Community Space ボスの展望台ボスのTwitter2013/2月

         ボス Twitter =2013年  
  
           < 2 月 2月6日 開始 >
       

 
     
                   wpeA5.jpg (38029 バイト)                    

トップページNew Page WaveHot SpotMenu最新のアップロード   担当: ボス= 岡田 健吉 

  wpe89.jpg (15483 バイト) 2013 年 2 月             

2013年 2月  ツイート 記 録     
 2月/28日

岡田健吉‏@zu5kokd1

(安倍首相 →2/28の施政方針演説で、原発再稼働を明言!)

首相は、主権者の民意正面から一刀両断!一体、これはどういうことなのか?

議員制の何処を押せば、こんな施政方針となるのか? 電気は足りていて、自然エネ

ルギーへの転換も進み、人口減少…これで、何故再稼働なのか?御乱心か?


岡田健吉‏@zu5kokd1

(オリンピックの誘致は…関係ありませんが…)

 1国民の視点ですが…近年のスポーツは、少数グローバル・エリート世界一

作りあげ…他はまるでゴミチリの扱いです。国民チリの扱いですね。マスコミ報

の在り方も含めて、スポーツの普及・振興が、不快に感じるほど、稚拙だと思いま

すが……


岡田健吉‏@zu5kokd1

(オリンピック → スポーツのグローバル化も反対!)

スポーツエリート化し…見せる産業化下手で…強い乖離を感じています。人気

の押し付けたいしたこともせず、庶民からは生活感の無い程のギャラアンバラン

助長です。オリンピックの誘致も、スポーツ・マフィア形成過程なのでしょうか?

 

 2月/27日

岡田健吉‏@zu5kokd1

@mikazejp  補正予算の採決は、少し意外な感じもしましたが、そういうことであれば納

得です。引続き、今後の活躍に期待しています。


岡田健吉‏@zu5kokd1

(民意の戦略的集中の時!)

☆ 目標は本能寺ならぬ、NHKにあり!→ ☆ 休眠中の公共放送を国民の元に奪還!

 → ☆ ボトムアップ型組織に再編成! →☆ トップダウン型 / 動脈型の行政組織に対

し、静脈血流を完結。新民主主義の、新生日本を創ります。 これが維新の近道でしょ

う!


岡田健吉‏@zu5kokd1

@kujirakun  賛成してくれてありがとうございます。


岡田健吉‏@zu5kokd1

(少子化対策、被災地復興の…袋小路 )

官僚政治家マスコミ・・・大インテリ集団が口を揃え、「少子化対策」などとバカなこと

を言ってきました。ゆえに、信頼性がパンクしました。東北の被災地復興も同様です。

「素直で雄大な青写真」採用できないから、被災地被災民が深く傷ついています…


岡田健吉‏@zu5kokd1

( 戦争ゴッコ…経済競争ゲーム…専門家バカ集団の喧噪…そして、巨大文明の落

日 … )

奇跡的に結晶化した「大輪の文明の華」・・・その、外適応の巨大頭脳が、地質年代的な

地層の記憶になって行きます。これは生態系の、壮大なジョークなのか・・・まあ、それは

それ、何の齟齬も無いわけですが。



 2月/26日

岡田健吉@zu5kokd1

  ( 安部首相は、一定の評価はするも… )

 

  しかし…どうして次から次と日本の首相は、国民の過半数が命がけで反対する大問題

 

  を、勝手に、強引に、決断するのか?民意というものを、どう心得ているのでしょうか?

 

  日本国民の民意を反映する代議員システムに、構造上の大欠陥が潜んでいるのでしょ

 

  うか?

 

岡田健吉@zu5kokd1

   ( 旧・保守の復活 → さあ、若者、弱者、負け組は結束できるか?)

 

   民主党が空中分解し、社会的弱者の受皿も粉々に割れてしまいました。しかし、自民党

 

   的・旧保守政治は展望を欠き、線香花火でしょう。そこで益々、明確な国家の青写真が

 

   渇望されます。それは、世界構造の展望とも連動しています。

 

 

 

 2月/25日

岡田健吉@zu5kokd1

  ( うーん…TPPかあ…)

 

  安部・総理大臣は、野田・前総理大臣と同じように、また国民をだますつもりだろうか

 

  ?何故、同じ道を歩み、同じワダチにはまりたがるのか?そこに、一体、何があると

 

  いうのか?しかし…国民の側も、また同じようにだまされるというのも…芸の無いことだ

 

  よなあ…

 

岡田健吉@zu5kokd1

   ( 気候変動のヤジロベー → 温暖化か寒冷化か?)

