MENUボスの展望台ボスのTwitter(仏道)Twitter ・仏教雑学/日本仏教の俯瞰

                   Twitter 仏教/雑学   (1~146) 

           日本仏教の俯瞰  (ふかん)  1 - 飛鳥・奈良時代>       

        
 

トップページNew Page WaveHot SpotMenu最新のアップロード   担当: ボス= 岡田 健吉 

       ツイート 記 録         

 2018年               上から・・・下 へ               
 7月  2日

岡田健吉‏@zu5kokd1             wpe49.jpg (43322 バイト) 

《仏教/ 雑学・3 》

【3/日本仏教の・・・俯瞰(ふかん)】 (1)    


今回は…」ボス(/岡田)が、お茶を一口飲んで言った。「仏教/雑学として…<日本仏教

の体系を俯瞰(ふかん)してみます」


☆☆☆☆☆☆☆☆☆

俯瞰とは、高い所から見下ろす事ですが…絵地図の様に、雑学的見渡してみる事にし

ます。

(ボス/岡田)は、若い頃

あれは…

茨城県土浦市書店だったと思いますが…道元禅師の…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1           

《仏教/ 雑学・3 》

【3/日本仏教の・・・俯瞰】 (2)


正法眼蔵(/現代訳 正法眼蔵…禅文化学院編 誠信書房刊) と出会い…それ以来、独学

て来ました。

また…

無門関(/鈴木大拙)樹下の仏陀(/真継伸彦)、それから…<根本仏教/原始仏教>

 典籍(てんせき/書物)とも出会い、釈尊生きておられた時代仏教を、…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1            wpe49.jpg (43322 バイト) 

《仏教/ 雑学・3 》

【3/日本仏教の・・・俯瞰】 (3)


独学してきました。原始仏教とも近く、そこに違和感はありませんでした。そして、

ふと、思ったのですが…


どうも、私には・・・

信仰心というものが・・・

一向に、湧き上がって来ないようだ・・・


…という事でした。

私は、正法眼蔵<原始仏教>を…

 


岡田健吉‏@zu5kokd1              


《仏教/ 雑学・3 》

【3/日本仏教の・・・俯瞰】 (4)


独学しながら、まるで、<宗教を持たない・・・無神論者>…のようなスタンスで、

教/禅を、学び続けて来たわけです。

無論…

は、そのスタンスが、非常に気に入っていたわけです。それで、たった1人で、ずっと、

<禅の道>…を歩んで来ました。

それから…

年齢を重ね…仏教について、少しづつ教養

 

岡田健吉‏@zu5kokd1            wpe49.jpg (43322 バイト) 

《仏教/ 雑学・・・3 》

【3/日本仏教の・・・俯瞰】 (5)


…が身につくと、日本における仏教大雑把に言っても、実に、<様々なスタンス/・・・

様々な信仰の形>…があることが、改めて、分かって来ました。


<★ 禅宗のように、無神論的な仏教/・・・絶対的な自力本願の仏教・・・>…も、あ

れば…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1              

《仏教/ 雑学・3 》

【3/日本仏教の・・・俯瞰】 (6)


<★ 真宗のように、 一神教的な仏教/・・・絶対的な他力本願の仏教・・・>…もあ

ります。


一体、これは、どういう事なのか?

これは、明らかに、大き過ぎるほどのであり、一体、これで、<仏教という・・・1つの

宗教>…なのかと、改めて、大きな驚きを感じています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1            wpe49.jpg (43322 バイト) 

《仏教/ 雑学・3 》

【3/日本仏教の・・・俯瞰】 (7)


そこで…

まず、日本仏教移入された経緯…その歴史的背景から…大きく分類してみることに

しました。は、僧侶ではなく、独学の居士(こじ/在家の禅の修行者)であり…また、学者でも

なく、浅学若輩者です。

しかし…

それゆえに、普通市井(しせい/市中に住む人、庶民)日本人立場を、自負しています。


 7月  3日

岡田健吉‏@zu5kokd1           

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (8)


そうしたスタンスで、<日本仏教を・・・俯瞰>…してみる事にます。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★ 日本仏教・・・歴史的経緯による分類・・・★


まず…

歴史的経緯から、日本仏教を、大きく、4つに分類 してみます。

<1> 飛鳥・奈良時代の仏教 <2> 平安時代の仏教

 

岡田健吉‏@zu5kokd1           

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (9)


<3> 鎌倉時代の仏教、 <4> 江戸時代の仏教、 

…です。


<1> 飛鳥・奈良時代の仏教、では…

<★ 法相宗(ほっそうしゅう)/・・・薬師寺(奈良)・興福寺(奈良)・清水寺(京都)

<★ 華厳宗(けごんしゅう)/・・・東大寺(奈良)

<★ 律宗(りつしゅう)/・・・唐招提寺(奈良)

…の3つが、現在に伝えられています。


<2> 平安時代の仏教では…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1           

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (10)


<★ 天台宗(てんだいしゅう)/・・・比叡山延暦寺(えんりゃくじ/滋賀県大津市)

<★ 真言宗(しんごうしゅう)/・・・高野山金剛峰寺(こんごうぶじ/和歌山県高野町)

<★ 融通念仏宗(ゆうずうねんぶつしゅう)/・・・大念仏寺(大阪)

…の3つが、現在に伝えられています。


<3> 鎌倉時代の仏教では…


<★ 臨済宗(りんざいしゅう)/・・・建仁寺(京都)・建長寺(鎌倉)・円覚寺(鎌倉)・南禅寺(京都)

    >

 

岡田健吉‏@zu5kokd1           

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (11)


<★ 曹洞宗(そうとうしゅう)/・・・永平寺(福井県吉田郡永平寺町)・総持寺(横浜)

<★ 浄土宗(じょうどしゅう)/・・・知恩院(京都)・増上寺(東京)・百万遍知恩寺(京都)・清浄

    華院(京都)・善導寺(久留米)・光明寺(鎌倉)・善光寺(長野)

<★ 浄土真宗(じょうどしんしゅう)/・・・西本願寺(本願寺派/京都)・東本願寺(大谷派/京都)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1           

《仏教/ 雑学・・・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (12)


<★ 日蓮宗(にちれんしゅう)/・・・身延山久遠寺(みのぶさん・くおんじ/山梨県身延町)

<★ 時宗(じしゅう)/・・・清浄光寺(神奈川県藤沢市)

…の6つが、現在に伝えられています。


<4> 江戸時代の仏教、では…

<★ 黄檗宗(おおばくしゅう)/・・・黄檗山萬福寺(京都府宇治市)

…の1つが、現在に伝えられています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1           

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (13)


…以上、<13 宗の・・・仏教>が、歴史波濤(はとう)を超え、現在に伝わります。

さて、これらを…

煩雑(はんざつ)さを避けて、簡略コメントし…キャンバスの上に、まず絵地図下絵を描

いて行こうと思います。


<1> 飛鳥・奈良時代の仏教・・・


(1) 飛鳥時代の仏教/仏教公伝 (ぶっきょうこうでん)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1          

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (14)


飛鳥時代は…

広義には…

飛鳥(/かつて大和国高市郡にあった地域・・・現在の奈良県/高市郡/明日香村/大字飛鳥の周辺。)が置

かれていた、第32代/崇峻(すしゅん)天皇5年(592年)~和銅3年(710年/藤原京から平城京に

遷都・・・奈良時代の始まり)にかけての、118年間を指します。

狭義には…

聖徳太子摂政になった、第33代/推古天皇元年(593年)から藤原京(/奈良県橿原市と明

日香村にかかる地域にあった飛鳥時代の都城。日本史上で最初の条坊制を布いた本格的な唐風都城。平城京に遷都さ

れるまでの、日本の首都。)への遷都完了した…



 7月  4日

岡田健吉‏@zu5kokd1          
                                                            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (15)


第41代/持統天皇8年(694年)にかけての、102年間を指します。

<飛鳥文化は・・・飛鳥時代>ですが、<白鳳(はくほう)文化・天平(てんひょう)文化は・・・

奈良時代>になります。

さて…

<仏教公伝>とは…国家間公的な交渉として、仏教日本に伝えられたことを指し

ます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1          
                                                            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (16)


一般的には、上代/奈良時代以前日本において…

<6世紀半ばの・・・第29代/欽明天皇の時代>に…

朝鮮半島百済(くだら)から大和朝廷に、仏教公伝されました。

公伝という事は…

それ以前にも、民間信仰の形で、すでに多少仏典仏像移入されていた様です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1          
                                                            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (17)


しかし、この時代にはまだ、仏教における宗派というものは存在していませんでした。

 

【 ★ 聖徳太子/厩戸皇子(うまやどのみこ)と・・・法隆寺】


<聖徳太子は…

後世諡号(しごう/貴人・僧侶などに、その死後、生前の行いを尊んで贈る名。贈り名)で、生前は、厩戸

皇子という事になります。

第31代/用明天皇第2皇子であり、第29代/欽明天皇皇女・穴穂部間人皇

(あなほべの・はしひとの・ひめみこ)です。

<聖徳太子は…

第33代/推古天皇(/初の女性天皇)に仕えて、蘇我馬子と共に、仏教精神にもとずく政治

を押し進めました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1          
                                                            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (18)


