●2025年6月●
6月30日(月)「プログラムの中身に干渉するのは全く別の能力というか」

 本日のコント♪


A「ボクちゃんは、小さなガラス鉢にとらわれた哀れな金魚…!でもその実は、超能力で何でもできるスーパー金魚だったのだ!」

B「おーい、スーパー金魚ちゃん略してスパ金!!新しく買ったゲームがとっても難しいので、超能力でこの高難易度ゲームを何とかクリアしてほしい!」

A「うーんいくら超能力があるからといって、ゲームの世界で無双できるかと言われるとそれ絶対ムリな奴じゃん!という感じの小学生ムーブをどうもありがとうアキラくん!そして、この難局を乗り切るにはどうすべきか…!?


 こうしてスパ金は超能力で有名ゲーム実況配信者の魂をアキラくんに憑依させ、たちまちゲームをクリアして貰ったのだけど、その間の記憶が全くないアキラくんはなかなかに不満げ!(待て) 


6月29日(日)「謎味のジュースとかたまに販売してますよね」

 本日のコント♪


A「中に何が入っているか分からない謎缶と偽って、大量のサバの味噌煮の缶詰を処分したい!

B「発想としてはアリかもしれないけど、謎のラベルを貼った中身が全部サバ!?流石に、もう一種類くらいは入れておかないと、謎的な楽しみが無いような…、具体的に言うと、SNSとかで叩かれて炎上しかねないアワワワ

A「ムゥ…!そんなこと言ったって、サバ缶を処分する為のアイデアなんだから他の缶詰と言われても…!中のサバを洗って水煮にするか、あるいはすり潰してサバのミンチ缶にするか…!?

 こうしてありとあらゆるサバ料理のバリエ−ションを詰め込んだ謎缶は意外にヒットし、社長が大のサバマニアだという風評被害が流れたくらいはまあ仕方が無い!(待て)


6月28日(土)「心も療養するのが真の病院というか何というか」

 本日のコント♪


A「私の名はエスパー・ナースの那須 桃子!今日も病人を相手に超能力で無双しちゃいます!

B「たたた大変ですナースの那須さん!超有名女優の美々田 美子さんが、病気のリハビリでうちの病院に転院して来るとか何とか!これはこっそりサインとか貰っても許されますよねアワワワ

A「ウッフフ有名女優さんならなおさら、患者さんの精神に負担をかける行為は止めて下さいね黒井さん!そしてうちに転院して来るからには、手厚い看護で迎えちゃいます!」


 こうして那須さんが全力の手厚い看護で迎え入れてくれたものの、チラチラと視界の端に黒井さんが現れるせいで、女優さんは再び他の病院に転院したとか何とか!(待て)


6月27日(金)「人によって物の価値は違うものだなって」

 本日のコント♪


A「拙者の名は、元ニンジャなOLのハットリ順子!今回は電気屋で電動のかき氷機を買って、冷たいデザートで暑い夏を乗り切りたい知恵者の美人OLなのでござる!」

B「コラーッ、ハットリくん!確かに水道からいくらでも湧いて出てくる水を凍らせてデザートにするなど、古来の日本人の知恵を利用しない手はない感じだよ!そんな訳で、つべこべ言わずにその電動かき氷機をワタクシ、上司に献上するのだ!」

A「ヒィエ〜相変わらずムチャクチャな理論で湧いて出てくるお邪魔虫上司が、何のひねりも無くかき氷機をカツアゲしにきやがったでござる!電動かき氷機はムリだけれども、捨てる予定だった手動のかき氷機なら持って行っても構わないでござる!」


 こうして上司が不承不承持って行った手動のかき氷機は上司宅のお子様たちに大好評で、街で偶然出会う度に凄い感謝されたというから、何となく微妙に良心が痛む感じの拙者でござる!(待て) 


6月26日(木)「話の枠組みは やはりガンダムとは大分違うのだろうなと思うなど」

 という訳で、ガンダム ジークアクス」第十二話(最終回)を視聴〜!


