Menu文 芸短 歌道元禅師・御歌

              道 元 禅 師/御 歌    index292.jpg (1590 バイト)

      

 トップページHot SpotMenu最新のアップロード                     女流歌人: 里中 響子

       INDEX                                 

No.1 峯の色 渓の響もみなながら  我が釈迦牟尼の 声と姿と  2008.10.17
No.2 春風に 吾が言葉の散りぬるを 花の歌とや 人のながめん 2009. 3. 5
No.3 草の庵 夏の初の衣替え 涼しき簾 かかるばかりぞ 2009. 7.14

 

                                <1>

     峯の色 渓の響もみなながら      

            我が釈迦牟尼の 声と姿と... 

  

               (峯( みね ) ( たに ) 釈迦牟尼( しゃかむに ))  【道元禅師/『正法眼蔵』・・・41歳の時

 

               <里中 響子>

            「この歌は、宋の詩人/蘇東坡(そとうば)が、廬山(ろざん)で作った詩に由来しています。渓声山色に

            接して悟りを開いた蘇東坡...そして、若くして渡宋した道元禅師の、深い禅的境涯が示されて

            います...

              輝く峯の色も、清透な谷川の音も、みな御仏の姿であり、御仏の声であり...それはすなわ

            ち、“我の内に響く谷川と、峯の輝き”なのだということです。内外打成一片(ないげ・だじょう・いっぺん)...

            心の内側と心の外側というものは、本来、“境界が無く・・・表裏一体であり・・・主体と客体は不可

            分のもの”ということです。そこに、“悟り/覚醒”の広大な風景が広がっています。それを知るに

            は、自分自身が峯の輝きとなり、谷川の響きとなってみることです... 

              量子力学/波動関数を発見したシュレーディンガーは、こう言っています...“主体と客体は、

            1つのものである。それらの境界が、最近の物理科学の成果で、壊れたということではない。そん

            な境界などは、もともと存在していないのである”...彼がこう言っていたのは、20世紀初頭の

            頃/今から100年近くも前のことですね...

              さて...21世紀初頭/人類文明の新しいステージは...“仏教的・覚醒/悟りの風景”と、

            現代物理学がさらに接近し...“智慧の道”が、“新たなホモサピエンスの文明形態”と、“生態

            系との協調関係”を、創造・創出していくものと思われます」

 

          wpe75.jpg (13885 バイト)
             

岡田健吉‏@zu5kokd1   ( 2014/11/8)

《季節の短歌》・・・道元禅師


★ 
峯の色 渓の響きも みなながら 我が釈迦牟尼の 声と姿と

中国/蘇東坡(そとうば/蘇 軾(そ しょく)。東坡居士・・・中国/北宋代の政治家、詩人、書家。)

連想する

 

  谿声便是広長舌  〔渓声便ち是れ広長舌      〕

  山色無非清浄身  〔山色清浄身に非ざること無し  〕

  夜来八万四千偈  〔夜来八万四千の偈        〕

  他日如何挙似人  〔他日如何人に挙似せん     〕
  
  (/渓の響きは釈尊の説法・・・山の姿は清浄心そのもの・・・昨夜来の、渓の音も、山の姿も、

   八万四千偈のお経・・・この悟りを、後日、どのように語ったらよいのだろうか・・・)

     無情説法は・・・無情である天地自然が仏法を説くこと。

 

私の尊敬する道元芭蕉も、みな早世(そうせい/早く世を去ること)道元享年54歳

芭蕉享年50歳天命は濃く短かい

は…とうにその歳を越え…70歳まで生きれば満足も…

空の雲は…穏かに流れて行く …

 

                                                                                       

                                <2>

    春風に 吾が言葉の散りぬるを        

                花の歌とや 人のながめん  

 

                       (吾( わ ) 言葉( ことのは ) )         【道元禅師/『正法眼蔵』

              <里中 響子> 

かろやかな春のリズムを感じるお歌ですね。道元禅師が、どのような情景で歌ったものかは

定かではありませんが、いにしえの桜花爛漫の永平寺の情景が思い浮かばれます。春風に

のって、凛とした極楽浄土が流れて行くようです。

  お歌にも示されているように、これは単に花を愛でている風景ではありません。春風の中

で語られる禅師の言葉は、桜花を通して、そして風や空気を通して、仏法的な真理を伝えて

いるのです。表面的なかろやかな花を愛でる風景の奥に、深い存在の覚醒と真理が結晶化

していることを教えているのです。

  でも...それを知った上で、春風や光の乱舞に身を任せ、極楽浄土のリズムに流されて

行くのも、風流です...」


                                <3>

      草の庵 夏の初の衣替え    wpeC.jpg (58842 バイト) 

                    涼しき簾 かかるばかりぞ        

 

                  (庵( いお )/ 衣替( ころもが )え  /(すだれ ) )      【道元禅師/『正法眼蔵』

                 <里中 響子> 

「旧暦の夏は、今よりも早く...昔の衣替えというのは、何度かあったようですね...でも、

草庵で修業に励む質素な生活には、そうした季節の折り目はいかほどの意味もありません。

清廉で、厳しく、発心に燃える若者の修行には、せめて涼しい簾をかけるのみです。これは、

今、眼前にあるある修行の時を、ひたすら励め...ということですね。

  厳しさの中に、道元禅師の限りない禅的な優しさが溢れています。私も時を越えて、何も

かも捨てて、禅師のおられるその道場に、飛び込みたい渇望にかられます...でも、今も

昔も、そうした修行の場は存在します...」