ええと…

ここは、《仏教/雑学》 の場なので、<聖徳太子>にまつわる仏教移入経緯につい

ても、多少触れておきましょうか。最初期日本仏教風景です。



この時代…

仏教受容・仏教移入を巡って、<崇(すう)仏派の・・・蘇我馬子(そがの・うまこ)<排仏

派の・・・物部守屋(もののべの・もりや)とが、激しく対立していた様です。



 7月  5日

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                      蘇我馬子の墓といわれる・・・石舞台古墳/奈良県明日香村  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (19)


また…

用明天皇2年(587年)に、第31代/用明天皇崩御され、皇位を巡って争いになりまし

た。

蘇我馬子は…

豊御食炊屋姫(とよみけ・かしきや・ひめ/第30代・敏達天皇の皇后後に、第33代・推古天皇となる(み

ことのり/)を得て…物部守屋が推す穴穂部皇子(あなほべの・みこ)誅殺(ちゅうさつ/罪ある者を、

その罪を理由として殺すこと)し、諸豪族諸皇子を集めて、守屋討伐大軍を起こしました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            物部守屋(/菊池容斎筆・・・ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (20)


聖徳太子/厩戸皇子(うまやどのみこ)も、この加わりました。

討伐軍は…

河内国渋川郡守屋の館を攻めましたが、軍事氏族である物部氏の兵は強く、稲城(い

なき、いなぎ/古代、家の周囲に稲を積み上げて、敵の矢を防ぐ備えとしたもの)を築き、頑強抵抗しました。

討伐軍3度撃退されました。

これを見た、<厩戸皇子>は…

白膠(ヌルデ/ウルシ科ヌルデ属の落葉高木。ウルシほどではないが、まれにかぶれる人もいる。/別名フシノキ、カチ

ノキ(カツノキ)の木を切って四天王の…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                            聖徳太子    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (21)


…像をつくり、戦勝祈願して、勝利すれば仏塔をつくり、仏法弘通(ぐずう/仏教が広く世に

行われること)努めると誓った、と言われます。

討伐軍は、さらに物部軍を攻め立て、守屋迹見赤檮(とみの・いちい/彦人皇子の舎人、または

聖徳太子の舎人射殺された様です。軍衆は逃げ散り、大豪族物部氏没落して行き

ます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                      蘇我馬子の墓といわれる・・・石舞台古墳/奈良県明日香村  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (22)


この戦の後

蘇我馬子泊瀬部皇子(はつせべの・みこ)皇位につけました。第32代/崇峻天皇(すしゅん

てんのう)です。しかし政治実権馬子が持ったため、これに不満崇峻天皇馬子

対立しました。

そして…

崇峻天皇5年(592年)に、馬子東漢駒やまとの・あやの・こまに、崇峻天皇暗殺させたと

言われています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                      第33代/推古天皇・・・最初の女帝 (/土佐光芳画・部分)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (23)


その後…

馬子豊御食炊屋姫(とよみけ・かしきや・ひめ/第30代・敏達天皇の皇后) 擁立し、皇位につけま

す。これが、史上初の女帝であり、第33代/推古天皇です。

<厩戸皇子>皇太子擁立され、馬子と共に天皇補佐して行きます。

同年

<厩戸皇子>は、物部氏との戦いの際の誓願を守り、摂津国難波四天王寺建立

ました。



 7月  6日

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                           聖徳太子   (菊池容斎 『前賢故実』 より ・・・/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (24)


四天王寺に…

施薬院療病院悲田院敬田院四箇院設置した伝承があります。

推古天皇2年(594年)に、仏教興隆(みことのり)が発せられます。

推古天皇3年(595年)に、高句麗(こうくり)僧/慧慈渡来して、聖徳太子となりま

す。そして…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                             蘇我馬子             (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (25)


「隋は官制が整った強大な国で・・・仏法を篤(あつ)く保護しています・・・」


…と太子に伝えています。

推古天皇5年(597年)吉士磐金(きしの・いわかね)新羅(しらぎ)派遣し、翌年新羅

(くじゃく)贈ることもありましたが…

推古天皇8年(600年)新羅征討を出し、交戦の末、調(ちょう/律令制の税の1つ)(みつ)

ことを…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                            聖徳太子   (菊池容斎 『前賢故実』 より ・・・/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (26)


約束させました。

そして…

推古天皇9年(601年)斑鳩宮(いかるが・ぐう/奈良県生駒郡斑鳩町に営んだ宮殿)造営しました。

<厩戸皇子(うまやどの・みこ/聖徳太子)は…

推古天皇のもとで、蘇我馬子協調して政治を行い、国際的緊張の中で、遣隋使派遣

しています。

中国の、進んでいる文化・制度を学び、天皇中心とした中央集権…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                            蘇我馬子     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (27)


…国家体制確立を図ります。そして、仏教を取り入れ、神道とともに厚く信仰 し、国の

興隆に努めたとされます。

くり返しますが…

この時代で、特徴的なことは…

<厩戸皇子/・・・聖徳太子(諡号/しごう・・・貴人や高徳の人に、死後おくる名前による、仏教

精神に基づく政治行政推進です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                            聖徳太子   (菊池容斎 『前賢故実』 より ・・・/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (28)


具体的には…

三宝興隆の詔(/594年)や、冠位十二階(/603年)十七条憲法(/604年)…など

代表されます。

そして、仏教については…

<厩戸皇子/・・・聖徳太子>によって…三経義疏(さんぎょうぎしょ)と呼ばれる、法華

(ほっけきょう)維摩経(ゆいまきょう)、…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                      蘇我馬子の墓といわれる・・・石舞台古墳/奈良県明日香村  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (29)


勝鬘経(しょうまんきょう)経典に対する、注釈書制作されています。

<厩戸皇子/・・・聖徳太子>は、当時代表的仏教伝道者でしたが、俗人のま

まであり、その立場での、自由な活躍という事もあったのでしょうか。



 7月  7日

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                            聖徳太子   (菊池容斎 『前賢故実』 より ・・・/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (30)


推古天皇30年(622年)に…

<厩戸皇子>斑鳩宮(いかるがぐう)倒れられ…

その回復を祈っていた厩戸皇子妃/膳大郎女(かしわでの・おおいらつめ/・・・膳氏(かしわでうじ)は、

「膳」を氏の名とする氏族。古代の食膳を管掌する 伴造氏族。/厩戸皇子には、4人の妃がいました。菟道貝蛸皇女、蘇

我刀自古郎女、膳部菩岐々美郎女(かしわでの・ほききみの・いらつめ/膳大郎女)、橘大郎女 の4人です。)が…

2月21日に、先に没します。

そして、その後を追うように…

翌22日に、<厩戸皇子>没しています。(日本書紀では…推古天皇29年2月5日)享年49(歳)

でした。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            聖徳太子              (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (31)


飛鳥時代代表的寺院紹介して置きます。まず…


<四天王寺>・・・

日本書紀によれば<聖徳太子>発願(ほつがん)により、推古天皇元年(593年)

が始まっています。飛鳥寺とともに、日本最古本格的仏教寺院1つです。

 

     
    四天王寺/大阪市・・・天王寺区四天王寺にある寺院。<聖徳太子建立七大寺>の1つ。(/ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                            飛鳥寺       (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (32)


<飛鳥寺(/法興寺)・・・

第32代/崇峻天皇元年着工され…

推古天皇(第33代天皇)4年完成しています。蘇我馬子造営中心で、初代寺司(てらつ

かさ)は、蘇我馬子長子/蘇我善徳(/善徳は、蘇我蝦夷(そがの・えみし)の兄と推定されている。蘇我

蝦夷は、乙巳の変で自害し・・・<大化の改新>に発展して行きます)でした。

飛鳥寺は、日本最初本格的な寺院であり…

蘇我系王族強い支援のもとで、官寺としての性格が強かった様です。

 

      
        飛鳥寺 (法興寺) は新羅の皇龍寺をモデルにして建立されました。  (/ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            第34代/舒明天皇   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (33)


<百済大寺(くだら・おおでら)・・・

第34代/舒明天皇(じょめいてんのう)により、舒明天皇11年(639年)創建が始まり…

舒明天皇没後は…

第35代/皇極天皇(きょうごくてんのう/・・・重祚して第37代/斉明天皇・・・第38代/天智天皇と、

40代/天武天皇の母と、第38代/天智天皇によって継承され…最初天皇家発願

仏教寺院となりました。

<奈良県/桜井市/吉備(きび)の・・・吉備池廃寺(きびいけ・はいじ)が、その寺跡に比定

(ひてい)…されています。

 

      
                                                 (/ネットより画像借用)



 7月  8日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                   第38代/天智天皇・・・『小倉百人一首』より・・・  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (34)


完成時には…

蘇我氏発願飛鳥寺を、遙かに凌ぎ九重の塔がそびえ建ち、高さは法隆寺五重塔

2倍、現代の25階ビル相当しまました。当時の東アジアでは、超一級寺院と推定

されます。

<百済大寺>は…

高市大寺大官大寺改称・移転をくり返し、平城京移転して…

 

