セロファン・シリコン膜で二酸化炭素を捕まえる実験
エアポンプで水槽に空気を送って、大気中の二酸化炭素を水槽の中の水に溶かし込み、部屋の中の二酸化炭素量を減らそうとしたのですが、PHを調べてみても、なかなか思うような結果が出ません。
そこで水槽を何らかの素材で覆って、二酸化炭素をその中に閉じこめる方法、をインターネットで探し求めました。
幸いなことに、人工鰓について研究している「獨協医科大学メディカルエンジニアリング部」のホームページにあたりました。
(http://www.dokkyomed.ac.jp/users/ME_club/intro.html)
曰く、「セロハンは、水も、二酸化炭素も、酸素も通す全透膜です。 セロハンに、シリコンを塗ると
酸素だけを透過し、二酸化炭素と、水の分子をシャットアウトする 半透膜ができあがります」
なるほど、やってみるだけの価値はありそうだ。
出社する途中で、DIYに寄って、シリコン溶剤とセロファン包装紙を手に入れた。
材料が調った途端に、あと数日で盆休みになるというのに、それさえ待ちきれなくなった。
……どの道、隠居爺である。会社に行ったところで、さしたる用事があるわけでもない。「セロファン・シリコン膜」を作ろう!
急遽会社をズル休みして行ったのが以下の実験。結果は大成功!
少々後ろめたくはあったが、会社を休んだだけの価値は十分にありました。
獨協医科大学メディカルエンジニアリング部の皆さん。あなた方のHPは大変役に立ちました。心から感謝しています。
セロファン・シリコン膜で覆った水槽(1)
セロファン・シリコン膜で覆った水槽(2 別方向から)
部屋の中の二酸化炭素濃度(584ppm pm4:35)
セロファン・シリコン膜を剥いで、水槽内の空気の二酸化炭素濃度を測る)
水槽内の空気の二酸化炭素濃度(1061ppm pm4:38)
使用機材
CO2デテクタ(C2D−HO3) 株式会社ユー・ドム
Yasunaga AIR PUMP(YPー20A)
エアストーン (いぶき 18p300)