これこれ、こいつが是非 日本海で撮りたかったのさ。
藻場を住処にする擬態の魚で、その体の細い事・・・
大きな意味でヨウジウオ系の仲間で、アマモの様な
細長い海草に擬態しています。この写真は恐らく
ペアだと思います。
撮影地:越前海岸・白栗
水深15m
青森県〜九州、朝鮮半島
これが日本海を代表するハゼの1つ、チャガラです。
太平洋側にもいますが、日本海には圧倒的に多い
ハゼです。群れをなしているもの特徴です。写真の
個体は未だ3cmくらいのチビ。 日本海ではコイツと
キヌバリだけはおさえておきたいものです。
撮影地:越前海岸・天徳礁
水深12m
大人に近づくとこんな感じのハゼになります。この
写真の個体は8cmくらいのモノ。
チャガラは泳ぐのが1つの特徴ですかネ。模様からは
少しダテハゼみたいなので、泳いでいると不思議な
感じもします。
撮影地:越前海岸・ログ前
水深8m
ダイバーやってると好きな魚と嫌いな魚があるもの
ですが、僕にとってスイという魚は何故か好感度が
高いのです。風貌が弱々しいのと、藻場にこっそり
隠れている姿がカワイく思えます。逆にアナハゼは
で〜んと構えているのであまり好きではないです。
撮影地:越前海岸・白栗
水深15m
このユウダチタカノハはミギマキという魚に非常に似て
います。ミギマキは口紅を付けた様に赤いのが特徴
ですが、あまり濃い化粧が嫌いな僕はこっちの方が
イイかな?と思います。地味な部類の魚ですネ。
撮影地:越前海岸・天徳礁
水深16m
下北半島以南、朝鮮半島南部、中国、台湾
高級魚としても有名です。太平洋側にもいますが
キジハタと言えば日本海。圧倒的に数が多いのと
その色彩で目立っています。比較的地味な魚が
多い日本海にあって黄色のボディが良く映えます。
撮影地:敦賀半島・色浜
水深2m