      
                                                    (/ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                         大安寺/奈良市中心部にある・・・高野山真言宗の寺院   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (35)


大安寺となっています。大安寺は、現在、奈良市中心部にある高野山真言宗寺院

です。



<法隆寺(ほうりゅうじ)・・・

<法隆寺…は、奈良県/生駒郡(いこまぐん)/斑鳩町(いかるが・ちょう)にある寺院です。

薬師寺興福寺と共に、法相宗(ほっそう)重要拠点でしたが、戦後/第二次世界大戦

に…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                            聖徳太子   (菊池容斎 『前賢故実』 より ・・・/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (36)


独立して、<聖徳宗の・・・総本山>…となっている様です。

東京/浅草/浅草寺も…

元は天台宗に属していた様ですが、戦後独立し、<聖観音宗の・・・総本山>…となっ

ているのと、同様なことなのでしょうか。

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                       法隆寺・西院伽藍 ・・・ 大講堂、五重塔、金堂    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (37)


<法隆寺>は…

別名斑鳩寺(いかるがでら…鵤寺)法隆学問寺などとも呼ばれています。

<法隆寺>は…

7世紀に創建され、古代寺院の姿を現在に伝える仏教施設で、<聖徳太子ゆかりの寺

院>…とされています。創建は、金堂/薬師如来像/光背銘から…

 


                       奈良/法隆寺・西院伽藍 ・・・    (/ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                            聖徳太子   (菊池容斎 『前賢故実』 より ・・・/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (38)


推古15年(607年)とされています。

<金堂、五重塔を中心の・・・西院伽藍(がらん/寺院の建物の総称)と…<夢殿を中心の

・・・東院伽藍> に分けられ…広さは約18万7千平方メートルです。

創建時の伽藍は…

天智天皇9年(670年)焼失し…西院伽藍再建ですが、それでも、世界最古木造建

築物群という事です。

 


                                       奈良/法隆寺・東院伽藍   (/ネットより画像借用)                                   

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            銅造/釈迦三尊像 (法隆寺/金堂)          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (39)


<法隆寺と・・・法隆寺の建築物群>は…

1993年に、「法隆寺地域の仏教建造物」…として、ユネスコ世界遺産(/文化遺産)

されています。

<法隆寺>は…

建造物以外にも、飛鳥・奈良時代仏像仏教工芸品など、多数の文化財を保有してい

ます。

 


                                                           (/ネットより画像借用)



 7月  9日

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                           京都市/右京区/太秦(うずまさ)・・・ 広隆寺   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (40)


<広隆寺(こうりゅうじ)・・・

<広隆寺>は…京都市/右京区/太秦(うずまさ)にあるで…

真言宗系の、単立寺院の様です。

山号蜂岡山(はちおか・さん)と言います。蜂岡寺(はちおか・でら)秦公寺(はたのきみ・でら)太秦

(うずまさでら)などの、別称があります。地名を冠して、太秦広隆寺とも呼ばれています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            弥勒菩薩半跏思惟像  (広隆寺/国宝)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (41)


<広隆寺>は、帰化人系氏族である秦氏(はたうじ)氏寺(うじでら)で、平安京遷都以前

から存在する、京都最古寺院です。

<★ 国宝/・・・弥勒菩薩半跏像(みろく・ぼさつ・はんかぞう)

…を蔵することでも知られ…また、聖徳太子信仰の寺でもある…様です。

10月12日に行われる牛祭は、京都三大奇祭ですが…

 

  

<弥勒菩薩半跏思惟像・・・仏像の一形式 > 

左は・・・広隆寺の・・・弥勒菩薩半跏思惟像・・・別名/宝冠弥勒 (国宝)

右は・・・中宮寺 (/法隆寺に隣接する聖徳太子ゆかりの寺院) の ・・・弥勒菩薩半跏思惟像/木造菩薩半跏像 (国宝)


岡田健吉‏@zu5kokd1 
                           善光寺・・・善光寺平/長野盆地/長野県長野市  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (42)


近年は、不定期開催となっている様です。



<善光寺(ぜんこうじ)・・・

<善光寺>は…

信濃国/…善光寺平/長野盆地/…長野県長野市にある…

現在は…無宗派の、単立寺院です。

住職は…<大勧進貫主(だいかんじん・かんす)、<大本願上人(だいほんがん・じょうにん)

女性>の、両名が務めている…様です。

日本最古と伝わる…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
      第35代/皇極天皇…重祚して、第37代/斉明天皇・・・(天智天皇、天武天皇の母)   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (43)


<一光三尊阿弥陀如来>…を本尊とし、善光寺聖勧進や、出開帳などが、有名

言われます。

さて…

信濃国/善光寺平/長野盆地にある…その歴史的経緯ですが…

第35代天皇の…皇極天皇元年(642年)に…

三国(さんごく/・・・ここでは、百済/朝鮮半島)渡来の、<一光三尊阿弥陀如来>…が、現在の

に、遷座(せんざ/神仏または天皇の座を、他の場所に移すこと。また、それが移ること。)し…皇極天皇3年

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
   御本尊 善光寺式阿弥陀三尊像 (一光三尊阿弥陀如来像・・・ ご本尊様は絶対秘仏です)   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (44)


(644年)第35代/皇極天皇(きょうごく・てんのう/…重祚して、第37代/斉明天皇)勅願により…

本堂創建しています。

そして、皇極天皇により…

聖徳太子妃であり、蘇我馬子の娘である、刀自古郎女(とじこの・いらつめ)出家し…

<善光寺大本願の・・・初代上人/尊光上人>を名乗り、<善光寺の・・・開山上人

…となっています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1       
                            聖徳太子   (菊池容斎 『前賢故実』 より ・・・/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (45)


白雉(はくち)5年(654年)より…本尊秘仏(ひぶつ/信仰上の理由により非公開とされ、厨子などの扉が閉

じられたまま祀られる仏像)となっている様です。

<開山上人>から…現在に至る、約1400年間

<善光寺>は…皇室・公家から出家した歴代尼公上人(にこう・じょうにん)により…その

(あつ)い信仰平和への祈りは、綿々と継承されている…という事です。



 7月 10日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
   和銅採掘遺跡・・・埼玉県秩父市黒谷の 和銅採掘露天掘跡を中心とする埼玉県指定旧跡   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (46)


さて、くり返しますが…

飛鳥時代は、広義には…

飛鳥(奈良県/高市郡/明日香村/大字飛鳥の周辺)が置かれていた…

第32代/崇峻天皇(すしゅん・てんのう)5年(592年)~和銅3年(第43代/元明天皇・・・草壁皇太子の正

妃で、710年に藤原京から平城京に遷都 )にかけての、118年間を指します。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                          持統天皇 /『小倉百人一首』の歌   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (47)


狭義には…

聖徳太子摂政になった…

第33代/推古天皇元年(593年)から藤原京への遷都完了した…第41代/持統天皇

8年(694年)にかけての、102年間を指します。

それを…

<天皇の系統>でいうと、<飛鳥時代>とは…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
額田王(ぬかたの・おおきみ) 大海人皇子と子をなしますが
、兄/天武天皇に取り上げられました。 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (48)


<第33代/推古天皇(/初の女帝)<第34代/舒明天皇(じょめい・てんのう)<第

35代/京極天皇(きょうごく・てんのう)<第36代/孝徳天皇(こうとく・てんのう)<第

37代/斉明天皇(さいめい・てんのう/…第35代/京極天皇と重祚)


<天皇の太宰府/朝倉宮への動座
(/直後に、斉明天皇が崩御・・・暗雲の漂う中・・・朝鮮

出兵/白村江の戦いに完敗(/唐と新羅の連合軍に、海戦・陸戦で完敗し・・・大宰府から大和飛鳥に撤退

し、さらに・・・琵琶湖湖畔の近江京まで都を移します。)


<第38代/天智天皇
(/大化の改新をした中大兄皇子)
<第39代/弘文天皇(/正妃・十市

皇女(とおちの・ひめみこ)は、天武天皇の第1皇女で・・・母は、歌人/額田王(ぬかたの・おおきみ)


<大海人皇子(おおあま・みこ/天武天皇)・妃/鸕野讚良(うのの・さらら/持統天皇)の都落ち・・・

吉野出兵/壬申の乱(/近江朝の弘文天皇と、吉野離宮に都落ちした大海人皇子が・・・天智天皇の崩御で皇

位を争い・・・弘文天皇が敗北して、自死しました。)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            天武天皇            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (49)