 びっくりするくらいに綺麗に終わったー!?Σ( ̄□ ̄;)

 …いや、その、前回の流れからの尺的に、果たして本当に収まるのだろうかとドキドキしながら見ていたのですけど、本ッ当に削れるところはとことんまで削り倒して見事に尺に収めたというか、でも個人的にはラストシーンはあと一秒でいいから余韻が欲しかったと思うの(待て)

 個人的には見事にEDに繋がるエンドで、でも光野の予想とは動機が少し違っていたなあ…、あの組み合わせでの対決になるのは、何となく想像していましたけれど…。

 過去作のキャラクター関連についてはほぼ何も言えないので割愛するとしても、物語の範囲内の情報だけでも、ちゃんとそれぞれに決着がついているのは良かったなあ。

 あと、ここまでの流れでもちゃんと最後を締める事が出来れば、主人公は主人公たり得るのだなと思いました(待て)


 総じて、超圧縮された物語と、予測できないシナリオならではのドライブ感を、存分に楽しませて頂きましたッ…!!Σ(T□T;)

 面白かったわぁ…。


6月25日(水)「満月の与える影響に関しては諸説あるよね」

 本日のコント♪


A「狼男は満月を見るとオオカミになるということなので、VRゴーグルをかけて貰って、ニセモノの月を見たらどうなるか試してみたい!

B「オレそんな事の為に、拉致られて縛られて監禁されてるの!?これは立派な、オオカミ男差別だよ!?」

A「…まあ理論的には、見た目だけの月でいいならポスターとかTVを見ても変身するだろうし、月光に変身する為のエネルギーが含まれているとかなら、VRの月では変身しない筈!具体的な所は、解剖とかしないと分からないかもしれないけど…、ハアハア…!

B「もうこいつ完全にマッドサイエンティストじゃん!?誰でもいいからたーすーけーてー!!


 こうしてVRゴーグルで月を見たA君は何だか中途半端に半分くらい変身し、B君が頭を悩ませている間に見事逃げおおせたというから、科学の発展研究はなかなか難しいよね!(待て)


6月24日(火)「自然と触れ合うのは良い事なのか悪い事なのか」

 本日のコント♪


A「ボクちゃんは、小さなガラス鉢にとらわれた哀れな金魚…!でもその実は、超能力で何でもできるスーパー金魚だったのだ!」

B「おーい、スーパー金魚ちゃん略してスパ金!!夏が毎日暑くって仕方が無いので、超能力で山と空間の穴で繋げて、冷たい滝の水がお家の中で使えるようにしてほしい!」

A「うーん完全に小学生の妄想だけど、それはそれとして真夏にピッタリの涼しそうな小学生妄想をどうもありがとうアキラくん!そして手近な山の涼しそうな滝をみつくろって、見事に空間の穴で繋げてやらぁ!」


 こうして家庭内で冷たい滝の水を使えるようになったアキラくんは、最初は流しそうめんとか色々滝の水で楽しんでいたけど、滝の水以外にも虫とか小動物が家の中を闊歩し始めた辺りで、普通に水道水で良いかなって結論になったよ!(待て)


6月23日(月)「暑さ対策としては普通にアリなのかしら」

 本日のコント♪


A「私は悪の組織から逃げ出してきた、改造人間・倍王寺ゲル子!なんやかんやあって組織は潰して、今はごく普通の女子高生やってます!

B「そして一緒に逃げてきて教師をやってる正義の科学者・平中ガクです!ゲル子ちゃんゲル子ちゃん、道行く女子高生の首掛け扇風機を見てうらやましそうにしている所悪いんだけど、うちにはああいう余分なものを買うお金は全くないのでぶっちゃけ諦めてほしい!

A「先生せんせい!ゲル子ちゃんは世界を救った英雄だというのに首掛け扇風機一つ手に入らないとか、英雄が凱旋してもその強大な力ゆえに人類に冷たく疎まれるという冷徹な理論は事実だったという訳ですねしくしく…!

B「ウワーゲル子ちゃんがまた面倒臭い感じのおねだりの仕方をしてるぅ!?…首掛け扇風機は無いけれど…!倒した敵怪人のパーツを改造して、首元に冷たい息を吹きかけてくれる小型モンスターとかなら作れるかも…!?」


 こうして博士が作った生体小型扇風機はとても涼しくて便利だったものの、巨大なヘビを首元に巻き付ける感じなので、ゲル子ちゃんが使用を諦めて部屋に引き籠ったくらいは仕方が無いね!(待て)