 

   地球は今、太陽活動の停滞から、マウンダー極小期 / 少寒冷期入口と言われます。一

 

   方、人類文明由来の温室効果ガスで、地球温暖化・海洋酸性化は、確実に観測されて

 

   います。さあ、どっちか? 私はヤジロベーは、温暖化へ暴走、とみますが…

 

 

 

 2月/24日  (日)

岡田健吉@zu5kokd1

   ( 脱・戦争ゴッコ )

 

  私は、広く、「脱・戦争ゴッコ」を提唱しています。アジア、太平洋、そして世界で、

 

   世界軍縮の方向性を打ち出す勢力の結集は、無いのでしょうか?

 

岡田健吉@zu5kokd1

   ( NHKは、日本国のミニチュア版 →維新のバロメーターです!)

 

   NHKは悪い意味で、官僚組織を模倣し、出来上がったのが日本国家のミニチュア版で

 

   す。官僚的体質と独自の財政基盤、国内ネットワークと海外拠点。共にトヨタのキャップ

 

   を被っていた時代さえありました。国の維新と連動しています!

 

 

 

 2月/23日

岡田健吉@zu5kokd1

  ( 保護フィルム )

 

  新品の iPad mini にさっそく保護フィルムを貼って見ました。ヨドバシカメラで、¥1300。

 

  どうも、気泡やゴミが入り、うまくいかない。エッ、クソ…つに折って、ゴミ箱にポイ!

 

  … コーヒーを1口…保護フィルムなんて、要らないんじゃないのか。ケースに入れたし…

 

岡田健吉@zu5kokd1

  ( 感染症と、生命圏の恒常性 = ホメオスタシス )

 

  さあ、地球生命圏のホメオスタシスが起動しているのでしょうか? 人類文明を排除、

 

  生命圏を安定化するには、感染症バンデミックが最適です。その種の淘汰圧力に対

 

  し、人類文明はどう対処すべきなのか。いずれにせよ、人口の激減は避けられませ

 

  ん…

 

岡田健吉@zu5kokd1

  あ、Twitter を始めたばかりですが、よろしくお願いします。

 

岡田健吉@zu5kokd1

  ( テレビ文化の凋落 )

 

   最近のテレビコンテンツは… 全体として、ゴミ箱をのぞいているような、それそのもの

 

  に不快感が漂います。これでは、ハードのTVも売れ行きが鈍るわけです。改善する最

 

  善策は、迷った時は道を戻ることです。そしてそこから、国民に寄り添った新しい道を

 

  切り開くべきです。

 

岡田健吉@zu5kokd1

   ( 自給自足 / スローライフ → 生きている価値とは )

 

   アベノミクスは、不況下での既得権層の復権の観があります。国家の青写真としては、

 

   魅力に欠けます。今、国民の大多数が渇望しているのは、モノ・カネではなく、自由で将

 

   来展望のある居場所と、スローライフなのではないでしょうか…

 

 

 

 2月/22日

岡田健吉@zu5kokd1

  ( 人類文明の渚 …  脆弱な文明基盤 )

 

  文明の渚は、細菌やウイルスとの攻防領域です。ここは衛生管理技術や、膨大な知

 

  識によって守られています。しかし世界システムが大停止した時、現在の文明は、様

 

  々な脆弱な側面をさらします。文明の渚では、静寂の中で、人口が激減して行くことに

 

  なりそうです。

 

岡田健吉@zu5kokd1

  ( グローバル化 / 文明の撹乱 )

 

  文明の融合は美しいものです。かってパキスタンのガンダーラ地方で、ギリシア彫刻と

 

  黎明期の仏教が出会い、美しい仏像文化が華開きました。しかし、文明の融合ではな

 

  く、混合・撹乱だとしたら、残るのは無意味な灰色のみです。現在は、その段階にあ

 

  るようです。

 

岡田健吉@zu5kokd1

  ( 日本人の無宗教性 )

 

  日本人のこの特性については、江戸時代の寺の檀家制度や明治維新での再編、そし

 

  て敗戦と戦後民主主義の経緯があります。 無宗教は、良い面もマイナス面もあります

 

  が、現下の未曾有の国難の中にあって、マイナス面が際立って来ました。日本の宗教

 

  の再編成は急務だと思います。

 

岡田健吉@zu5kokd1

   ( 急速な気候変動の時代へ!)