<第40代/天武天皇/カリスマ的な、皇親政治を行います。これは、天皇と皇親(皇族)を主体とする政治

体制です。<第41代/持統天皇(じとう・てんのう/天武天皇のカリスマ性はないものの、その政治を実

現していきます。)<第42代/文武天皇(/天武・持統朝の皇太子/草壁皇子の第1皇子)<第

43代/元明天皇/皇太子/草壁皇子の正妃


…という事になります。

まさに…

国際的にも、激動の時代で…

国内的にも…

中大兄皇子(なかの・おおえの・おうじ/天智天皇)中臣鎌足(なかとみの・かまたり/天智天皇より・・・藤原姓

を賜り、大貴族/藤原氏の隆盛につながる。)による、<大化の改新>

大海人皇子(おおあまの・みこ)による、<壬申の乱(じんしんのらん)を経て…

<日本の・・・国の形>の、整いつつあった時代です。

その中で…

奇跡的に、<神仏習合(しんぶつしゅうごう/日本土着の神道と、仏教が混淆し一つの信仰体系として再構成さ

れた宗教現象)も、行われたわけです。<天武天皇の・・・カリスマ性の賜物(たまもの)

でしょうか。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
    高松塚古墳壁画 西壁女子群像/藤原京の時代に築造された終末期古墳・・・白鳳文化   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (50)


その、<神仏習合>は…

以後の、<日本仏教と・・・神道の原型>を形作り…

双方争う事なく、豊かな日本文化醸成していく事になります。



次に…

<奈良時代/・・・白鳳文化・天平文化>…での日本の仏教は、どの様だったのかを、

俯瞰(ふかん)して行きます。



 7月 11日

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                   第38代/天智天皇・・・『小倉百人一首』より・・・  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (51)


(2) 白鳳時代における仏教/・・・藤原京~平城京への時代


<★ 白鳳時代(はくほう・じだい)とは…

狭義では…

<天武・持統朝 (673~697年) から・・・平城京遷都/710年までの・・・約 40年間>

…です。

広義には…

<大化改新 (645年) から・・・平城京遷都までの・・・約 60年間>で…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            天武天皇            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (52)


…あり、<飛鳥時代と・・・奈良時代との・・・中間の期間>…を指します。

また…

<白鳳時代>は、<壬申の乱を境に・・・前期と後期>…に分けられます。

ちなみに…

<白鳳(はくほう)は、私年号(しねんごう)であり、正式朝廷で定められた年号ではない様

です。

<白鳳文化>は…

<法隆寺と、その仏像に代表される・・・

 

         
     キトラ古墳の壁画/奈良県明日香村・・・北の玄武(げんぶ)               南の朱雀(すざく)


岡田健吉‏@zu5kokd1     
                          持統天皇 /『小倉百人一首』の歌   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (53)


・・・飛鳥文化/・・・代表格は、聖徳太子>と…<東大寺の大仏と、唐招提寺の建

築に代表される・・・天平文化/・・・代表格は、第45代・聖武天皇>…の、中間

しています。

<白鳳時代>の、代表する人物は…

<第38代/天智天皇(広義の白鳳時代)・・・そして、第40代/天武天皇、第41代/持

統天皇>…という事になります。


 8月 12日 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                          持統天皇 /『小倉百人一首』の歌   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (54)


ここは、雑学の場なので、その他の事も、多少コメントして置きましょう。

この、<白鳳時代には…

歴史的有名人が、多数現れてきます。<明治維新期>同様に、<古代/日本国

家の黎明期であり・・・新しい国家の形が形成>…される時期だったわけです。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                          持統天皇 /『小倉百人一首』の歌   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (55)


文化的な面でも…

完成は、後になりますが…

第40代/天武天皇で…日本書紀古事記編纂(へんさん)始まっています。

それから…

万葉集・・・巻1 は、天武天皇(きさき/こう・・・天皇の正妻。<妃>は、律令制では皇后に次ぐ第2

位に位置づけられています。現代日本では、転じて、天皇以外の男性皇族の配偶者に対して用いられています。)で、

41代/持統天皇や、柿本人麻呂関与している様です。

 

      
                                                        (/ネットより画像借用)


岡田健吉‏@zu5kokd1 
                          持統天皇 /『小倉百人一首』の歌   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (56)


また…

<牛・馬・犬・猿・鶏の・・・肉食を禁止>…したのも、天武天皇(みことのり/天皇の仰せ。

または、それを書いた文書。/・・・宣命(せんみょう)・宣旨・勅語・詔書など。)端緒となっています。これは、

仏教普及もあって、この風習<明治維新/開国>になるまで、綿々と継続されて

来ました。

<風習/風俗習慣>というものは…

容易消えるものではなく、近代においても<薬食い>と称して、夜中に、こっそりと

物肉を…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                          持統天皇 /『小倉百人一首』の歌   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (57)


…食べていた様ですね。

は、鳥として1羽2羽と数え…猪肉ボタン馬肉サクラ鹿肉モミジなどと呼称

して…古来からの風習リスペクト(敬意、尊重)しつつ…こっそりと、<薬食い>…をし、

をつけていた様です。

<薬食い>は…俳句の季語としてはになる様です。



 8月 13日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            与謝蕪村の描いた南画/奥の細道         (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (58)


与謝蕪村俳句があります。その時代雰囲気が伝わるです。


★  くすり喰(ぐい) 人にかたるな 鹿ケ谷(ししがだに/・・・京都東山鹿ヶ谷(現在の京都市左京区)


    今宵・・・

    獣肉を食べていることは・・・

    決して・・・

    人に語ってはいけない・・・

    鹿ケ谷の・・・

    平家打倒の謀議と同様に・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                             天武天皇   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (59)


(/岡田)も…

そうした、営々と続く文化的影響からか基本的肉食避けて来ています。そして、

武天皇の行った、<神仏習合(しんぶつしゅうごう/日本古来の神と外来宗教である仏教とを結びつけた信

のこと。)受け容れていますし、和歌も詠みます。

いずれも…

この頃を発している風習ですね。ともかく、この時期はまさに…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                              藤原京                       (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (60)


先進的中国文化受容・吸収しつつ、<日本風文化/日本風の国造り>始ま

った時期です。

<藤原京(/奈良県橿原市と、明日香村にかかる地域にあった、飛鳥時代の都城)中国・唐/長安を模

した、日本で最初本格的条坊制(じょうぼうせい/・・・南北中央に朱雀大路を配し、南北の大路(坊)

東西の大路(条)を碁盤の目状に組み合わせた、左右対称で方形の都市プラン)の都です。

 


                       白鳳文化の頃に建てられた代表的な寺/薬師寺の東塔・・・( 国 宝 )



 8月 17日

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (61)


(3)・・・奈良時代の仏教


さて、奈良時代仏教とは…

南都六宗 <興福寺> <薬師寺>

そして、<鑑真和上と唐招提寺><聖武天皇と東大寺>

代表されるでしょうか。


<南都六宗>とは・・・

奈良時代に入ると…

<南都六宗>と呼ばれる6つの…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (62)


が、中国/唐より伝えられます。6つの宗とは、<法相宗> <三論宗> <華厳

宗> <律宗(/戒律宗) <成実宗> <倶舎宗>…です。

これらは…

いわゆる、後にいわれる宗派とは違って、一種の学派的存在でした。僧侶達は、特定の

に属するというより…

 

    
                                                               (/ネットより画像借用)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (63)


6つの宗の、教義兼学(けんがく/2つ以上の学問や宗教などを、兼ね学ぶこと。)していたという事

でしょうか。

前にも述べましたが、現在まで伝わるのは、その内3つです。

法相宗/・・・薬師寺、興福寺、そして北法相宗を名乗る清水寺>華厳宗

・・・東大寺><律宗(戒律宗)・・・唐招提寺>…の3つです。いずれも大寺院です。

 

      
                                                              (/ネットより画像借用)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (64)


インドから伝来した日本の仏教は…

大乗仏教/北方仏教と呼ばれるものですが…この時代伝来した6つの宗の中には、

3つの、上座部仏教(・・・小乗仏教)/南方仏教系の流れのものがあります。

<律宗> <成美宗> <倶舎宗>の、3つですが…

 

    
                                                              (/ネットより画像借用)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (65)


<律宗/・・・総本山が唐招提寺>だけが現在に伝わります。

後に…

禅宗伝来した折に…

禅宗僧達が、<律宗の寺院>身を寄せたりしていますが、禅宗自力本願的な体

は、原始仏教/上座部仏教(小乗仏教)/南方仏教近いもの…があったからでしょうか。

 

    
                                                               (/ネットより画像借用)

 

 8月 18日

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (66)

(3)・・・奈良時代の仏教

<興福寺>とは・・・


<興福寺>
は、奈良県/奈良市/登大路町にある、<法相宗の・・・大本山寺院>

です。藤原氏の祖/藤原鎌足(ふじわらの・かまたり)と、その子/藤原不比等(ふじわらの・ふひと)

ゆかりの寺院で、<藤原氏の氏寺(うじでら/特定の氏族一門が帰依し、祈願所または菩提所とした寺院)

であり…

 

          
                                        奈良/興福寺の概略 (/ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (67)


古代から中世にかけて、強大な勢力を誇りました。

ちなみに、

古都/奈良文化財の一部として、<★ 世界遺産に登録>…されています。

創建は…

藤原鎌足夫人鏡大王が、夫の病気平癒を願い、天智天皇8年(669年)山背国山階(/

現在の京都府/京都市/山科区)

 


                                                          (/ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (68)


…に創建した山階寺(やましなでら)起源とされています。

<壬申の乱(じんしんのらん) のあった天武天皇元年(/672年)に…

山階寺<藤原京>に移り…地名の高市郡/厩坂をとって厩坂寺(うまやさかでら)と称し

た、とあります。

<藤原京>694年(持統8年)から…

 


                                        手前は中金堂        ( /ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (69)


710年(和銅3年)までの16年間でしたから、完成するに移ったのでしょう

か?