6月22日(日)「昔の撮影は何でも生身とスタントでやったもので」

 本日のコント♪


A「私の名前は永遠理想のロボットアイドル・松田メカ子!今回は新発売のドリンクの宣伝用に、CM撮影なんてしちゃいますよぅ!」

B「めめめメカ子ちゃ〜ん!確かに夏向けの爽やか飲料のCMはトップアイドルに相応しいお仕事ではあるんだけど、それはそれとして巨大なペットボトルの着ぐるみを着て中身が全然見えないというのは、事務所的にはNG、NGです!!」

A「アハハハ何を言ってるんですかマネージャー!ペットボトルの着ぐるみのままのCMであればメカ子ちゃんが出る意味が無いと言いますか、具体的にはペットボトルの着ぐるみがダンスを踊る事によって、中身の炭酸飲料が爆発!メカ子ちゃんが中から飛び出てくるという寸法なのですよぅ!」

B「爆発しても平気なメカ子ちゃんにしか出来ないCMだけど、それ生身じゃなくて普通にCGとかでやれば良くない!?


6月21日(土)「お誕生日だけど普通にコント行きます」

 本日のコント♪


A「梅雨といったら、カエルの合唱!…なのだけれど、田舎では田んぼ近くのカエルの鳴き声は普通にやかましくて迷惑とされている!そこで、コンクールクラスの合唱にレベルアップすることを提案したい!」

B「成る程、単なるカエルの鳴き声を美しい歌に昇華する事で、クレームを減らしてしまおうという魂胆か…!その発想、嫌いじゃないぜ!

A「それでは練習の第一!ろうそくの炎を吹き消さずに、鳴き声を出す練習から!!」

 
 こうして努力の末にウィーン少年合唱団ばりの歌唱力を身に着けたカエルたちは、それはそれとして夜中のカエルの大合唱は普通にうるさいのでやはりクレームになったとか何とか!(待て)


6月20日(金)「ここから先は、まあ、ラスボス展開というか」

 という訳で、「都島燈理は推理する」第十話「この凍れる世界で、望む君と(その68)」(2197〜2206ページ)を更新致しました〜!

 光野水人です。

 かなり久しぶりに虚空館側に戻って来まして、ライトのくだりは、トリックをきちんと分かっていれば理屈は理解出来ると思うのですけど、難しい場合は戻って復習しておくのもアリかもしれない(汗)

 彼らが辿り着いた妙な一室は、はてさて…?


 次回は、七月の十日頃に更新予定です。


6月19日(木)「ああ、ここで出るんだといった感じのアレ」

 という訳で、ガンダム ジークアクス」第十一話を視聴〜!


 今回も物語が思いっきりモリモリと進んで、ぶっちゃけ物語の進行に対して、内容を咀嚼して理解するとか感情の進み具合とかが、全く追い付いていない感じ!Σ(T□T;)

 何だろう…、このジェットコースターにも似た感じのドライブ感…!

 例のアイテムの使い方が、視聴者の予想を分かりやすく外して来るのは納得として、そっかぁ…、シュウジの立ち位置がそうなってくると、この物語って完全にアウターワールドの人々のお話にならない…?(汗)

 死にかけているあの人は、多分この物語だと死ぬ人は尺的に即死させると思うので多分生きるとして(待て)、こうなってくると、この先の流れは原点を知っている人でないと予想出来ない(あるいは知っているからこそ外すのかもしれない)感じがするなあ( ̄ω ̄) 

 何はともあれ、ここまで来たら最後まで全力で突っ走ってほしいなと思います。


 来週がおそらく最終回ですかね。楽しみ!


6月18日(水)「趣味でやる分には丁度良いのかなって」

 本日のコント♪


A「拙者の名は、元ニンジャなOLのハットリ順子!今回はせっかくの初夏なので、家庭菜園でミニトマト作りにチャレンジしてみたい拙者でござる!」

B「コラーッ、ハットリくん!ミニトマトは土と水やりさえしっかりしておけば比較的簡単には作れるものの、総合的にはトマトを買って来た方がお安いので、自分で育てて経済的に得をしようとか思ってはいけない…!

A「ヒィエ〜庭中食べられる植物ばかりを植えまくって、世話に滅茶苦茶追われているとウワサの上司が身につまされるアドバイスを送ってきやがるでござる!ていうか、手にできたばかりのミニトマトを持っているので、この野朗 単なる野菜ドロボウの上に説教強盗…だと…!?


