137 バイト)

 

トップページHot SpotMenu最新のアップロード                                     担当 : 白石 夏美

INDEX

 No.1 放送大学への入学準備...<1>            1999. 8 .3
 No.2 放送大学への入学準備...<2>  1999. 8. 5
 No.3 放送大学に入学しました 1999. 9. 9
 No.4 メッセージ <No.1> 1999.10.19
 No.5    

 

1999.8.3  

                                               (1999.8.3 )

放送大学への入学準備...<1>           

        index.1102.1.jpg (3137 バイト) 

  暑い日が続いていますね。生活担当の白石夏美です。ここでボ

スの近況を報告しておきます。

  ボスは現在、放送大学へ入学する準備をすすめています。ガラ

にもなく短歌をやろうかなんて言ってましたが、そんな科目はあり

ませんでした。残念。短歌があったら、文芸担当の星野枝折も入

学したいなんて言ってましたが、それも無理になりました。

  さあ、ボスはいまさら学歴が欲しいわけでもないでしょうから、科

目履修生になるつもりでしょうか。そのあたりが決まったら、また報

告します。

 

                                

1999.8.5  

                          (1999.8.5 )

放送大学への入学準備 ...<2> 

               index.1102.1.jpg (3137 バイト)

        

 白石夏美です。ボスの、放送大学で履修する科目が決まりまし

た。科目履修生として、次の2つを選択したとのことです。

(1) 大地と人間−食・農・環境の未来

(2) 生物の進化と多様性 ('99)

 

  私も、妥当なところだと思います。いずれにしても、21世紀初頭

の食糧問題、農業問題、環境問題は、人口の爆発的増加と合わ

せて、人類最大の課題になってくるはずです。

  軍事問題担当の大川主任なら、食料も戦略物質と見るのでしょ

うか...まさに、悲惨な風景が予想されます。もっとも、飽食と飢

餓は、すでにこの地球上で現実に起こっている風景です。私立ち

は、この現実を座視していていいのでしょうか。また、飽食の側に

いる私たち日本人には、いま何が出来るのでしょうか...

  それとは別に、私は人類に忍び寄っている真の危機は、文明の

対立からではなく、人類文明の外部から押し寄せてくるものと予測

しています。もっとも、それに対処できるかどうかは、人類文明の

舵取りと、高度な結束にかかってくるものと思っています。

 

  さあ、後は入学できるかどうかですが、分かるのは9月上旬のよ

うです。入学できたら、放送大学は私/白石夏美が担当します。

ただし、専門科目の高度な内容に関しては、塾長の高杉光一の

担当になります。また、文芸関係は、星野枝折の担当になります。

 

                            < 白石 夏美 >   

 

                                                        (1999.9.9

 放送大学に入学しました

 

      科目履修生として、次の2つを選択しています。

 

(1) 大地と人間−食・農・環境の未来

(2) 生物の進化と多様性 ('99)

 

  放送大学は私/白石夏美が担当します。ただし、専門科目の高度な内容に関し

ては、塾長の高杉光一の担当になります。また、文芸関係は、星野枝折の担当にな

ります。

                                                                                                              (1999.9.26)

  専門科目の担当を、塾長の高杉光一と交渉していましたが、非常にお忙しいとの

ことで、評論家の 堀内 秀男 氏に依頼することになりました。

           wpe74.jpg (13742 バイト)  堀内 秀男 < 科学、環境、厚生医療方面の評論家 >  

 

 

      メッセージ <No.1>

            ( 1999.10.19

 

 白石 夏美です     

 

  いよいよ放送大学が始まりました。学習

の方のスタッフは、堀内秀男さんに依頼し

ました。 科学、環境、厚生医療方面の評

論家です。とりあえず、学習の内容からし

ても、堀内さんひとりで大丈夫と思います。

 

 なお、私も出来るだけ学習の方にも顔

を出そうと思っています。

 

  それから、“ボスの展望台”もいちおう準

備しておきました。このホームページの最

高責任者であるボスの見解が、必要にな

るかもしれませんので。

 

 講義の録画が...       

 

  さあ、放送大学が始まったのですが、ビ

デオに録画できません。弱りました。テレビ

には映っているのですが、録画の方にする

と、画面が消えてしまいます。

  そこで先日、ビデオデッキを購入したコ

ジマ電気へ行ったのですが、実際にテレビ

との接続を見てみないと分からないと

か...

 そう言われても、ボスに仕事を休んでもら

うわけにもいかないし...

 

  ま、いいか...とりあえず、ビデオは学

習センターの方で見ることにします。そのう

ちに、ボスが調整すると思います...

 

 入学式            

 

  10月2日、放送大学の入学式に行って

きました。私の所属は、東京第三学習セン

ターで、足立区の東綾瀬にあります。足立

区の生涯学習センターと同居しているよう

です。ま、古くて狭い感じなのも、しょうがな

いか...

 

  来年の10月からは、同じ足立区の千住

新橋の袂に、新しい施設が完成するそうで

す。

  そう言えば、国道四号線で都心へ登って

行く時、千住新橋を渡った所にノッポビル

が出来つつあるとボスが言ってました。ボ

スは朝夕そのビルの下を通っているそうで

すが、その建築中のビルのことでしょう

か?

 

 マチコが顔を出す        

 

「夏美、いそがしい?」

マチコがハイパーリンクの通路から入って

きた。

「うん。セットが出来るまでが大変なのよ」

「何か手伝う事ある?」

「うん。じゃあ、放送大学のホームページに

リンクを作って」

「いいよ。タマは?」

「響子の手伝いをしてるわ。あそこに、ポン

助がおでん屋を開業するんですって。企画

室とおでん屋を合体させるとか、街をデザ

インするとか言ってたわよ」

「うーん、街かあ...でも、一度に出来る

かしら、」

「後で行ってみようか」

「うん」