そして、和銅3年(710年)<平城遷都(第43代・元明天皇の治世)/・・・以後、奈良時代>

に際し…藤原鎌足(/大化の改新で功があった中臣鎌足が、晩年に…中大兄皇子/天智天皇より、<藤原姓>

を賜っています。)の子/藤原不比等(ふじわらの・ふひと)は…

 

         
          興福寺 特別公開2015  中金堂再建現場             (/ネットより画像借用)    

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (70)


厩坂寺を、<平城京/左京の・・・現在地に移転して・・・興福寺>名付けました。

この、<710年が・・・興福寺の実質的な創建年>…となります。

中金堂建築は、平城遷都後、まもなく開始されたと見られています。

その後も…

天皇皇后、また藤原家によって堂塔が…

 

                                           興福寺・南円堂     (/ネットより画像借用)    

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                    
第44代/元正天皇 (/ネットより画像借用)    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (71)


…建てられ、整備が進みます。

藤原不比等が没した720年(養老4年)には…

<造興福寺仏殿司>という役所が設けられ、元来、藤原氏の私寺である<興福寺>

造営は、国家の手で進められるようになります。

<興福寺>は…<奈良時代には四大寺・・・平安時代には七大寺の1つ>…に数え

られ…


***************************************************

720年(養老4年) ・・・第44代/元正天皇(女帝)の治世

元正天皇は…2代続く女帝で・・・

父は天武天皇と持統天皇の子である草壁皇子/草壁皇太子で、母は草壁皇子の妃/第43代・元明天皇。また、第42代

・文武天皇の姉に当たります。文武天皇が崩御しされ、母・元明天皇が皇位につき、年老いて、母から譲位を受けて即位し

ています。

『続日本紀』 にある、元明天皇譲位の際の詔には、あえて・・・

「慈悲深く、落ち着いた人柄であり、あでやかで美しい」

・・・と記されています。今風の少女マンガのような時代/治世だったのでしょうか。こんな美人の、独身女性の天皇もいたわ

けです。

歴代天皇の中で、唯一、母から娘への皇位継承が行われています。これを女系継承とする考えもありますが、父は草壁皇

子であるため、ともかく… <男系の血筋をひく・・・女性皇族間の、皇位継承> …という事になります。

***************************************************




 8月 19日

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (72)


特に、摂関家/藤原北家との関係が深かったため、手厚く保護されました。

平安時代には…

春日大社実権も持ち、大和国荘園のほとんど領し、事実上の国主となりました。そ

勢力強大さは、比叡山/延暦寺とともに、<南都北嶺(なんとほくれい/南都は奈良、北嶺

は比叡山延暦寺をさす。奈良の仏教教団を対比して呼んだもの。)と称されました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (73)


寺周辺には…

塔頭(たっちゅう)と称する多くの付属寺院が建てられ、最盛期には百か院以上を数えまし

た。

中でも、天禄元年(970年)定昭の創立した一乗院と、寛治元年(1087年)隆禅の創立

した大乗院は、皇族・摂関家の子弟入寺する門跡寺院

 


                                                           (/ネットより画像借用)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (74)


…として栄えたと言われます。

鎌倉・室町時代の、武士の世になっても…

大和武士僧兵等を擁し、強大な力を持っていたために、幕府守護を置くことができま

せんでした。大和国実質的に、興福寺の支配下にあり続けました。

 


                                                          (/ネットより画像借用)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (75)


安土桃山時代に至って…

ようやく、<織田信長、豊臣秀吉の・・・中央政権>に屈し…文禄4年(1595年)秀吉

検地では、春日大社興福寺合体の知行として…2万1000余石 とされたとあります。



<★ 興福寺の火災・・・

興福寺は…

創建以来たびたび火災に見まわれ…

 

 
   興福寺仮講堂に並ぶ仏像群・・・中央が、本尊/阿弥陀如来像                (/ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                            カルラ    阿修羅増       (/ネットより画像借用)                

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (76)


その都度再建をくり返して来ています。

特に、<治承・寿永の乱・・・源平合戦(1180年) の中で行われた、平重衡(たいらの・しげ

ひら/平清盛の五男)南都焼討による被害甚大で、東大寺とともに大半の伽藍焼失

ています。

この時…

焼失直後別当職に就いた信円と、解脱上人/貞慶らが…

 


  興福寺国宝特別公開 2017                                     (/ネットより画像借用) 

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                                                  カルラ    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (77)


…奔走し、朝廷藤原氏との交渉の結果、平氏朝廷実権を握っていた時期に、

旦収公されて取り上げられていた荘園が、実質的に興福寺側返却されました。

また、朝廷・氏長者(うじちょうじゃ/藤原氏)・興福寺3者費用を分担して、復興事業が実

施されること…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (78)


…となりました。現存興福寺建物は、すべてこの火災以後のものの様です。

仏像をはじめ…

寺宝類多数が焼失したため、文禄4年(1595年)検地以降現存するものは、この

災以後の、鎌倉復興期制作されたものが多い様です。興福寺拠点とした…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (79)


運慶/慶派仏師の手になる仏像も、この時期に数多く作られています。

江戸/享保2年(1717年)火災の時は…

時代背景の変化もあって、大規模な復興は行われず、この時に焼けた、西金堂講堂

南大門などは、再建されませんでした。

 


                                        釈迦10大弟子の内6体    (/ネットより画像借用)



 8月 20日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                運慶の晩年の傑作・・・国宝/世親(せしん)立像  無著(むちゃく)立像 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (80)


<★ 廃仏毀釈による破壊・・・>

江戸時代は…

2万1000石朱印を与えられ、保護されていた興福寺でしたが…

1868年/<明治維新/期間は= 1868年~1912年>…の初頭に出された<神

仏分離令>は、全国<廃仏毀釈(はいぶつきしゃく/・・・仏教を排斥し、寺などを壊すこと。明治維新の

神仏分離によって起こった仏教破壊運動。)を巻き起こし、春日大社一体信仰が行われ

ていた…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             国宝/大日如来坐像   運慶の若き日の傑作 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (81)


興福寺大きな打撃を受けました。

興福寺・別当(べっとう)だった一乗院および大乗院門主還俗(げんぞく/僧が僧籍を離れて、俗

人にかえること)し、それぞれ水谷川家松園家と名乗りました(/奈良華族)

子院はすべて廃止寺領1871年(明治4年)上知令没収され、春日大社

となりました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (82)


寺の境内が取り払われ…

樹木が植えられて…奈良公園の一部となり…一乗院跡は現在の奈良地方裁判所に、

乗院跡奈良ホテルとなっています。

やがて…

<行き過ぎた廃仏政策が反省>され、1881年(明治14年)、ようやく興福寺再興

されました。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                           毘沙門天立像・・・2013年国宝に格上げ  運慶作 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (83)


1897年(明治30年)に…

<文化財保護法>前身である<古社寺保存法>公布されると、興福寺諸堂

修理が行われ、徐々に寺観整備されて、現代に至っていいます。 が無く、

公園の中に寺院がある状態は、この時の名残といいます。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1   
                           不動明王立像・・・2013年国宝に格上げ  運慶作 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (84)


現在は、<★ 1998年に・・・世界遺産に登録>され…

1999年から、国の史跡整備保存事業として、発掘調査が進められています。

平城京での創建1300年を期に…

中金堂再建中で…南大門再建計画されています。

中金堂は、今年/2018年落慶を目指している、という事です。



 8月 30日

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (85)

(3)・・・奈良時代の仏教

<薬師寺>とは・・・


薬師寺
は…

奈良県/奈良市/西ノ京町に所在する寺院で…興福寺とともに法相宗大本山です。

南都七大寺1つにも数えられています。


★ 本尊は薬師如来・・・開基(/創立者)は天武天皇です。

★ 1998年に、古都奈良の文化財の一部・・・

 


                                                薬師寺     (/ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (86)


・・・として、ユネスコより世界遺産に登録されています。

<興福寺は・・・藤原氏の氏寺>ですが、<薬師寺の開基は・・・第40代/天武

天皇>です。


薬師寺は…

天武天皇9年(680年)天武天皇発願により、飛鳥藤原京造営が開始され、平城

遷都後の…

 

 
                                              薬師寺     (/ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (87)


8世紀初めに、現在地奈良市/西ノ京移転しました。ただし、飛鳥薬師寺(/本

薬師寺)伽藍(がらん/寺院の建物の総称)も、10世紀頃までは存続していたと見られます。


日本書紀/・・・天武天皇9年
(680年)11月12日条には…

天武天皇が、後の第41代/持統天皇である鵜野讃良(うのの・さらら)・皇后の…

 