 こうして盗まれないようにハットリくんはトマト周りの囲いを厳重にし、毎日電気罠で痺れて気絶している上司を見つけるのが初夏の風物詩になっちゃったよ!(待て)


6月17日(火)「あれ、もしかして関西梅雨明けてるのかしらコレ」

 という訳で、ここしばらく梅雨の雨が続くと思っていたら、気温がモリッと上がって真夏日になってしまったので(汗)、パトラッシュ…、エアコン付けないと死んじゃうよこれ…!Σ(T□T;)

 光野水人です。


 そんな訳で「都島燈理」第十話の続きについては、ゆっくりゆるゆるモリモリと作業し、具体的には例年よりかなりスローペースだったりしますが(汗)、気温も上がったし絶対に無理しない方が良い状況ではある( ̄ω ̄;)

 当面の更新には影響はない筈なので、ひとまず可能なペースでゆるゆる進めていきたいと思います。


実写ドラマ版『ONE PIECE』シーズン2 チョッパー 初出し映像 - Netflix

 何かすっごいアメリカンなチョッパー来ちゃった!?Σ( ̄□ ̄;)

 めちゃくちゃリアル寄りですが、動いていると意外とかわいい気もする…。

 実写版ワンピース、1stシーズンは面白かったので、2ndにも期待してしまうなあ( ̄ω ̄)*


6月16日(月)「いわゆる一つの付喪神というやつですかね」

 本日のコント♪


A「あーあー、人間はいいよなあ…!雨が降った時に傘を差せば、水滴は全部傘が受け止めてくれるんだから!たまにお出掛けする時には、ほぼ100%の確率でずぶぬれになる、我々傘の気持ちを考えてほしい!

B「何…だと…!?しばらく放っておいた傘を久しぶりに使おうと思ったら、何やらぶつぶつとつぶやく妖怪笠になっている…だと…!?」

A「あーあー、こんな事なら日傘に生まれたら良かったぁー!お出掛けする時には毎日お天気なのであれば、それはもうテンションアゲアゲに決まってるじゃない!」


 こうして雨傘が文句を言うので日傘と一緒にしばらく放っておいたら、日傘は日射病がイヤだと言い出したので、日傘と雨傘の用途をしばらく逆にして使ってみたら、どっちも通常使用がベストだと自分自身で気付いたというお話!(まるで童話のような展開)(待て)


6月15日(日)「十代は多感で繊細な時期でありますからして」

 本日のコント♪


A「私の名はエスパー・ナースの那須 桃子!今日も病人を相手に超能力で無双しちゃいます!

B「たたた大変ですナースの那須さん!陸上の練習中に転んで足を折ってしまった学生さんが、復帰が絶望的という事実を知って自暴自棄になっています!ここは一つ超能力で奇跡の治療を施して、お布施という名の高額の治療費を請求ハアハア!

A「ウッフフインチキ霊媒師みたいな感じの詐欺の片棒を、平気で担がせようとしないで下さいね黒井さん!そして確かに超能力なら難なく治せますし、もっと言えば超能力を注入して世界最速の足にだってしてやらぁ!


 こうして那須さんのフルパワーを注入された学生さんは明らかに本人の実力を超えた世界最速の足を手に入れ、病的に自問自答した挙句に引退してしまったというから、まあ、その…難しいよね!(待て)


6月14日(土)「壁を歩いたり天井を歩いたりはちょっと楽しそう」

 本日のコント♪


A「私は悪の組織から逃げ出してきた、改造人間・倍王寺ゲル子!なんやかんやあって組織は潰して、今はごく普通の女子高生やってます!

B「そして一緒に逃げてきて教師をやってる正義の科学者・平中ガクです!ゲル子ちゃんゲル子ちゃん、壁にくっついてるかたつむりが珍しいのは分かるけれど、君まで壁にくっついて歩こうとするのは、ちょっと、その…変な女子高生が過ぎるから…!」

A「先生せんせい!以前戦ったとある怪人も、こんな感じで粘液で壁にくっついて襲ってきました!ならばゲル子ちゃんも、壁の一つも自由に歩ける能力が欲しいです!!」

B「ウワーゲル子ちゃんがかたつむりを見て、妙な欲求を抱いてるぅ!?戦う改造人間としては必要な欲求かもしれないけど、今はただの女子高生だから、壁を歩く女子高生とか都市伝説にしかならないよ!?」


 こうして博士が苦労して開発した手汗がすっごいネバつく機能は、ゲル子ちゃんの体重を支える強度には至らなかったので、ただ手汗がすごいだけの女子高生になっちゃったよ!(すぐ元に戻して貰いました)


6月13日(金)「地球に行ったら終わりかと思ったらそんな事はなかった」

 という訳で、ガンダム ジークアクス」第十話を視聴〜!


