+-----------------------------------------------------------------------------
| タイトル | (一部)液晶モニターで無理やり768x512/512x512/256x256をフル表示させる
| | 768 v1.23
|ファイル名| 768_123i.lzh
| カテゴリ | バイナリ&ソース
| 動作機種 | X680*0シリーズ(エミュレーターでは無用です)
|前提ソフト| Human68K V3.02(多分バージョンは問わないとは思います)
| 圧縮方式 | LHA
|転載の可否| 可
| 作 者 | LeDA
+-----------------------------------------------------------------------------
(一部)液晶モニターは各種周波数に対応しているにも関わらず、
X68をつないでも正常に表示されません。
主な理由は、768*512の画面にであるにも関わらず、640*480の
画面と認識されてしまい、画面の右と下が切れてしまうことにあります。
このプログラムはX68のCRTCをいじり、これを無理やり全部表示出来る
ようにします。ようするに「こねこね」の為のツールです。
512*512、256*256でも同様な現象が起こるので、
その全てに対応させました。
ただし、対応させたのはテキストとグラフィックのみです。スプライトはだめです。
確認/報告された動作機種
三菱 RDT141X
三菱 RDT152R (当方未確認)
ナナオ FlexScanL365 (Thanks hyu氏)
SHARP BL−M17W1
SAMSUNG SyncMaster 170MP(Thanks 沙汰龍雷之助三郎氏)
ひょっとすると、ほとんどの液晶で使えるのかも知れません。
アーカイブ内容
768.hed アップロードヘッダー
768.doc 説明書
768.x 実行ファイル
768.s ソース
jpeged.bfd JPRGED.Rをとりあえず対応させるための差分
おまけ crtc.xのデータ
768x512.crt
512x512.crt
256x256.crt(これはV1.2のまま)
*V1.2での変更点
・常駐解除ルーチンに不備があったので修正(Thanks ねもと氏)
・起動時のバージョン表示がV1.0だったのを修正
・15KHz指定を31KHzにすることで無理やり表示出来るようにした(未確認)
*V1.21での変更点
・256x256モードでのパラメーターを微調整した
・.r化した
・起動メッセージを若干変更
・JPEGED.Rのとりあえず対応差分を追加した
・ED.Rの対応させかたについて説明書に記述した
*V1.22での変更点
・.rが実は正常に動作しないので.xに戻した
・ソースを見直しサイズを少し減らした
*V1.23での変更点
・三菱以外の液晶でも使えそうなので「三菱〜」の表記をはずした(だけ)
・対応(確認)機種を書いた
ダウンロード:768_123i.Lzh
LeDA