Gonzui Graphic Japan (G.G.J)     −ごんずい写真館 −
四国・柏島で見た南国のお魚たち −3−

マニア系ダイバーの憧れ 四国・柏島で見た生物たちの写真です。


モヨウモンガラドオシ おめめが可愛いんだ!おめめが!

   ウミヘビ科     学名:Myrichthys maculosus

    三宅島、八丈島、四国以南、インド・太平洋域

   ウミヘビの仲間。ゴイシウミヘビ(アキウミヘビ)という
   種類と分類上も同じでは?と最近は言われています。
   ウミヘビって聞くとやはり何か恐い感じがしますが
   全然平気、とてもおとなしい魚です。

  撮影地柏島後浜  水深15m
 
 
 
 
 

 
      顔のアップ写真を見ると、何て可愛い目でしょう!真っ黒で
      クリクリっとしたおめめがマニアにはたまりません。
      三宅島や八丈島ではやたら見るのですが、伊豆半島では
      あまり記憶がありません。やや南方系なのでしょう。
 

  撮影地柏島後浜  水深15m
 
 
 
 


キンセンイシモチ   <ゴールドに輝くイシモチ>  2005/3の生物

   テンジクダイ科     学名: Apodon properuptus

   千葉県以南、インド・西部太平洋、紅海

    テンジクダイの仲間。伊豆にもたくさん見られる魚です。
    体が黄色というよりは金色で奇麗な魚です。仲間の魚、
    オオスジイシモチコスジイシモチネンブツダイらと
    同じく、卵を口内で守った後に放卵します。
 

    撮影地:柏島後浜  水深15m
 
 
 



 ヤリカタギ  <カタギの名前のチョウチョウウオ>

   チョウチョウウオ科     学名: Chaetodon trifascialis

    駿河湾以南、紅海、東アフリカ〜ハワイ諸島の
                                                 インド・太平洋域

   無数に種類のあるチョウチョウウオ界にあってヤリカタギ
   という独特な名前が付けられた魚。名前を覚える意味で
   ありがたいチョウチョウウオでもあります。でも名前の
   由来は知らないんです。自由研究で調べてみましょう。
 

 

    撮影地:柏島後浜  水深8m
 



 ヌノサラシ   <皮膚に毒を持つお魚>

   ヌノサラシ科     学名: Grammistes sexlineatus
 
   相模湾以南の南日本、インド・太平洋域

   名前もヌノサラシなんていう変な名前が付いてますが、
   皮膚に毒を持っています。だから素手で触れないので
   こんな名前が付いたんだろうと勝手に想像しています。
   食べられない為の自己防衛なんでしょう。
 
 
    撮影地:柏島後浜  水深14m
 
 

 



 メガネゴンベ シャレたメガネが特徴>

   ゴンベ     学名: Paracirrhiites arcatus

    紀伊半島以南の南日本〜インド・太平洋の熱帯域

   メガネゴンベは見た目、一発で識別が出来る魚です。
   目の後ろのU字状のマークがそれ。まるでメガネを
   かけている様なので、そのまま名前になっています。
   目を大きく見せているのか? 大事な目を狙われ難い
   様に撹乱しているのか? 生物の容姿にはそれなりの
   理由があります。

 
  撮影地柏島後浜  水深12m
 
 
 



 フタスジリュウキュウスズメダイ まんまるの体で何か可愛い>

   スズメダイ     学名: Dascyiius reticulatus

    伊豆半島以南、インド・太平洋域

   スズメダイの仲間も種類が非常に多いのです。この
   フタスジリュウキュウスズメダイは体に黒い線が2本
   あり、この名が付いてますが、ミスジ(3本)、ヨスジ
   (4本)もいます。この写真は未だ子供の頃の体が
   まんまるで大きな目の可愛い時代。大人になれば
   なる程に黒く、汚く、グロっぽくなります。

 
  撮影地柏島後浜  水深10m
 
 
 



 ミスジチョウチョウウオ 南の海ってイイねぇ〜>

   チョウチョウウオ科     学名:Chaetodon trifasciatus

    駿河湾以南、東アフリカ〜ハワイ諸島のインド・太平洋
 

   チョウチョウウオの仲間が多いってのは南の海の
   醍醐味でもあります。黄色を基調とした色彩が多く、
   ミスジチョウチョウウオはその典型の様な魚です。
   ミスジという名前は3本の縞ですが、写真の個体は
   若いのと、写真が飛んじゃったので、『フタスジ』に
   見えちゃいます・・・

 
  撮影地柏島後浜  水深10m