 初代ガンダムの情報をほとんど知らない光野でも、今回かなりメチャクチャやってるのが分かるくらいに、メチャクチャやっちゃった回だったな!?Σ( ̄□ ̄;)

 そんな訳で、物語的には地球に行ったらそこで物語は完結するものかと思っていたらそんな事は無かったぜ!的な流れで、ええと、これはつまり…、内輪揉めとかそういうお話で宜しいので?(汗)

 キャラは知らなくても顔は見た事があるレベルの有名キャラが続々と出てきて、あれよあれよという内に、あれよあれよとメインキャラが大活躍する展開に突入して、ええと、これはあれだ…、最終的にはもうどうなってもいいや的に、各キャラが私的にやりたい事だけをやっちゃう流れのような気がする…!(汗)

 ていうか、やっぱりあのEDに繋がりそうな流れになって来たなあ…、意味深に渡されたアイテムは、多分両方とも一つの目標に向けられる形になるんじゃないかしら…(想像です)


 何はともあれ、映像的には凄いものが見られて大満足。

 下手をすると、次回が最終回だったりするのかしら…?( ̄ω ̄)


6月12日(木)「海外発祥かと思っていたら、日本発祥のゲームだコレ」

 本日のコント♪


A「ゲームセンターの花形のゲームといったら、もぐら叩き!日常では滅多な事では遭遇しない希少動物を、これまた戦闘では滅多に使用しないハンマーで、マニアックにも叩き殺す…だと…!?

B「いや、あくまでゲームだから叩き殺してる訳じゃなくない!?確かにモグラは見るどころか、モグラの穴でさえ相当レアな感じのする存在だけれど…!むしろ、このゲーム以外では日常で触れる事のない動物だけれど…!…本当に何で、叩くゲームに採用されたんだ…?

 という訳で、日常でよく見る飛んでる虫とかを叩くゲームを開発したら、それはそれで日常すぎてゲーム感が無くなってしまったとか何とか!(待て)


6月11日(水)「余程の大雨でない限り、海外では割と濡れて良いみたいな感じとは聞く」

 という訳で、どうやら9日には近畿地方の梅雨入りが発表されていて、めちゃくちゃにじめじめしているというか、ひたすらに蒸し暑ッ!Σ(T□T;)

 光野水人です。


 本日のコント♪


A「21世紀にもなって、何故人類は傘を持たなければならないのか…!もっと便利で、濡れなくなるような発明が出来ていて良い筈なのでは…!?」

B「そんな時には、発想の転換!『濡れたくない』じゃなくて、『濡れてもいい』と考えて、21世紀の発明をすれば良いじゃない!」

A「なるほど、それナイスアイデア!それじゃあ雨に濡れるごとに、貯金が一円ずつ増えていくとか、そういうのか…!?」

 こうして皆が望んで雨に濡れるようになった結果この世の中から傘は無くなり、完全に忘れられた頃に人類が新たに『傘』を発明したので、こうして人類の歴史は繰り返すのだなって(待て)


6月10日(火)「文字通りそのスピードについていけない感じなのだ」

 本日のコント♪


A「私の名前は永遠理想のロボットアイドル・松田メカ子!6月10日は時の記念日!という訳で、時間にちなんで新たな機能・加速装置なんて仕込んじゃいたいと思います!」

B「めめめメカ子ちゃ〜ん!確かに物凄いスピードで加速して、まるで周りの時が止まったかのように見える加速装置はバトルロボット世代の憧れだけど、それはそれとしてアイドル稼業において加速する必要とか無くない!?