                               薬師三尊像/白鳳時代・・・国宝      (/ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (88)


病気平癒祈願して、薬師寺建立発願し、百僧得度(とくど/出家)させたとありま

す。薬師寺東塔の屋上にある、相輪支柱に刻まれた<東塔檫銘(とうとうさつめい)にも、

同趣旨記述があります。


<興福寺>
は…

中臣鎌足/藤原鎌足夫人/鏡大王が、夫の病気平癒を願い創建したのが起原です

が…<薬師寺>も、天武天皇鵜野讃良・皇后病気平癒祈願して、建立されてい

ます。


実は…

中大兄皇子(なかのおおえの・おうじ)/第38代・天智天皇は、中臣鎌足/藤原鎌足と共に、

<乙巳の変(いっしのへん/・・・蘇我入鹿の首をはねた絵が有名)を起こし、<大化の改新>

していくわけですが、その時は、中大兄皇子実弟/大海人皇子(おおあまの・みこ)/後

の天武天皇が、右腕として活躍しています。


<大敗北した・・・朝鮮半島/白村江の戦い>

第37代/斉明天皇皇太子/中大兄皇子同母の実弟/大海人皇子…そして宮廷

重鎮/中臣鎌足の体制で…

九州大宰府/朝倉宮天皇が動座(どうざ)したわけですが、尻尾を巻いて畿内逃げ帰

っています。唐・新羅連合軍日本上陸を恐れ、九州<水城(みずき)を造り、<防人

(さきもり)の体制>を敷いたのも、この時期です。

それから

天智天皇即位し、大海人皇子皇太子となり

琵琶湖の畔の近江朝の時代になります。天智天皇晩年に、皇位継承をめぐって大海

人皇都落ちするわけですが天智天皇諌めるべき、<重鎮/長老・・・藤原鎌足>

は、すでに、他界してしまっていました。

そして

吉野都落ちした大海人皇子は、天智天皇が没すると、<吉野出兵・・・壬申の乱>

引き起こすわけです。その戦の後、第40代/天武天皇即位します。

つまり

<興福寺>も、<薬師寺>も、この時代歴史的建造物という事になります。

 


                               薬師三尊像/白鳳時代・・・国宝      (/ネットより画像借用)

 

 


 8月 31日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                     薬師寺東塔/東塔檫銘・・・ 129文字が刻まれています。   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (89)


しかし、天武天皇<薬師寺>完成を見ずに、朱鳥(しゅちょう、すちょう)元年(686年)に没

しています。伽藍整備は、持統天皇文武天皇の代に、引き継がれて行きます。

ちなみに、<東塔檫銘(とうとうさつめい/東塔の芯柱の銘)には…

<清原宮に天の下を統治した天皇(/天武天皇)の即位八年、庚辰(こうしん/干支の1つ。 干

支の組み合わせの17番目で、前は己卯、次は辛巳)の歳、・・・


岡田健吉‏@zu5kokd1 
             東塔の<擦>には創建の経緯を語る<擦銘>が129文字で刻まれています。  (ネットより、画像借用) 

【日本仏教の・・・俯瞰】 (90)


・・・中宮(/後の持統天皇)の病気のため、この伽藍を創り始めたが、完成しないうちに

崩御したので、その意志を継いで、太上天皇(/持統天皇)が完成したものである>

…という意味のことが、129文字されています。

ここにある、<天皇即位八年、庚辰之歳>は、日本書紀の…

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
               
薬師寺東塔/東塔檫銘 ・・・ <檫(さつ)>とは、仏塔の中心となる柱 ・・・ (ネットより、画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (91)


天武天皇9年同じ年を指しています。

日本書紀 は…

天智天皇の没した翌年(/壬申年・・・西暦672年)を…

天武天皇元年としていますが、天武正式即位したのはその翌年(西暦673年)です。

また、持統天皇2年(688年)薬師寺にて…

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            薬師寺東塔                        (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (92)


<無遮大会(かぎりなきおがみ)…という行事が行われたことが 日本書紀 に見られ、

この頃までには、ある程度、伽藍が整っていたものと、言われています。

★ 『続日本紀(しょくにほんぎ) によれば…

文武天皇2年(698年)には、薬師寺造営がほぼ完成し…

 

*************************************************

★ 『続日本紀 (しょくにほんぎ)

平安時代初期に編纂された勅撰史書日本書紀 に続く六国史の第二にあたる。菅野真道らが

延暦16年に完成した。

<文武天皇元年~桓武天皇の延暦10年までの95年間の歴史>を扱い、全40巻から成る。奈良

時代の基本史料。編年体、漢文表記。略称は続紀。

*************************************************

 


岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             本薬師寺跡/特別史跡              (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (93)


を住まわせています。この<創建・薬師寺>は、藤原京右京八条三坊の地にあ

りました。

大和三山(やまとさんざん/・・・天香久山・畝傍山・耳成山)畝傍山(うねびやま)天香久山(あまのかぐ

やま)中間にあたる、橿原市(かしはらし)城殿町(きどのちょう)寺跡が残り、<本薬師寺

(もとやくしじ・あと)・・・として、特別史跡に指定>…されています。



 9月 1日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             本薬師寺跡/特別史跡              (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (94)


<★ 薬師寺の・・・平城京への移転 >


和銅3年(710年)平城京遷都に際して…

<興福寺>同様に、<薬師寺>も…飛鳥/藤原京から、奈良/平城京六条大路

に面した、右京六条二坊/現在位置移転しました。

移転時期は、薬師寺縁起(やくしじえんぎ) が伝える所によれば…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             薬師寺跡/西塔                   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (95)


養老2年(718年)です。

ただ、<平城・薬師寺>境内からは、霊亀2年(716年)記載のある木簡(もくかん/字句な

どを書き記した木の札)出土していて、造営養老2年より若干早く始まっていた様です。

扶桑略記(ふそうりゃくき/平安時代の私撰歴史書。総合的な日本仏教文化史であるとともに、六国史の抄本的役

割を担って、後世の識者に重宝された。)・・・3月29日条 には…

<始薬師寺東塔立>とあり、東塔(/三重塔)完成した…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             本薬師寺跡/特別史跡              (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (96)


…のがその年のことで、その頃まで造営が続いていたものと思われます。

平城京への移転後も…

<飛鳥・藤原京の薬師寺/・・・本薬師寺>は、しばらく存続しています。史料発掘

調査結果から、平安時代中期/10世紀頃までは、存続していた様です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                           薬師寺式伽藍配置    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (97)


<本薬師寺>には…

金堂・東塔礎石西塔心礎が残っています。

<本薬師寺>伽藍配置は…

<薬師寺式伽藍配置>と称されるもので、中央に金堂、その手前に中門背後に講堂

を配し、金堂の手前東西を置いています。



 9月  2日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                           本薬師寺跡/ホテイアオイ・・・奈良県橿原市城殿町  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (98)


そして、中門左右から出た回廊講堂左右に達し、金堂東西両塔回廊で囲まれ

ています。

この伽藍配置は、<平城・薬師寺>においても踏襲されています。<本・薬師寺>

<平城・薬師寺>双方発掘調査により、両伽藍建物規模位置関係などは…


岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            本薬師寺跡/特別史跡                (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (99)


ほぼ等しく<本・薬師寺の伽藍を・・・平城・薬師寺に再現>したものと、分かるそ

うです。

ただ、<平城・薬師寺>では、中門規模拡大され、回廊幅が広げられています。


<★ 火災に関して・・・>

<平城・薬師寺>は、天禄4年(973年)火災と、享禄元年(きょうろく・かんねん/1528年)

 


薬師寺・金堂/現在の薬師寺金堂は、1976に<般若心経のお写経勧進による浄財で再建   (/ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             薬師寺配置図                                 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (100)


…の筒井順興(つつい・じゅんこう/大和の戦国大名)兵火で、多くの建物を失っています。

天禄4年火災では…

<金堂、東塔、西塔>焼け残りましたが、<講堂、僧坊、南大門>などが焼けて

ます。

現在<奈良時代の建物は・・・東塔のみ>です。

 


    薬師寺大講堂・・・2003年に再建・・・         内部には大きな弥勒三尊像が安置される  (/ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             薬師寺                         (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (101)


発掘調査の結果、<西僧坊の跡地>からは僧たちが使用したとみられる、奈良時代

中国/唐時代陶磁器が、多数出土しています。天禄4年火災の際に、から落

ちて土中に埋もれたもの、と考えられています。

 


                                                           (/ネットより画像借用)



 9月  3日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            
薬師三尊像/国宝・・・金堂(こんどう)        (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (102)


<★ 移建・非移建論争・・・>

<平城・薬師寺>にある…<東塔/・・・国宝>および、<金堂の本尊/薬師三尊

像/・・・国宝>が、飛鳥<本・薬師寺>から移されたものか、平城京新たにつく

られたものかについては、明治時代以来論争があります。

21世紀現在<東塔は・・・平城京で・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            薬師寺/東塔・・・国宝                 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (103)