 

   それは杞憂でしょうか? しかし、物事は大概、非常にダイナミックな形で起きています。

 

   福島のレベル7の巨大原発事故も、あり得ないはずが、アッサリとやって来ました。確率

 

   論の構成要素には、人類文明の座標と、人間的なバイアスを、加えるべきかも知れませ

 

   ん…

 

 

 

 2月/21日

岡田健吉@zu5kokd1

  ( NHKの本来の使命 )

 

  特別な会計全組織・全影響力から独立し、国民の浄財で運営される公共放送には、

 

  特別の使命があります。それは、【民主主義の牙城】 【日本文化の守護神】 【社会

 

  的慣習法の執行機関】 としての能動的な任務です。今こそNHKは、国民に寄り添

 

  い日本の胸襟を正すべきです。

 

岡田健吉@zu5kokd1

  ( 目的追求組織と存在の器 )

 

  公的な「目的追求組織」である立法府、行政機構、NHKなどは、「存在の器」に

 

  変質しているようです。現状の日本を見ると仕事は閉塞的ですが、組合活動や高給が

 

  目立っています。「存在の器」とは社会や家庭であって、この甘さが日本社会をダメ

 

  にしている元凶でしょう。

 

岡田健吉@zu5kokd1

  ( お笑い芸人文化について・・・)

 

  私は「笑点」というテレビ番組が好きで、長年視聴してきました。しかし最近は、チャ

 

  ンネルを合わせることがなくなりました。何故かと言うと、文化全体がそんな空気で、

 

  大いに食傷ぎみです。無責任で、まとまりがなく、現在のこの国の姿を見ているようだ

 

  からです。

 

岡田健吉@zu5kokd1

  現在の日本の政治は、全てが、あまりにも近視眼的な仕事に終始して いるように思い

 

  ます。まるで官僚組織や、末端の行政組織を突ついているようです。それだから、そ

 

  んな人材が重宝されるのでしょうか。政党・政治家は、将来展望を描き、その理想に

 

  向かって邁進する、本来の仕事に立ち帰るべきです。

 

 岡田健吉@zu5kokd1

   ( レイチェル・カーソンの「沈黙の春」 、

 

              ローマクラブの「成長の限界」 、COP3の「京都議定書」)

 

   

 

   そうした深慮遠望は、市場経済のダイナミズムと、短絡的な欲望原理の波間に、

 

   次々と消え去りました。そして今、氷河や永久凍土が急速に解け、想定外の気候変動

 

   が始まっています。対応が急務です。

 

 

 

 2月/20日

 岡田健吉@zu5kokd1

   単純に… 日本の景気を良くするだけなら…問題は、それほど難しくはないでしょう。しか

 

   し、それだけで、安心で豊かな社会を招来できるのでしょうか。子孫には、真に豊かで永

 

   続性のある社会的器…極楽浄土を建設し、残してやりたいものです。// 人間の巣//

 

   は、その可能性を追求しています。

 

 

 

 2月/19日

 岡田健吉@zu5kokd1

  TPPがクローズアップしてから、地産地消という名言が消えたように思います。本来、

 

  生態系は、地産地消が大原則です。また、生態系には、分化と多様性のベクトルが

 

  かかっています。生態系を撹乱するグローバル化政策は、早晩破綻します…今こそ人

 

  類文明は、謙虚な姿に、折り返すべき時でしょう…

 

 岡田健吉@zu5kokd1

   2月19日の、参議院予算委員会を見ました。共産党の紙智子さんの、TPPに関しての

 

   質疑はよかったですね。次に、みどりの風の、谷岡くに子党首の質疑がありました。これ

 

   も、包容力もあり、実のある質疑だったと思います。さあ…阿倍総理は、TPPや原発など

 

   での、決断が伝わって来ませんが…

 

 

 2月/18日

 岡田健吉@zu5kokd1

  私達は現在の文明スタイルが、本当に、30年後も続いていると考えているのでしょう

 

  か。「それはないな、」と思ったら、ポスト資本主義ポスト民主主義というステー

 

  ジを、今から準備しておく必要があります。HP/人間原理空間で提唱している…//人間

 

  の巣のパラダイム//…は、そのための準備です。

 

 岡田健吉@zu5kokd1

  第二次阿倍政権が、本格的に動き出しました。しかし、どうも全幅の信頼の置けるも

 

  のではないようです。原子力政策は、明らかに民意に反していますし、正しい方向性

 

  とは思われません。経済政策も、財界よりの感じがにじみ出ています。一定の安定感

 

  は回復しましたが、注意深く見ていく必要があります。

 

     

 2月/17日  (日)

@zu5kokd:

ヨドバシカメラで、iPad mini を買ってきました。今、あれこれと設定中です...

さあ、政治ですが、世界中で今、政治が非常に不安定になっています。原因は、50

年後の未来社会の姿が、しっかりと設定されていないからではないでしょうか。まず、

そこを、明確に描くべきと思いますが。

                                 
 2月/6日

@zu5kokd:

今、ホームページの中で、"人間の巣"という未来型社会/共生社会の器を、ストーリイ

形式で建設しています。鳩山元総理の言葉を借りれば、"学べば学ぶほど"、新しい文

明への移行が、逼迫しているように思います。うーん...どう思われるでしょうか?