A「アハハハ何を言ってるんですかマネージャー!時間が加速して困る事など何もないといいますか、具体的にはサイン会とか加速装置を使えば10秒で終わってしまうので、物凄い時間短縮になりますよぅ!」


 こうして加速装置によって行われた10秒サイン会で、全てのファンはサインを貰えて握手を交わしたものの一瞬過ぎて全く記憶に残らず、顧客満足度が下がったというから加速装置は見事禁止に!(待て)


6月9日(月)「食べ物の写真とか自撮り写真とかがSNSには多い印象」

 本日のコント♪


A「拙者の名は、元ニンジャなOLのハットリ順子!今回は評判の海賊映画を見て気分がいいので、土産物屋で海賊のコスプレセットなんて買って、自宅でコッソリ写真を撮ってSNSとかにアップしちゃうでござる!」

B「コラーッ、ハットリくん!キミは普段からニンジャのコスプレ写真を自撮りしてアップしているというのに、この上海賊衣装まで載せるとは、一体どんなハレンチ痴女だというのかね!?」

A「ヒィエ〜当然のように拙者の秘密アカウントを把握している筋金入りのネットストーカーが、訳の分からないイチャモンをつけにアパートのドアを叩きやがっているでござる!?ちなみに忍者衣装はただの昔の制服なので、コスプレとかでは断じてない!!


 こうしてアパートで押し問答していた二人があまりにうるさかったのでご近所さんに警察を呼ばれ、海賊衣装で取り調べを受けた事は拙者の人生の恥ずかしランキングの中でもかなりの上位!(待て)


6月8日(日)「蒸し蒸しする今の季節は本当に何とかなってほしい」

 本日のコント♪


A「ボクちゃんは、小さなガラス鉢にとらわれた哀れな金魚…!でもその実は、超能力で何でもできるスーパー金魚だったのだ!」

B「おーい、スーパー金魚ちゃん略してスパ金!!今は梅雨で蒸し暑くって仕方が無いのに、水中にいる金魚はとっても涼しそうで、湿度とか関係無いみたいな顔で泳いでいるのが何かムカつく!

A「うーん実際は常に湿度100%越えの状況で水中だって決して理想郷じゃないのに、想像力が欠如している小学生丸出しのムーブをどうもありがとうアキラくん!そしてそんなに水中が良いなら、近所のダムを決壊させて街を水の中に沈めてやらぁ!


 こうしてスパ金の超能力でダムは決壊…、するかと思いきや、現場スタッフが超優秀で事故を未然に防いでくれたというから、日頃からインフラ整備をしているスタッフの方々、お疲れ様です!!(スパ金はふて寝しました)(待て)


6月7日(土)「盗んだガンダムで飛び出すマチュ(待て)」

 という訳で、ガンダム ジークアクス」第九話を視聴〜!


 今回は前回の続きからのマチュの視点で、かなり色んな事件が起こっているのに、ものすごい勢いで事態がポンポンと解決している…!?Σ( ̄□ ̄;)

 メタな話をすれば、この速度での展開が自然に成立している、凄まじいまでの脚本技術と言えるのですが、裏を返すと事態があまりにもスムーズすぎて、引っ掛かりやドラマが極端に薄い感じがしないでもない( ̄ω ̄;)

 この辺りは、個人的には技と力のバランス感になるのかなあ…。

 何だかんだ情報量は凄まじかったので、一気にお話が進んだ感はありますね〜。


 海から上がったアレは、デザインだけはどこかで見た事がある気がするのですけど、そんなに重要な存在だったのか…。

 残り三話でキッチリと解決できそうな流れになって来たので、三人組での再会を楽しみにしつつ(するよね…?)、次回を待ちたいと思います( ̄ω ̄)


6月6日(金)「6のゾロ目の日なのですから」

 本日のコント♪


A「私の名はエスパー・ナースの那須 桃子!今日も病人を相手に超能力で無双しちゃいます!

B「たたた大変ですナースの那須さん!最近 近所でノラネコの行方不明が多いと思っていたら、特別病棟の患者さんが悪魔召喚の魔法陣だとか生贄だとか、あからさまに頭のおかしい事をやっているアワワワ

A「ウッフフ随分前から担当だった筈なのに、病室でそんな大掛かりな準備をしていたのを見逃すとか後で相応の覚悟をしておいて下さいね黒井さん!それはそれとして、特別病棟から何やら邪悪すぎる『気』が…!?


