個人的にベラの仲間はあまり好きじゃないですが、
このコガネキュウセンというベラは眩しい限り、その
真っ黄色の体が強烈な印象を残します。まさにコガネ
(黄金)そのものです。伊豆にも出現しますが、柏島
にはたくさんいます。
撮影地:柏島・後浜
水深10m
小笠原諸島、和歌山県以南、インド・太平洋
大好きなハナダイも性転換しますが、あまり好きで
ないベラの仲間も同じ。全員メスで生まれ、一部が
オスに転換します。メスは全身が真っ黄色ですが、
この写真の個体はオスへ移行中のいわばおかま
ちゃん。 いやいや、おなべちゃんと言うべきか・・・
撮影地:柏島・後浜
水深10m
相模湾以南、西部太平洋、オーストラリア西岸
無数にいるベラの中でもスタンダードなのがイトヒキ
ベラです。ベラの仲間の大きな特徴の1つが、婚姻
色の色彩変化。更に雌雄や、成長過程でも大きく
姿が変わります。そこが魅力なんでしょうが、自分は
ベラの仲間はちょっと苦手なんです。理由の1つは
ここを見て。
撮影地:柏島・後浜
水深10m
どうです? 上の写真と同じ種類の魚とは思えないでしょ。
柏島はベラの仲間が非常に豊富な事でも知られており、
この世のものとは思えないレアな色彩の仲間がたくさん
報告されています。
撮影地:柏島・後浜
水深10m
伊豆半島以南、西部太平洋
このベラも柏島では非常に多いです。写真は未だ
子供の写真。名前はキスジキュウセンと言いますが
だんだんと大人になると黄色いスジが出てきます。
でも若い頃はキスジではなく、茶色のスジなんです。
これから若魚チャスジキュウセンと呼びますか・・・
撮影地:柏島・後浜
水深10m