・・・の新築されたとするのが・・・ほぼ通説>…になっていますが、論争完全決着

したわけではな様です。

11世紀成立薬師寺縁起引用される、奈良時代流記資財帳に…

<薬師寺には塔が4基あり、うち2基は本寺にある>…という趣旨記載があり、…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            薬師寺/東塔・・・苦行の釈尊像    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (104)


…ある時期までは、平城京飛鳥/藤原京両薬師寺に、それぞれ2基の塔があった

解釈されています。足立康・町田甲一(氏)らは、これを非移建説根拠1つとしてい

ると言います。

現存する<東塔>に、他所から解体移築した痕跡の見られないことからも…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            薬師寺/玄奘三蔵院                  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (105)


<東塔>については 扶桑略記(ふそうりゃくき)記述どおり、平城移転後の・・・

天平2年(730年)の新築と見るのが・・・通説…となっています。

ただ…

<平城・薬師寺>境内から、<本・薬師寺>から出土するのと同様古い様式の瓦

出土していて、<西塔は・・・飛鳥からの移築>だった、…



 9月  4日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            薬師寺/回廊                  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (106)


…とする説もあります。

発掘調査の結果…

<平城・薬師寺>廻廊は、当初<単廊・・・柱が2列>として計画されたものが、途

中で<複廊・・・柱が3列、通路が2列>に、設計変更されたことが判明しています。

は、<本・薬師寺>建物一部移築しようと…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                           薬師寺式伽藍配置    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (107)


…していたものを、途中計画変更したのではないか、とする説もあります。

<金堂本尊/薬師三尊像・・・国宝>については、日本書紀記述の…

<持統天皇2年(688年)、薬師寺にて無遮大会(かぎりなきおがみ)が行われた>

…との記述重視し…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                            
薬師三尊像/国宝・・・金堂(こんどう)        (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (108)


この年までには造立されていて、後に<平城・薬師寺>移された、とする説があり

ます。

しかし、その一方で、主に様式鋳造技法の面から、平城移転後の新造、とする説もあ

り、これも決着はついていない様です。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1      
                      高田好胤(たかだ・こういん)・・・薬師寺の127代管長   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (109)


<★ 金堂・西塔などの・・・再建に関して、>

20世紀半ばまでの薬師寺については…

江戸時代後期/…仮再建の金堂講堂が建ち、創建当時伽藍をしのばせるものは、

<焼け残った、東塔/・・・国宝>…だけになりました。

1960年代以降

名物管長/高田好胤(たかだ・こういん/法相宗の僧。1924年~1998年。分かりやすい法話により、<話の面

白いお坊さん・・・究極の語りのエンタテイナー>とも呼ばれました。<百万巻写経勧進>の道を切り開いて、金堂、西塔

など薬師寺の伽藍の復興に道筋をつけるなど、薬師寺の再生に生涯をささげました。)が…



 9月  5日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                          <金堂  (2003年に再建)    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (110)


中心となって、<写経勧進(しゃきょう・かんじん/・・・勧進とは、寺社・仏像の建立・修繕などのために寄付

を募ること。)による・・・白鳳伽藍復興事業(はくほうがらん・ふっこうじぎょう)…が進められました。

1976年に…

<金堂>再建されたのをはじめ、<西塔>(1981年)<中門><回廊の一部>

<大講堂>(2003年)などが、次々と再建されました。

2017年5月には…

修行・食事に使われる<食堂>(じきどう)

 

   
     <回廊の一部 (2003年に再建)>         <中門 (2003年に再建)>     (/ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1    
                            <西塔 (2003年に再建)  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (111)


…がほぼ完成し、復興事業最終段階を迎えました。

再建にあたっては…

<鉄は持って数百年程度、木材(/ヒノキ)は千年持つ・・・鉄を使うと、その部分から腐

食する・・・>

…と主張する、宮大工/西岡常一氏と…

<台風や地震、火災からの文化財保護の・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             <大講堂 (2003年に再建)        (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (112)


・・・観点からも・・・鉄筋コンクリート補強が望ましい・・・>

…と主張する竹島卓一氏/元名古屋工業大学・名誉教授意見衝突した様です。

その結果…

<金堂>内陣鉄筋コンクリートとし、<西塔>鉄の使用極力少なくし、木材

乾燥収縮考慮して、<東塔>より…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             <食堂 (2013年に再建)           (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (113)


約30cm 高くして再建された、と言われています。

入母屋造(いりもやづくり)だった、<旧金堂>は、興福寺の・・・仮中金堂として移築>

…され、寄棟造(よせむねづくり) 改造され、前部の庇(ひさし)が取り払われるなど、外観を大

きく変えて、現存している、との事です。



 11月 29日

岡田健吉‏@zu5kokd1    

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (114)


(3)・・・奈良時代の仏教

鑑真和上(がんじん・わじょう)と唐招提寺(とうしょうだいじ)


<唐招提寺>は…

奈良市五条町にある鑑真が建立した寺院で、南都六宗1つである、<律宗の・・・総本山

です。本尊廬舎那仏(るしゃなぶつ)開基(/創立者)鑑真という事ですね。

 



   <唐招提寺>                                            (/ネットより画像借用)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                              <鑑真和上>                    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (115)


奈良時代建立金堂講堂を始め、多くの文化財を有しています。

1998年に…

古都/奈良文化財の1部として、ユネスコにより・・・世界遺産に登録…されていま

す。

井上靖(やすし)の小説/『天平の甍(いらか) で広く知られるようになった<中国/唐時代の

・・・僧/鑑真>が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (116)


晩年を過ごした寺として、有名ですね。

(/ボス=岡田)は…

何故か、高校時代に、この小説/『天平の甍(いらか)を読んでいます。女性の出てこない

絵の様な小説でした。読んでいる時も、何故こんな本を読んでいるのか、首を傾げたことを

覚えています。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                              <鑑真和上>                     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (117)


あまりを読まないでも、物語の中に入り込んで行けて、スラスラ読み終えたものです。

今は、これも、<何か・・・仏縁があっての事>…と思っています。


『続日本紀(しょく・にほんぎ/平安時代初期に編纂された勅撰史書。『日本書紀』に続く六国史の第二にあたる。) によ

れば…

唐招提寺唐僧/鑑真が、天平宝字3年(759年)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                              <唐招提寺>                    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (118)


新田部親王(にいたべ・しんのう/新田部皇子(にいたべの・みこ)・・・天武天皇第7皇子)旧宅跡朝廷から

譲り受け、としたものです。

唐招提寺という寺号は、<唐僧/鑑真和上のための寺>…という意味だそうです。

鑑真仏教者戒律を授ける、<導師・・・伝戒の師>…として日本招請されました。


 11月 30日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                              唐招提寺の・・・<戒壇>              (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (119)


<戒律>とは、仏教教団構成員日常生活上<守るべき規範/きまり>意味し…

<一般の仏教信者に授ける・・・菩薩戒(ぼさつかい)と、<正式の僧に授ける・・・具足戒

(ぐそくかい)…とがあります。

出家者正式の僧となるためには、<戒壇(かいだん)という場で…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                              <鑑真和上>                    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (120)


<三師七証(さんし・しちしょう)

という授戒の師/3人と、証明師(/授戒の儀式に立会い見届ける役の高僧)/7人のもと、<具足戒>

を受けねばならない、と言います。

しかし…

当時/8世紀前半日本では、こうした正式授戒の制度整備されていませんでした。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                             <江戸六阿弥陀|私度僧 の寺社巡拝記>     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (121)


また、授戒資格のある不足していました。そのため、承認を経ず、<私的に出家

得度する・・・私度僧(しどそう)が増え、<課役免除のための・・・私度僧>もいたりして、

社会秩序乱れにつながっていた様です。

こうした時期

天平5年(733年)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                            作家/井上靖          (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (122)


遣唐使と共に渡唐した、留学僧/普照(ふしょう)栄叡(ようえい)がいました。

井上靖氏小説/『天平の甍(てんぴょうの・いらか) は…

主人公/普照が、高僧/鑑真日本へ招聘(しょうへい/礼を尽くして人を招くこと)するという、壮大な

野望苦難の日々を描いた、歴史小説です。そのあらすじは、次の様なものです。


*******************************************

彼等/…普照(ふしょう)栄叡(ようえい)が…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                              <遣唐使船>                    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (123)


揚州(ようしゅう/現・江蘇省)大明寺高僧/鑑真に初めて会ったのは、西暦742年10月のこ

とでした。

彼等は…

日本には、<正式の・・・伝戒の師>がいないので、しかるべき高僧推薦いただきたい、

鑑真に申し出ました。

ところが、鑑真弟子達渡航の…


 12月  1日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                              <鑑真和上>                    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (124)


危険などを理由渡日を拒みました。そこで鑑真は、自ら渡日することを決意します。

しかし、当時航海命懸けであった上に、では既に、高僧として名高い鑑真出国

には、反対する勢力もありました。そのため、鑑真普照(ふしょう)栄叡(ようえい)らの渡航

計画は…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                            <鑑真和上>           (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (125)


