Gonzui Graphic Japan (G.G.J)     −ごんずい写真館 −
南国の魚たち −2−

ダイビングの醍醐味はやはり暖かな南の海。華やかな魚たちを紹介します。


アカネハナゴイ  <スラッと伸びた胸ビレが凛々しい>

    ハタ科     学名: Pseudanthias dispar

    琉球列島、中・西部太平洋、東部インド洋

    ハナダイの仲間はどれも美しく、僕たちダイバーを魅了
    して止まないのですが、このアカネハナゴイはスラッと
    伸びたご覧の胸ビレが特徴。沖縄では良く見られる
    ハナダイです。凛々しいでしょう?
 
   撮影地沖縄・西表島   水深7m
 
 
 



オウゴンニジギンポ  <オウゴンは目立つ・目立つ>

    イソギンポ科     学名: Meiacanthus atrodorsalis

    伊豆半島、琉球列島以南、西部太平洋の熱帯域

    同じニジギンポでも名前にオウゴン(黄金)と付くとここまで
    目立ってしまうんですネ・・・ 黄色と青のツートン・カラーの
    体色と、キリリッとしたアイ・ラインが特徴。目立ちたくても
    目立てない君:ニジギンポ、可哀相です・・・

    撮影地:沖縄・西表島  水深15m
 
 
 
 



 サンカクハゼ  <目印は三角(サンカク)>

   ハゼ科    学名: Fusigobius neophytus
 
   琉球列島、紅海、インド・西太平洋

   サンカクハゼの仲間は背中ビレの形が三角(サンカク)
   なのが特徴です。暖かい海には何もいなさそうな白い
   砂地にも目を向けるとひょっこり巣穴から顔を出す生物が
   いるのです。

    撮影地:沖縄・西表島  水深18m
 

 



ヤエヤマギンポ   <愛敬のあるカエル系の顔>

   イソギンポ科     学名: Salarias fasciatus
 
   琉球列島以南、インド・西太平洋の熱帯域

   まるでカエルの顔そのもの。とても愛敬のあるギンポ
   です。仲間には○×カエルウオという名前のものも
   います。眼の上の皮弁が可愛らしさを演出しています。
 
    撮影地:沖縄・西表島  水深2m