 こうして特別病棟に飛び込んでいった那須さんは、久々に本気の超能力でバトルして事を収めたというから、一体何が召喚されたのか怖くって聞けない黒井さんなのです!(待て)


6月5日(木)「秋が長すぎたので、冬は意外とコンパクトにまとまる気もしている」

 という訳で、アニメ「小市民シリーズ」では、とうとう最後の「冬」の事件が始まって、一番新しい話なので一番記憶に残っているのですけど、とりえず小鳩君は九割がた現状維持のままで話が進むよ(待て)

 光野水人です。


 …まあ、絵面が地味な作品の中でも、特に「どうやって映像表現したら間が持つのか」といった感じなのですけれども(汗)、ミステリー的には、はい、多分、この事件のクライマックスが一番ミステリーしていると思う( ̄ω ̄)

 展開を知った上で眺めていると、あちこちにあからさまな伏線が張られまくっているなあ…、あの場面は、あの表現で押し通すんだ…、力技すぎる…!(汗)

 何はともあれ、色んな意味で、にやにやとしながら楽しんでいます。


 ちなみに今日が発売日のニンテンドースイッチ2は、まだ全く当たっていません。

 畜生!Σ(T□T;)


6月4日(水)「むかしはそこそこの頻度でエンカウントしていた気がする」

 本日のコント♪


A「六月といったら梅雨の季節、そしてカタツムリの季節!…なのだけれど、自然破壊のツケか、はたまた地球温暖化の影響か、カタツムリの数は近年激減しているという…!」

B「ああ、まあ、確かに最近カタツムリを見かけるかっていうとあんまり見ないね…、でもヌメヌメして気持ち悪いだけだし、別に絶滅しても構わないのでは」

A「そうやって生物の絶滅を許容していると、その内に思いがけない所で自然のバランスが崩れて、大変な事になっちゃうんだからね!?これは、カタツムリを保護する為に動くべき時が来たのでは…!?」

 こうしてカタツムリを愛するA君が過激な行動で保護しまくった結果、カタツムリの天敵とかが激減してかえって自然破壊に加担したというから、自然バランスを崩しすぎるの、ダメ、絶対!(待て)


6月3日(火)「状況的にはめっちゃ蒸すと思うの」

 本日のコント♪


A「私は悪の組織から逃げ出してきた、改造人間・倍王寺ゲル子!なんやかんやあって組織は潰して、今はごく普通の女子高生やってます!

B「そして一緒に逃げてきて教師をやってる正義の科学者・平中ガクです!ゲル子ちゃんゲル子ちゃん、雨の日に外出している所悪いんだけど、改造人間パワー全開で体温を100℃以上にして、雨を蒸発させて濡れないようにするのは、控えめに言っても常識的じゃないと思うんだ…!」

A「先生せんせい!こんな日にカサを持ってくるのを忘れたのは先生なのですから、私は仕方なく自衛をしているだけですよ!つべこべいうなら、普通に傘持ってきてください、傘!

B「ウワー水蒸気で煙だらけになってる女子高生が、モクモクした感じで口答えしてるぅ!?コンビニでもあれば傘を買うんだけど、あいにく辺りは田んぼばかりの田舎道で、傘を買える所なんて無さすぎる…!


 こうして彼らは結局そのまま自宅に着き、後に雨の日に現れる水蒸気の怪異の噂が流れたとか何とか!(待て) 


6月2日(月)「初夏の静かな昼下がりのあれこれ」

 本日のコント♪


A「拙者の名は、元ニンジャなOLのハットリ順子!今回は図書館で静かに本を読んで、写経なんてしちゃう休日の昼下がりのOLなのでござる!」

B「コラーッ、ハットリくん!わざわざ図書館に巻物を持ち込んで写経するなど、あからさまにニンジャ風だけど見様によってはオシャレじゃないかね!?つべこべ言わずに、私にもそのオシャレ体験をさせるべき!

A「ヒィエ〜どんな場所にもしゃしゃり出てくるお邪魔虫上司が、案の定図書館にまで現れやがったでござる!あ、でも騒がしくしているから、当然のように図書館員に注意されて…、連れていかれた…!?


 こうしてハットリくんは無事写経に専念し、今どきの図書館のセキュリティがアップしているのを実感できて良かったね!(待て)


6月1日(日)「今年も既に半分近くが経過してるって本当ですか(汗)」

 という訳で、「都島燈理は推理する」第十話「この凍れる世界で、望む君と(その67)」(2188〜2196ページ)を更新致しました〜!

 光野水人です。

 今回も少しだけ分量多めに、物語の緊張感を抱えたまま「その67」は終了!


 次回は、六月の二十日頃に更新予定です。



戻る