挫折連続でした。

ある時は、を出す前に関係者の密告で、普照栄叡捕縛され、ある時は船が難破

ました。

748年の…

5回目渡航計画では、嵐に遭って船漂流し、中国最南端海南島まで流されてしま

います。そこから、陸路揚州へ戻る途中、栄叡病死します。

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                              <遣唐使船>                    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (126)


さらに、高弟祥彦(しょうげん)死去し、鑑真失明するという、最大の苦難を受けます。

そして、753年

6回目渡航計画で…

ようやく来日成功します。その時には、鑑真はすでに66歳になっていました。この時、

鑑真遣唐使船に同乗し、琉球を経て…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1     
                        <第45代/聖武天皇・・・聖武・太上天皇> (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (127)


天平勝宝5年(753年)12月薩摩上陸しています。

そして…

翌/天平勝宝6年(754年)2月

鑑真は、ようやく、難波津(/大阪)上陸第46代/孝謙天皇大和朝廷歓待を受け

ます。

同年4月鑑真は…

奈良/東大寺/…大仏殿前で、<聖武・太上天皇、光明・皇太后・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                              唐招提寺の・・・<戒壇>              (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (128)


・・・第46代/孝謙天皇(/聖武天皇の皇女)ら>に、<菩薩戒>を授けています。また、

(しゃみ/見習い僧、小僧)には、<具足戒>を授けています。

鑑真は…

日本で過ごした…晩年の10年間の内、前半5年間東大寺/唐禅院に住しました。その

後、天平宝字3年(759年)現在唐招提寺の地を与えられています。

ここは、先ほども述べましたが、新田部親王(にいたべ・しんのう/新田部皇子(にいたべの・みこ)・・・天武

天皇第7皇子)旧宅跡朝廷から譲り受けたもので、ここに、<唐招提寺>…が建立され

ます。



 12月  2日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                              <鑑真和上>                     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (129)


鑑真は、<大僧都(だいそうず/僧綱の1つで、僧都の最上位)任じられ…

後に、<大和上(だいわじょう/戒和上としての最高を意味する尊称。鑑真に贈られたものを最初とする。)

を贈られた鑑真は、天平宝字7年(763年)5月…数え年/76歳没しています。

その…

<唐招提寺の寺地/新田部親王邸跡地/・・・平城京の右京五条二坊>

…は広さは、4町/…創建期伽藍(がらん/寺院、または寺院の主要建物群)は東西255m…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1          
                          <藤原仲麻呂/…恵美押勝>   (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (130)


…南北245m…でした。

『招提寺建立縁起』(/『諸寺縁起集』所収)に…

寺内の建物の名称誰の造営によるものかが記されています。それによると…

<金堂(こんどう)は…鑑真の弟子共に来日した如宝造営

<食堂(じきどう)は…藤原仲麻呂家施入(せにゅう/寄進)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                              <唐招提寺>                    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (131)


<羂索堂(けんさくどう)は…藤原清河家施入(せにゅう/寄進)

<講堂>は…平城宮東朝集殿移築改造したもの。

…ということです。それから…

金堂建立年代は、諸説ありますが…おおむね8世紀末推定され、鑑真没後に建立

されたものと…


                                                           (/ネットより画像借用)

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                              <鑑真和上>                    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (132)


…考えられています。伽藍造営鑑真の弟子如宝孫弟子の豊安の代にまで、引き

継がれた様です。

<唐招提寺は・・・律宗の総本山>…ですが、

<南都六宗/…法相宗(ほっそうしゅう)・三論宗(さんろんしゅう)・華厳宗(けごんしゅう)・律宗(戒

律宗)・成実宗(じょうじつし)・倶舎宗(ぐしゃしゅう)…の内、

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                                                            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (133)


現存する…<法相宗/・・・薬師寺・興福寺・清水寺(/北法相宗を名のっています)<華

厳宗/…東大寺><律宗/…唐招提寺>…の内の、1つになります。



 12月  3日

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                              <東大寺/大仏殿>                 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (134)


(3)・・・奈良時代の仏教

聖武天皇と東大寺


東大寺は、奈良県/奈良市/雑司町にある、<華厳宗大本山・・・の寺院>…です。

奈良時代(/8世紀)に、第45代/聖武天皇国力を尽くし建立(こんりゅう)したです。

<奈良の大仏>…として知られる、<盧舎那仏(るびしゃな・ぶつ)を本尊>とし…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                              <東大寺の門>                  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (135)


開山(/初代別当)良弁です。

奈良時代には、<大仏殿/・・・金堂>のほか、東西2つ七重塔(/推定高さ約70m以上)

を含む大伽藍整備されていました。しかし、中世以降は、2度兵火多くの建物

しました。

現存する大仏は…


 <奈良の大仏/盧舎那仏(るびしゃな・ぶつ)>                       (/ネットより画像借用)

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                              <東大寺の門>                    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (136)


台座(/蓮華座・・・れんげざ)などの1部当初の部分を残すのみです。現存する大仏殿も、

戸時代/18世紀初頭(/元禄時代)再建で、創建当時の堂に比べ、間口3分の2に縮

されている、という事です。

<大仏さんの寺>として…

古代から現代に至るまで、広い信仰を集め…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1  
                              <>                    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (137)


日本文化多大な影響を与えてきた寺院です。また、聖武天皇当時の日本60余

カ国建立させた、国分寺中心をなす<総国分寺>…とも位置付けされていました。

東大寺は…

1998年12月古都/奈良文化財の1部として、<ユネスコより世界遺産に登録>



 12月  4日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                                                 (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (138)


…されています。

<東大寺>境内は…

<平城京/外京(げきょう/平城京の東の張出し部のこと。左京2〜5条が3坊分東に出っ張った形で拡張されて

いる。)の、東端を区切る・・・東七坊大路(/現国道169号)を西端とし・・・西南部は興福寺

の境内と隣接>…しています。

<南大門>を入って参道を進むと…

<正面に・・・中門(南中門)、その先に<大仏殿/・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                  <大仏殿前の・・・八角灯籠>            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (139)


・・・正式には、金堂>…があります。

大仏殿前には…

東大寺/創建当時に造立された八角灯籠がります。<中門>からは、東西回廊が伸

び、大仏殿の左右に達しています。回廊は、現在<大仏殿>南側にしかありませ

んが、当初北側にも回廊があり、回廊北面の…

 

 

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                 <東大寺・・・二月堂/お水取り>           (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (140)


中央には北中門があった、という事です。

<南大門>から<中門>への参道東側には、<東大寺の本坊>があり、反対

西側には、<東大寺福祉療育病院>…などがあります。

<大仏殿>東方には…

<俊乗堂><行基堂><念仏堂><鐘楼>

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                  <東大寺・・・俊乗堂>                (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (141)


…などがあり…

そのさらに東方山麓は…

<上院>と呼ばれる地区で、

<開山堂><三昧堂(四月堂)<二月堂><法華堂(三月堂)…などがあります。

そして、そのには…

鎮守手向山八幡宮(/東大寺とは別法人)があります。



 12月  5日

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                 <正倉院/…校倉造
(あぜくらづくり)宝庫>     (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (142)


<大仏殿>西方には…

<指図堂(さしずどう)<勧進所(かんじんじょ)<戒壇院(かいだんいん)>等があります。

<大仏殿>北方、やや西寄りには…

<正倉院の・・・校倉造(あぜくらづくり)宝庫>と、<鉄筋コンクリート造の・・・東宝庫・西

宝庫>…があります。

ちなみに、<正倉院の建物と、宝物は国有財産で・・・

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                  <戒壇院(かいだんいん)>            (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (143)


・・・宮内庁/正倉院事務所が管理>…しています。境内西北端には奈良時代遺構

である<転害門(てがいもん)…があります。

かつては…

これら以外にも多くの堂塔存在していた様ですね。<大仏殿>には、<講堂>

<僧坊>があり、これらのには…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                                  <東大寺・・・指図堂
(さしずどう)>        (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (144)


<食堂(じきどう)がありました。

<僧坊>は…

<講堂>北・東・西3面コの字形に設けられたので、<三面僧坊>と称していた

と言います。

<大仏殿>手前東西には…

<東塔・西塔/・・・いずれも七重塔>がありました。これらのは…

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                             <東大寺/東塔・西塔/・・・七重塔(イメージ図)>  (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (145)


周囲回廊で囲まれ、回廊東西南北4か所に門を設けた、<塔院>形成して

いました。これは、他の寺院例をみない規模のもの…と言います。

西東七坊大路に面しては…

3つの門が開かれていましたが、このうち<北の門/・・・転害門>…のみが、現存

 

岡田健吉‏@zu5kokd1 
                       <奈良の大仏/盧舎那仏(るびしゃな・ぶつ)/・・・国宝>    (/ネットより画像借用)

《仏教/ 雑学・3 》

【日本仏教の・・・俯瞰】 (146)


…しています。

ちなみに…

毎年1月1日の0時から8時までの間、<中門/・・・重要文化財>…が開かれ、<大

仏殿・・・正式名称は、金堂/・・・国宝>…に無料入堂できる様です。

                           (/通常入堂料: 大人500円・小人300円)