遠かった恵那山 

 (2014年9月14日、長野県下伊那郡阿智村)


(標高を稼ぐと笹が広がり中央アルプスの山らしい)

この3連休を使って妙高・火打の縦走を計画していましたが、あいにくと連休初日の土曜日は頚城の天気は雨予報。今年は連休ごとに目指す山では悪天候です。それではと行き先を変えて雨マークの皆無な恵那山へ行ってきました。

13日夜に横浜を車で出発。東名海老名からの圏央道のお陰で、中央高速が本当に近くなりました。21時半に家を出て、ノンストップで諏訪湖SA に0:15、3時間弱と言うことでした。シュラフに包まり車中泊。4時ごろに勝手に起きるだろう、と目覚ましもかけませんでしたがなんと目 が覚めたら6時。これは1時間半程度ビハインド!慌てて出発します。

恵那山はいくつかルートがありますが、私が取ったのは広河原ルート。このルートは私が持っている2002年度版のエアリアマップには載ってないコースで すが、園原スキー場の奥の林道終点(ゲート。海抜1150m)から林道を30分ほど登り、そこで沢を渡り一気に恵那山の稜線まで。駐車地点からは 標高差1050mを登るルートです。ただこれが恵那山へは最短ルートということ。沢を渡る地点(丸太橋がかかっている)は数年前の増水時で無理な 渡渉者が流されて死亡したと言う事故がありましたが、今回は増水の心配もありません。

枝尾根に登りつくまではひたすら樹林帯の中を登るという地味なルートですが、海抜1800mあたりから笹の道となり、中央アルプス南部らしい雰囲気が漂います。ここでザックにつけたハンディ機が北ア・常念岳に移動しているフレンド局(W氏)のCQをかすかに捉えました。まずい、もうすぐ11時。メーリングリストでの事前情報では彼は11時まで山頂滞在、ということだったのでこのチャンスは逃せません。幸いに登山道の枝尾根が山頂主稜線に合流する直前、海抜2000m付近で捉えたCQなので、とにかく主稜線まで駆け上ります。ここでアンテナを高ゲインのロッドアンテナに変更するとW氏の電波が55から57あたりになりました。交信が終わったところで即座にブレイクイン、無事交信できました。W氏とは3年前のゴールデン ウィーク、東吾妻での山スキーでばったりお会いして以来、ハムフェアと山と無線のメーリングリストでの付き合いが続いています。Wさん交信ありがとうございました。

山頂直下のゴロタの登りがボディーブローのように利いてきます。地図を良く見ないで、せいぜい標高差700mくらいだろう、と思っていたせいか、 実際の1000m越えの標高差にちょっと気持ちがついてこなかったようです。

山頂11時05分。猫額の切り開きは鈴なりの人。さすが100名山です。とりあえず避難小屋とその先にあるという最高地点まで足を延ばします。避難小屋横で昼食。20人程度の大パーティ。神戸のパーティです。聞けば富士見峠ルートで登ってきて下山は広河原ルートといいます。足はどうするのかと思えばバスをチャーターしていて入山口から下山口へまわってもらうという話です。

12時15分下山開始、思ったより疲れが出ていたのかペースも上がりません。樹林帯に入り急な下り坂、一歩一歩で汗がつど滴り落ちます。ゴールの 沢音が近づきますがなかなか見えないもどかしさ。渡渉地点14時25分、駐車場14:55分。登りも下りも余りコースタイムに差が出ませんでし た。

昼神温泉、「ゆったりーな昼神」で汗を流します。(500円)思ったより疲れており、湯の中に身を沈めるとため息が出ました。さらにここからは中央道 で横浜に戻ります。お約束の甲府からの大渋滞、大月で降りて秋山村を抜けてのドライブには頭がくらくらしそうでした。

辛くはないだろう、と甘く見ていた恵那山でしたが、アプローチも山そのものも疲れました。やはり遠い山でした。

(しばらくは針葉樹と笹の道) (恵那山ピークを眺める) (山頂一角は笹の平たい尾根が続く) (渡渉地点。増水時に水難事故があった箇所)

(戻る) (ホーム)